久しぶりに家のMacでxcodeを起動したら Provisioning Profilesの有効期限が切れてて 更新しようと思ったらハマってしまった。。。 証明書とProvisioningProfiles更新して いざビルド... エラー。 "Certificate identity 'iPhone Developer: 私の名前 (英数字)' appears more than once in the keychain. The codesign tool requires there only be one." おーキーチェーンアクセスに古いのが残ってるのか...? と思って開いてみると、有効期限切れになってる証明書があった。 こいつを削除。 さぁこれでいいでしょう、もう一度ビルド。 エラー。 ....なぜだ! ググると同じ現象の人はいるみたいで、 - 古い証明書削除してビルドしてもxc
Xcodeプロジェクトをgit管理するとき、ユーザーデータやスワップファイルは無視させる。 こちはら使っていればすぐ.gitignore設定しなきゃ!って気がつくので問題があまりない。 しかし、これだけでは複数人開発をしたときに .pbxproj という拡張子のついたファイルがconflictを多発させる。 中身はJSONで記述されたXcodeのファイル管理情報で、1つでもファイルを追加したりXcode上で移動させればmodifiedとなるの。そのままcommitすれば、mergeやrebaseの際にconflictする。 この解決策は、.gitattributesを設定して.pbxprojファイルをbinaryとして扱うようにすればいいらしい。 .gitignore設定 Xcode and git: bridging the gap 上記サイトを参考に、git管理下のルートディレクトリに
HybridKit-JSはObjective-C/JavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 最近のスマートフォンアプリ開発では必要に応じてJavaScriptとネイティブを組み合わハイブリッドアプリが増えています。そこで紹介したいのがHybridKit-JSです。 デモアプリです。この画面はHTMLで出来ています。 HybridKit.runCommandで予め登録されているコマンドを実行します。 アラートを表示するデモです。 Open URLを使ってMobile Safariを使ったURLを開く操作もサポート。 set_titleを使うとタイトルバーのラベルを変更できます。 背景色を変更する機能もあります。 HTMLはこのようになっています。 HybridKit-JSではJavaScriptからネイティブの機能を呼び出す形で連携できるようになっ
iOS7で採用されたフラットデザインっぽいUIを、現行iOS(〜6.x)で実装する際に役立つライブラリ(OSS)をまとめました。後半ではiOS7っぽく下のビューをブラーかけて半透過表示するライブラリや、パララックス表示するライブラリも紹介しています。 FlatUIKit フラットデザインなUIコンポーネント詰め合わせ。ソースをみると、ほとんどのコンポーネントが該当するUIKitコンポーネントのカテゴリやサブクラスとしてつくってあって、使いやすそうです。 UI7Kit iOS5, iOS6 で iOS7 の見た目を実現するUIKitのサブクラス集。 iPhone Flat Design UI フラットデザインのサンプル集的なXcodeプロジェクト。コンポーネント化されて使い回せるわけではありませんが、こう設定すればこういう見た目にできるのか、という参考になります。 QBFlatButton
Storyboardを使ってUITableViewのある画面を作り、そのCellを複数画面で使いまわすためにxibとして作成するときのTipsです。 UITableViewにiOS5から追加されたregisterNib:forCellReuseIdentifier:メソッドを使うことで、作成したxibをUITableViewに登録することができ、nilチェックとloadNibを必要としないシンプルなコードにすることができます。 コードで例を示すために使いまわしたいCellを"SampleTableViewCell"とします。作成するのは3つ SampleTableViewCell.xib SampleTableViewCell.h SampleTableViewCell.m ここで説明するregisterNib:forCellReuseIdentifier:メソッドは、UITableVie
iOSアプリ開発担当の菅原です。 iPhoneやiPadのア[...]【厳選】日本の全iOSプログラマに捧ぐ!iPhoneアプリ制作に参考になりすぎるデザインリンク集15選 by Yu Sugawara in Design · Mobile — 2013/07/18 iOSアプリ開発担当の菅原です。 iPhoneやiPadのアプリ開発はすべて一人で販売するところまで持っていけるのが魅力の1つです。 アプリ開発作業を大きく分類しますと プログラム デザイン 販売 にわかれます。販売に関してはAppStoreがあるので、心配はありません。残りのプログラムとデザインですが、なかなか両方を得意にするというのが難しいと思います。僕はプログラムは出来るのですがデザインがからっきしダメです。 今日はそういったデザインが苦手なプログラマ向けに参考になるデザインリンク集をご紹介いたします。個人のアプリ開
