CEDEC 2013 - 徹底的にチューンしたハイブリッドアプリ「D.O.T. Defender of Texel」の制作
CEDEC 2013 - 徹底的にチューンしたハイブリッドアプリ「D.O.T. Defender of Texel」の制作
先日、Goodpatch代表の土屋がWebSig会議というイベントで講演をしました。講演は「ハートに響くUIを生み出すためのデザインプロセス」というタイトルで行われ、起業までのストーリー、GoodpatchのUI設計プロセスなどについて話しました。講演内容は↓のslideshareを参照してください。 その講演の中でGoodpatchはデザインする際にプロトタイプを作成していると話しました。以前にMEMOPATCHでもインタラクションや導線の動きを伝える上でプロトタイプ作成が重要という趣旨の記事をアップしています。 (参考: これからのUIデザインのために、デザインカンプをやめてプロトタイプを作ろう(前編), (後編)) プロトタイプ作成というとHTML, CSS, JavaScriptで実装する方法がメジャーかと思いますが、これだとリソースをかなり割くことになってしまいます。そこで今回は
導入 iOS 開発者のみなさん、こんにちは。 このブログでは主にチュートリアルだったりフレームワークの紹介みたいなことを書いてきました。 そこで、たまには中級者向けのエントリを書いて「Xcode バリバリ使って、ビシバシ Objective-C 書いてますよ」アピールします。 iOS 開発をはじめて一通り Framework は理解したけど Xcode 使いこなせてる感が足りない方、夢にまで EXC_BAD_ACCESS が出てくる方に参考になる記事となればと思います。 といっても Xcode はマッシブな IDE なので、4つのデバッグツールに分けて「あれ、それ知らなかった!便利じゃん!」な方法を紹介します。 ブレークポイント デバッグには切っても切れない関係ですね。アプリを実行中に指定した行で処理を中断し、そこからステップ実行で細かいデバッグを可能にしてくれます。 ショートカットキー
1年半ほどコツコツと書きためてきた iOS アプリ開発 / Objective-C 関連の Tips をカテゴリ別にまとめてみました。 数が多いので、オススメのものを太字にしてあります。 (更新情報 2012.8.11)ちゃんと数えてみたら88個しかなかったので、20個ほど追加しました。 (追記 2013.10.1) 本記事をきっかけに秀和システム社よりお声がけいただき、書籍を執筆 させていただきました。iOS開発に役立つTips集です。ぜひ下記ページより 目次を見ていただき、興味のある項目がありそうであれば ご購入いただけるととても嬉しいです。 『iOSアプリ開発 達人のレシピ100』という本を書きました ライブラリ/フレームワーク ゲームアプリ向け UI コンポーネントセット "UIKitForGame" ゲームアプリをつくる際に便利な UIKit のカテゴリ/サブクラスの詰め合わせラ
祝!iPhone 4S、正式発表!! 遂に、新iPhoneである「iPhone 4S」が発表されましたね。発売は10/14。予約は明日、10/7から。もう目の前! そして注目のキャリアはSoftbankとKDDI!祝!是非とも、仲良くiPhoneを盛り上げて頂きたいなぁと思う次第。 これを機に、iPhoneユーザが増えてくれると非常に嬉しいですね。でも、特に新しくiPhoneユーザになろうとしてる方は、iPhone 4S、気になるけど・・・どんなアプリがあるんだろう??という疑問を持たれる方も多いはず。てことで以前書いた以下を最新化しつつ、大幅にアプリ数を増やしました。 iPhoneに入れたい「利用シーン別」無料iPhoneアプリ200選(2011春版) ゲームと電子書籍アプリは別枠として後日まとめる予定です。※単に「はてダ」の文字数制限のため。【注意事項】紹介している価格は、本エントリ掲
真剣! アプリ開発道場 iOS流 番外編:Objective-C以外の選択肢──開発ツールをおさらいする 海上忍 2010/12/02 『真剣! アプリ開発道場 iOS流』は、iPhone/ iPadアプリの開発を目指す人に向けた入門シリーズです。師匠に教えを請いながら、iOS開発の世界へと足を踏み入れていきます。バックナンバーはこちらから! 前回、煮えた頭を冷ますべく室外へ出た平三郎。マンツーマンの授業ゆえ手が空いた講師の左馬之助は、平三郎と世間話でもしようと、白湯が入った器を手に室外へ出たのだった。 『真剣! アプリ開発道場 iOS流』へようこそ (イラスト:3P3P) 館持左馬之助(以下、左) 平三郎殿、講義はいかがかな。飲み込み難い箇所があれば、この際承りたい。 金梨平三郎(以下、平) おかげさまで、特には。それより、先が見えないほうが心配で。なんの疑問も持たずObjective-
先日のメジャーアップデートによりiPhone必須アプリとなったGoodReader。PDFファイルビューワーとしてだけでなく音楽や動画なども再生できるマルチメディアプレーヤーとしても驚くべき進化を遂げています。 GoodReader for iPhone 3.13.1(¥450) カテゴリ: 仕事効率化, ユーティリティ 販売元: Good.iWare Ltd.(サイズ: 24.2 MB) 今回はGoodReaderのメイン機能(?)でもあるPDFファイルの閲覧について。せっかくこのアプリを導入したものの「見たいPDFファイルが無い!」というユーザーの方向けに、困った時にいつでもiPhoneで閲覧できるよう、Webで公開されている便利なPDFファイルをまとめてみました。特に時刻表や路線図をオフラインで確認できるのは重宝するのではないでしょうか。 尚、下記のPDFファイルはiPhoneのみで
次女の七五三のお参りに行って、お昼に回転寿しを食べてきました。100円の皿しか食べないという不殺の誓い(ころさずのちかい)を守れたでござるよ。それにしても、回転寿しで同じネタを2皿食べたら負けた気分になるのは私だけでしょうか。10皿くらいしか食べないので、1,000円くらいです。横浜に出張に行ったとき、どの店も普通のランチが最低1,000円するのに衝撃を受けて、マクドナルドで200円で済ませてた思い出がよみがえりました。 そんな私ですから、iPhoneアプリの115円は非常に高価なわけです。iPhoneでTODO管理したいけれど、なるべくなら無料で済ませたい。そんな前提ではじめましょう。とりあえず、無料アプリ(有料アプリのLite版を含む)を30本ほど触ってみました。そのうち、有料アプリも含めて気になった7本ほどカンタンに紹介してみます。 domo Todo+ domo Todo+ 350
あなたの仕事スタイルに合うのはどれ?iPhone To-doアプリ17個を一挙ご紹介。2009.09.30 15:00 AppBank管理人です。ご無沙汰しておりました! iPhoneユーザー同士がtwitterを使って情報交換をするiPhoneBBSというサービスの立ち上げや、1500以上のアプリレビューを収録しているiPhoneアプリAppBank iPhoneアプリ版のリリースに張り切っておりました。どれもiPhoneアプリを愛する皆様にとって便利なサービスと自負しておりますのでぜひお試しください。 さて、「仕事のできる人になりたい!」そんな我々社会人の永遠の願いです。やるべき仕事の項目をリスト化する「Todo系アプリ」を今回は大量にご紹介します。どれもに特色がありますので読者の皆様のお仕事スタイルにある物を見つける参考になればと思っています。 まずは、シンプルだけど特色あるTodo
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く