最新情報
-
sponsored
「1人契約すれば家族3人のデジタル機器を守れる」という爆アド仕様に注目!
【即契約がオススメ】コスパ高くスマホを守るならドコモ「あんしんセキュリティ トータルプラン」が超お得&機能てんこ盛り
「守りたいけれど、守りきれない」という不安に応えるのが、NTTドコモの「あんしんセキュリティ トータルプラン」だ。自分を含め家族3人まで、デジタル機器をしっかり守れるコスパ・タイパ最強のセキュリティ対策だ。さっそくその中身を紹介しよう。
2025年10月01日 12時00分
-
デジタル
新刊『スマホで受験に失敗する子どもたち』より
依存にならないスマホ制限方法を紹介! でも必ず抜け道があるので「子どものやる気」が必須
悩める受験期の子どもを持つ多くの保護者、そして受験生に送るのが、筆者の新著『スマホで受験に失敗する子どもたち』(星海社新書)だ。具体的な対処法をご紹介する本書の一部を、当連載でご紹介したい。
2025年11月11日 09時30分
-
デジタル
大規模な障害が起きたとき、フィッシング詐欺にも警戒しなくてはならない
こうした手口が成立する背景には、「障害時の混乱」がある。普段なら怪しいと感じるメールでも、サービスが止まっている状況では「もしかしたら公式対応かもしれない」と思い込んでしまう心理的なスキが生まれる。
2025年11月08日 09時00分
-
デジタル
知らず知らずのうちに不正なプログラムを自らインストールしてしまう
今一番怖いのは認証画面!? 「クリックフィックス(ClickFix)」への対策はPC知識を学ぶことかも
最近では「私はロボットではありません」の表示で馴染みのある「reCAPTCHA」のニセ認証画面を表示するケースが目立つ。
2025年11月06日 07時00分
いま読まれてる! 人気情報ベスト6
|
sponsored マカフィー製品パフォーマンス改善の秘密は技術革新による効率化とスピード化マカフィーは、2025年4月に実施されたAV-Comparativesのパフォーマンステストにおいて、PCパフォーマンスへの影響が最も少ないという結果が出たと発表しました。 |
sponsored 大学生に「AIを使わないと完成しないレポート」を課してみるマカフィー株式会社 代表取締役社長の栗山憲子氏、ITジャーナリストの高橋暁子氏のお二方に、経営者そして家庭を持つ者の目線からAI技術の現在と未来を語っていただいた。全3回の前編。 |
|
デジタル Amazonプライム感謝祭の終了後に届くメールが怖い理由日本初開催の「Amazonプライム感謝祭」が終了。購入した商品の到着を待っているこのタイミングはフィッシング詐欺被害に遭う可能性が高まるでしょう。 |
デジタル 家で使っているルーターが乗っ取られて「ゾンビ」になる!? 気をつけることはスマートフォンやPCなど、インターネットにつながる機器が家庭の中に増えていけば、同一のネットワーク内でマルウェア(悪意のあるソフトウェア)が感染していく可能性もある。よく使うルーターだからこそ、セキュリティには注意しておきたい。 |
|
デジタル LINEで既読を付けずにメッセージを読む方法既読を付けずにLINEのメッセージを読む方法をご紹介したい。やり方は、iPhone版とAndroid版で少々異なるので、該当するほうを確認してほしい。 |
デジタル 三上洋さんが警告「在宅勤務ではG SuiteやOffice 365の盗難に要注意」ITジャーナリスト三上洋さん曰く、在宅勤務で最も注意すべきはOffice 365などクラウドサービスのアカウントとのこと。いまやセキュリティの最前線は我々の自宅なのだ。 |
バックナンバー
McAfee blog
- 「薬屋のひとりごと」がアニメ第3期&劇場版決定で投稿数11万、前週比500%超! 鬼滅、ヒロアカ、チェンソーマンも上位
- 極小枠に広告を多重表示!? 貴重な広告費が無駄になる「アドフラウド」って何?
- LINEリニューアルの変更点を徹底紹介! 「LINE VOOM」が「ショッピング」に!?
- 被害額560億円超! 暗号資産から裸の映像まで騙し取る「ニセ警察詐欺」が怖い
- AIに仕事を任せたら社外秘を盗まれる!?「間接的プロンプトインジェクション」の脅威
- 「私はロボットではありません」の偽画面に注意
- ハロウィンジャンボ宝くじ22枚プレゼント!? クレカ情報を盗むニセモノです!