iOSアプリのデータ操作はMagical Recordでマジ簡単!:生産性ガチアゲなオープンソースiOSライブラリ(3)(1/2 ページ) ゼロからiOS SDK開発を始める新規開発者でも超高速・高品質な開発を可能にするオープンソースのライブラリを目的別に紹介していく連載です。実際にライブラリを組み込みながら技術的な側面も併せて詳細に説明していきます。今回は、アップル製O/RマッピングのCoreDataを使いやすくするObjective-Cライブラリについて、概要や使い方を紹介します。 アプリの品質と生産性の向上もライブラリが助けてくれる アプリ開発を行ううえで絶対的に重要な要素の1つとして「品質」の問題があります。どんなに見た目が美しいアプリを作成しても、どんなに最新の技術を駆使しても品質が悪ければ良いアプリとはいえません。 品質といってもその定義は非常に広く、見る人によってその定義は異
こんにちは。 Sleipnir Mobile for iPhone / iPad 開発担当の宮本です。 調べてみると、Sleipnir Mobile の最初のコミットは 2010年9月6日で、もう3年近く開発しているようです。最初はこんな貧弱な API でブラウザなんて作れるわけ無いと思っていましたが、なんとかなるものですね。今では多くのユーザーさんに使っていただけるプロダクトになりました。 今回は、この3年間で、使ってきた UIWebView の技を紹介したいと思います。詳細な方法については書きませんが、UIWebView で何ができて何ができないのかはわかるかと思います。それぞれの詳細なやり方については機会があれば書いていきたいです。 目次 長くなりそうなので、目次を用意しました。 余裕があればアップデートするので、ブックマークでもしておいてください。 UIWebView の API
先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は
Pixateを使ってUIActionSheetの見た目をカスタマイズしたのでメモ。 まずはCSSを設定します。 /** アクションシート */ action-sheet { background-color: linear-gradient(#f4f5f5, #dfdddd); border-width: 4px; border-color: #fb9d23; border-top-left-radius: 7px; border-top-right-radius: 7px; } /** アクションシートのタイトルラベル */ action-sheet > label { color: black; font-weight: bold; background-color: #fb9d23; width: 320px; height: 30px; border-top-left-radius
題名の通りiPhoneのUIをCSSでデザインできるPixateが7月1日より無料になったのでどんなものかと思い使ってみました。 一言でいうと『これはすごい』につきますね。 導入 Pixateのホームページの右上のダウンロードに行くと名前、メールアドレス、電話番号(オプション)、会社名(オプション)、プレミアムサポートを受けるかのチェック、アップデートやニュースをメールで受け取るかのチェック、住所を入力するだけの簡単な登録を行います。 上の登録を済ませると登録したメールアドレスにライセンス情報とダウンロードリンクが付いたメールが届きますのでダウンロードします。 ダウンロードしたファイルを解凍してどこか自分で決めている位置などに置きましょう。 「Use Automatic Reference Counting」にチェックを入れたプロジェクトを新しく作ります。(すでに存在するプロジェクトに使う
SuperDBはiOS/Mac OSX用のオープンソース・ソフトウェア(BSD License)です。 iOSのデバッグや、ちょっとした調整をしてはコンパイルし直して確認する…といった開発で苦労した覚えはないでしょうか。そこで今回はiOSアプリのインタラクティブなデバッガーSuperDBを紹介します。 Mac OSXアプリをコンパイルすると、iOSシミュレータで立ち上がっているアプリ名が表示されます。ダブルクリックして接続します。 そうするとコンソールが開くので、例えばselfと打ちます。 こちらはiOSアプリの画面です。 角に丸みをつけました。これはコンソールから実行するのみで、iOSアプリは立ち上げたままになっています。 この44という部分が丸み指定場所で、マウスでドラッグして数値を変更できるのがユニークです。 SuperDBはiOSアプリの操作をF-Scriptのようなシンタックスで
Build better apps with Reveal.Review, fix, and improve your app’s accessible and visual user experiences with powerful UI inspection and testing tools.Try for Free Reveal streamlines accessibility for mobile developers with a powerful suite of testing tools. Use advanced visualizations to inspect apps at runtime, debug layout problems, modify views on the fly, diagnose issues and experience your a
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く