タグ

アナと雪の女王に関するakio624のブックマーク (4)

  • オラフの正体に注意して『アナ雪』を読み解く - ここはお前の日記帳

    この人はどうもアナ雪を「ありのままの自分」になる話だと思っている。 それははっきりと違います。 引用先が吹っかけてる男女議論には立ち入らないのですが、それよりもアナ雪のお話をあんまり理解出来てないままの人が結構居るっぽいのは前から気になっていました。 きちんと説明したいと思います。大好きな映画です。 オラフは何者なのか オラフの話をします。 アナ雪のお話を理解するにはオラフの正体へ注意を払うことが不可欠です。 少なくともアナ雪を「ありのままの自分になる話」という風に思っている人達は、オラフの正体について不注意か、勘違いをしています。 オラフについて、ただのジャージャービンクスだと思ってる人は論外ですが、質について混乱する人は少なくないはず。個人的にも最初はオラフのことを2人の絆の象徴だと思っていました。オラフ(雪だるま)が産まれたのはエルサとアナが2人で遊んだ時だったことから。何の壁もな

    オラフの正体に注意して『アナ雪』を読み解く - ここはお前の日記帳
  • アナ雪「Let it go」英語版と日本語版の違いをイメージで解説 - 英語イメージリンク編集部

    こんにちは!英会話イメージリンク編集部の遠藤です。 以前 "let it go" というフレーズの意味について解説しました。 今回は「Let It Go」の歌詞について英語版と日語版の違いを、イメージで解説してみたいと思います。 「Let It Go」は英語版と日語版で違うものになっている? news.yahoo.co.jp 生まれたときから周囲を凍らせ、雪を降らせることのできる特殊な能力をもつ女王エルサが、それを皆に知られてしまい、絶望のあまりにやけになって、山に閉じこもるというシーンである。それが日語版では、「ありのままでいい」と振り切れたというような印象を与える。 (中略) ありのままの自分で山にこもってもいい、自分らしく生きればいいのだというメッセージを与える日語版に較べれば、心を閉ざしてひとりで生きてはいけないのだというメッセージを与える英語版は、メッセージとしては正反対

    アナ雪「Let it go」英語版と日本語版の違いをイメージで解説 - 英語イメージリンク編集部
  • 「アナ雪」ED問題をフジが説明 批判200件超、肯定的意見も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

    人気アニメ映画「アナと雪の女王」を4日に地上波で初放送したフジテレビが6日、エンドロール場面で視聴者や局アナ、芸能人が「レット・イット・ゴー」を歌う特別企画「みんなで歌おう♪アナ雪」を放送し、議論となっていることについて、デイリースポーツの質問に回答した。 企画を意図した理由は「映画『アナと雪の女王』の地上波初放送にあたり、視聴者の方に『アナ雪』の世界観をより深く楽しんでいただくことを考えました。『見る』と同時に『参加する』楽しみも提供したいと思い、1月12日(木)より主題歌『レット・イット・ゴー』を歌ってもらう映像の募集を始め、映画の終わりに特別映像として放送しました」とした。視聴者からの投稿動画も多く放送され、「その趣旨にご賛同いただいた方々から多数の応募をいただいております」と振り返った。 批判が多く集まっていることについては、「エンディングへのご批判などのご意見は電話で19件、

    「アナ雪」ED問題をフジが説明 批判200件超、肯定的意見も (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
    akio624
    akio624 2017/03/06
    映画館と円盤で散々見させられているので、今回の地上波放送に全く食指が動かなかった自分は勝ち組。
  • A Texas judge blocks the state from investigating parents of transgender youth : NPR - comic psychology

    A Texas judge blocks the state from investigating parents of transgender youth : NPR

    akio624
    akio624 2017/03/05
    最後のアナの選択が腑に落ちた感がある。 歌は劇中のLet it goの方が好きだな。エンディングは真に解放された感があっていいけれど。
  • 1