タグ

programingに関するairj12のブックマーク (2)

  • 今、Webの最先端では何が起こっているのか?──最新機能目白押し!Google I/O 2016セッションレポート【前編】

    今、Webの最先端では何が起こっているのか?──最新機能目白押し!Google I/O 2016セッションレポート【前編】 河合良哉 2016年5月18日〜20日、GoogleさんのGoogleplexの横にあるShoreline Amphitheatre(ショアライン アンフィシアター)で行われたGoogle I/0 2016のセッション「What’s new for the web?」についてのレポート前編です。前編では、Webの最先端として、既に導入済みの機能やAPI、またこれから導入される機能を怒涛のごとく紹介します! セッション開始前の会場入口 登壇者:左:Chris Wilson氏、右:François Beaufort氏 今現在Webで起こっていること Progressive Web App (goo.gl/WR7yJ3) Service Worker、Add to Ho

    今、Webの最先端では何が起こっているのか?──最新機能目白押し!Google I/O 2016セッションレポート【前編】
    airj12
    airj12 2016/06/16
    進化止まらんなあ
  • デバッグ力: よく知らないプログラムの直し方 - 2011-12-06 - ククログ

    クリアコードではMozilla製品やRuby関連の開発だけではなく、広くフリーソフトウェアのサポートもしています。もちろん、サポート対象のソフトウェアの多くは私達が開発したものではありません。しかし、それらのソフトウェアに問題があった場合は調査し、必要であれば修正しています。 このようなサポートが提供できるのは、もともと、私達がフリーソフトウェアを利用したり開発したりしているときに日常的に問題の調査・修正をしていたからです。ソフトウェアを利用していると、問題に遭遇することはよくあることです。そのソフトウェアがフリーソフトウェアの場合は、開発者に問題を報告し、可能ならパッチを添えます。このとき、そのソフトウェアの内容を完全に把握していることはほとんどありません。しかし、それでも修正することができます。 それはどうしてでしょうか?今まではどのようにやっているのかを自分達でもうまく説明できなかっ

    デバッグ力: よく知らないプログラムの直し方 - 2011-12-06 - ククログ
    airj12
    airj12 2011/12/07
    デバッグ力ってプログラム書く能力とは別だよなー、とつくづく思う。兼ね備えてる人は勿論いるけど。
  • 1