タグ

flexに関するacidgraphixのブックマーク (6)

  • カール、RIA向けUIデザインコンポーネントをオープンソース化

    カールは25日、CurlUIデザインコンポーネント群「Advanced UI 0.5」をオープンソースとして提供開始した。SourceForge.Netからダウンロードできる。 Curl Advanced UIは、Curl標準コントロールを拡張したユーザビリティ向上のためのUIコンポーネント群。次の主要コンポーネントを含めた30種類が含まれる。 カルーセルメニュー(立体的に回転するメニュー) フィッシュアイ(Macのdockライクなメニュー) Cubeフレーム(3Dの立方体型のフレーム) マウスジェスチャー(マウス操作によるイベント) オートコンプリート(オートコンプリート機能を持った入力フィールド) アニメーション・ボタン(アニメーション効果を持つボタン) ローテーター(画像やニュース等がローテーションされるコンテナ) サムネイル作成(サムネイル作成のためのAPI) 日付フィールド ア

    カール、RIA向けUIデザインコンポーネントをオープンソース化
  • FlexやAdobe AIRにみる今後のRIAの可能性:CodeZine

    FlexおよびAdobe AIRの現況について教えてください まずAdobe AIRの方からお話しますが、Adobe AIRはデスクトップ上で動作する実行環境、逆にFlashはWebブラウザ上で動作する実行環境です。その中で、実はFlexはこの両方を行うことができます。ただ、ソフトウェアのデプロイメントの方法が、ブラウザなのか、デスクトップなのかによって大きく分かれていることを冒頭で述べておきます。 最新バージョンのFlex 3にはAdobe AIRが内蔵されています。 また、Flex 3は開発プロセスにおける一つの節目ということで、いくつか鍵となる要素があり、具体的にはプロファイラや新しいコンポーネントが追加されたほか、開発モデル・開発モジュールにも手が加えられており、開発言語のMXMLとActionScriptの改善、強化も行われています。また、アプリケーションサイズを縮小させる機能も

  • 機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会

    8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会 8月17日に行われました技術発表会の内容を撮影した動画ファイル/資料を公開いたしました。内容は以下のとおりです。 テーマ Flexレイアウト手書き勉強会 発表者 d:id:secondlife 勉強会動画 ダウンロード…

    機能変更、お知らせなど - はてな技術発表会日記 - 8月17日の技術勉強会 - Flexレイアウト手書き勉強会
  • RIAトピックス

    いよいよEclipse3.6(Helios)がやってくる。 【Fly me to the Heliosより】 http://d.hatena.ne.jp/kompiro/20100622/1277219101 統合開発環境のEclipseの最新バージョン3.6がリリースされました。 変更点がまとまっているサイトがありましたので抜粋。 詳細は元記事で確認してみて下さい。 ■配布形式がさらに増えた ■Eclipse Marketplaceとの連携 ■JDTの改善 ・Javaのコードスタイルやコンパイラの設定の共有 ・メソッドの外部化の機能強化 ・パッケージ名を省略表示可能 ・デバッガでインスタンス数をカウント ・同梱されるJUnitが4.8.1に ■Eclipse Platformの改善 ・weavingのサポート ・LinuxのBrowserコンポーネントにWebKitが ・Skinエンジン

  • https://www.moongift.jp/category/programming-language/flash/

  • はじめてのAIRプログラミング

    コードネーム「Apollo」と呼ばれていたWebアプリケーションプラットフォームは、Apollo から Adobe AIR へと名称が変更され、正式名称は「Adobe Integrated Runtime」となりました。 以前、「はじめてのApolloプログラミング」という記事を書きましたが、今回新たにAdobe Airに触れなくてはいけない機会がありました。 そこで、はじめて「AIR」アプリケーションを開発する際の手順を、ここに記しておきます。 1. AIRアプリケーション開発に必要なものをダウンロード 2. AIRアプリケーション開発環境インストール 3. AIRアプリケーション開発環境パス設定 4. はじめてのAIRアプリケーションプログラミング 5. AIRアプリの実行 1. AIRアプリケーション開発に必要なものをダウンロード AIRアプリケーションを開発するには、当然それを開発

    はじめてのAIRプログラミング
  • 1