創作の分野は多岐に渡る。福井氏が「一次創作系」に分類したものの中では著名なのは、公立はこだて未来大学の松原仁教授らが進める「きまぐれ人工知能プロジェクト 作家ですのよ」。作家の星新一(故人)のショートショート作品を分析し、あたかも彼の新作のような作品をAIに作らせる。 音楽分野では、ソニーコンピュータサイエンス研究所(Sony CSL)がビートルズ風の楽曲をAIで作曲した「Daddy's Car」のような例がある。また画像分野では、画家のレンブラントの作風をAIで再現するプロジェクトなどが知られる。 「加工・二次創作系」も充実している。NHKの自動手話システムのほかにも、会社や商品のロゴを生成してくれる「Tailor Brands」などのサービスがある。また、女子高生AIとして知られる「りんな」のように「対話・サポート系」のAIも存在する。 AIの強みは「圧倒的スピード」と「低コスト」 日