- ポケモンZ-A発売で前週比400%超! 日本代表の対ブラジル勝利で投稿数急増
- すでにテレビCMは1割! 大学生・大学院生はSNSとYouTubeで広告を見ている
- ネット通販で安いお米を発見!? それが噂の「新米詐欺」です
- アスクルのランサムウェア被害、現状の影響内容が明らかに
- うちの子は大丈夫? スマホの“ちょっとした油断”がトラブルを呼ぶ
- アイカツ×プリパラコラボで計30万ポスト、前週比500%超!? 原神 ウマ娘 ポケモンがベスト3!
- 9月はAmazonとAppleを騙るフィッシングが6万件! iPhone発売とプライム感謝祭を狙った詐欺
- 情報収集のX、暇つぶしのTikTok、有名人・知人の動向はインスタ
- 郵便局から不在連絡? 再配達は有料でクレカ払い!? それはフィッシング詐欺だ!
- Windows 10のアップデートはなぜ必要なのか
- フィッシング詐欺被害に遭ったら速攻でクレカ会社と警察に連絡&支払いサービスを洗い出そう
- 鬼滅1000億間近、チェンソーマン快進撃! ヒロアカ、ウマ娘、SPY×FAMILYと秋アニメも放送開始
- スマホ故障に備えてLINEのトーク履歴を自動バックアップする設定を覚えよう
- 激安で商品を買ったはずなのに中身が違う! 「代引き詐欺」に遭わない対策は?
- 流行りのニセ警察詐欺も! 「特殊詐欺」って何が特殊なの?
- AIはサイバー犯罪者にとっても“便利”なもの 進化するサイバー犯罪の新たな手口
- 「フィッシング詐欺ではない」ことを示す目印「BIMI」はどうやって使う?
- サイバー攻撃からダメ学生あぶり出しまで「ステルスプロンプト」の威力とは?
- マカフィーATRチームの月例セキュリティー・ダイジェスト
- CVE-2021-38666とCVE-2021-34535、2つの脆弱性によるHyper-Vマネージャーへの影響
- パンデミック下であらゆるものが不足するホリデーシーズン。企業や従業員、消費者データを保護するための対策
- ランサムウェアを利用するように進化する犯罪者のプロファイルを追跡
- ランサムウェアの被害が拡大、マカフィー発表の「Advanced Threat Researchレポート:2021年10月」について
- 新たなランサムウェア「BlackMatter」を分析
- PowerPointを悪用したフィッシングに注意!
- 世界中の学校で使われている教育支援ソフト「Netop Vision Pro」で発見された脆弱性を解説
- 最新の脆弱性「CVE-2021-40444」に注目、マカフィーバグレポート
- Windows 10とWindows Serverで発見されたゼロデイ脆弱性「CVE-2021-40444」を解説
- ネットワーク内防御を積極的に行なうことによる、資格情報窃取攻撃の検出
- マカフィー、新型コロナウイルス感染症に便乗したメキシコ標的のマルウェアを確認
- 長期にわたるサイバー攻撃キャンペーン「Operation Harvest」にどう対処すべきか
- McAfee EnterpriseがB.Braunの輸液ポンプの脆弱性を公開(技術記事)
- 輸液ポンプのリモートハッキングから見えた脆弱性
- VPNを使用してできること&セキュリティ上の利点について
- 脅威増大中のBabukランサムウェアを分析(技術レポート)
- クロスプラットフォームを対象にするランサムウェア「Babuk」(概要記事)
- 新型コロナウイルス感染症の影響から見るデジタル化と生活の変化
- 新たなランサムウェア技術に対抗するための最新のイノベーションの紹介
- 有名なサービスとしてのランサムウェア(RaaS)プロバイダー「REvil」を分析、DLLサイドローディングを使用
- 一般消費者が「デジタルアイデンティティー」を守るための対策
- ギグエコノミーにより急増するダークウェブでの犯罪活動
- マルウェアを拡散させる“Hancitor”、その感染経路と手法とは
- ランサムウェア「Ryuk」がウェブサーバーのみを標的に 新たなサンプルに新機能