ゼブラ株式会社(本社:東京都新宿区/代表取締役社長:石川 真一)は、人気のジェルボールペン『サラサクリップ』に、3色のインクが混ざってランダムに出てくるマーブル色のボールペン『サラサクリップ マーブルカラー』を2018年11月20日(火)より全国の文具取扱店で発売します。 『サラサクリップ マーブルカラー』価格:¥150+税(税込¥162)ジェルボールペン 水性顔料・耐水性 インク色:(写真左より)ブルーベリースムージー(青・ライトブルー・赤)、コットンキャンディー(ライトブルー・赤・紫)、ハワイアンパイナップル(赤・黄・ライトブルー)、トロピカルマンゴー(赤・黄・緑)、ミントシャワー(ライトブルー・黄・紫) 背景 『サラサクリップ』は2003年に発売したジェルインクのボールペンです。軽い書き味と鮮やかな発色で人気が高く、累計で5億本を販売しているジェルボールペン売上No.1(※1)のブラ
コクヨの測量野帳を追加購入しました。10冊セットです。 測量野帳は単なるポケットサイズのノートブックです。しかし、これがめちゃくちゃ使いやすい。私は測量野帳を使い始めて、4年ぐらいになりますでしょうか。仕事のメモはほとんどこれです。(あと大学ノートを併用しています。この2つだけです。) 過去に業務で使用した測量野帳は10数冊。連番を振って、輪ゴムで止めています。私の大切な過去ログです。 測量野帳には大別して3種類あります。レベル・トランシット・スケッチの種類がありますが、スケッチ(品番「セY-3」)が使いやすいです。 スケッチには3mmの方眼が奇麗に印刷されています。この方眼がじつに使えるのです。線を引っ張ったり、リストを作ったり、ボックスを作って黒く塗ったりなどなど。メモを取る補助になります。 測量野帳がなぜ好きかというと、第一に品質が高いこと。紙の質が非常に良い。万年筆でも裏うつりせず
文具メーカーのトンボ鉛筆は2月20日、創立100周年を記念して新たなコーポレート・ロゴマークを導入したと発表しました。同社がロゴマークを変更するのは1995年以来18年ぶりです。 ▽ トンボ鉛筆は新しいコーポレート・ロゴマークを導入します2013年、創立100周年記念 | 株式会社トンボ鉛筆 “手描きのニュアンス”にこだわったというロゴマークは、上を向いたトンボのマークと「Tombow」の文字がデザインされています。トンボの羽は「無限大(∞)」のマークをかたどっており「無限の領域へ、無限の成長を遂げる」という同社の思いが込められています。アートディレクターは日本デザインセンター取締役の佐々木豊さん、デザインは同じく日本デザインセンターの太田岳さんです。 新ロゴマークの表示例 新たなロゴマークは、全主力製品(226品種1,189アイテム)に導入予定です。2月中旬現在、約7割の品種に導入が進ん
中国道上り線・下関ジャンクション付近で、フェラーリやランボルギーニなどスーパーカーばかり車14台 が相次いで衝突する事故があった件で、現場付近を捜索していた山口県警高速隊は 「凶器と見られるノック式ボールペンを見つけた」 と発表。人為的に引き起こされた事件とみて、さらに捜査を進めていく方針を明らかにした。 この事件は4日午前10時15分ごろ、山口県下関市小月町の中国自動車道上り線で、高級外車のフェラーリやランボルギーニを含む、少なくとも14台以上が衝突に巻き込まれたもの。当初は前日からの雨で路面が濡れていたことが原因と見られていた。 しかし、対向車線を走行していた目撃者の 「パッチーンとものすごい音がしたかと思うと、ランボルギーニがすっ飛んでいった」 という証言を重くみた県警が付近を捜索したところ、「BOXY」のロゴの入ったノック式ボールペンが遺棄されているのを発見した。 山口県警では「何
職場の雰囲気が激変するに違いない17のおもしろオフィスグッズ 仕事で使うガジェットや文房具は、なんと言っても機能性が重要ですが、ありきたりなものばかりでもつまらないですよね。 きっとオフィスの雰囲気が一変するに違いない、おもしろグッズをご紹介します。 1. バスケットボール・ゴミ箱 紙くずをゴミ箱を投げるのは行儀が悪い行為ですが、このゴミ箱なら堂々と投げられます。 2. 枝マルチタップ ごちゃごちゃしやすいコンセント周りも、この形状だと調和されているように見えます。 3. ふたばプッシュピン 芽が生えたようなデザインのがびょう 張り紙もオシャレになりますね。 4. 倒れそうなブックスタンド 目立つ上に省スペース、傾きを最大限に活用。 5. フォルダケース ドキュメントを入れたくなるケース。 フォトを入れたくなるケース。 6. フォルダ収納棚 デスクトップごと再現。Macデザインならより洗練
1 名前: 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/11/21(月) 20:14:51.65 ID:23kQtVH/0 文房具にこだわる人が増えている昨今、センプレ本店が注目する新商品はハンディータイプのテープディスペンサー「notchless(ノッチレス)」だ。菊池-安國建築設計事務所・代表の安國守氏が開発・デザインしたもので、テープを刃先で裂くようにして切るデザインになっており、ギザギザのない直線状の切り口を得ることができる。 切り口の美しさだけでなく、ギザギサの部分からテープが裂けたり、めくれて粘着部分が汚れたりといった心配もないため、使い勝手が良い。この刃先の技術は特許を取得している。独自の機能と刃先に至るまでの美しい曲線構造などのデザイン性の高さから、日本デザイン振興会が主催する「グッドデザイン賞2011」を受賞した。 そのほかにも、1955年から続くドイツのノル
4000円のシャーペン買ったwwwww Tweet カテゴリ画像系 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:33:45.74ID:Paf1VP0c0 今から開けるぞwwww 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:34:43.53ID:r/Di/fZS0 平べったいシャーペンだな 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:34:44.55ID:5vigz31E0 はよあけえ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:35:27.73ID:Paf1VP0c0 シンプルwwwwApple顔負けwww 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/17(木) 20:36:11.85ID:rCMQPA
暇つぶしにピッタリの漫画や記事を毎日のように配信しています。いくら読んでも無料、そしていくら読んでも頭がよくなりません。
クリエイター必須のアイテム、文房具。打ち合わせから、ラフスケッチなどあらゆる局面で使う必需品なだけに、そのクオリティにはこだわりを持ちたい。事実、多くのクリエイターがお気に入りの文具をもち、自分らしさを演出している。だからこそ、知っておきたい良質なブランド。今回は、たくさんのクリエイターが敬愛する万年筆「LAMY safari」を中心に「LAMY」の文房具を紹介しよう。 ある著名なアートディレクターから届く年賀状やインヴィテーションカードには、必ず万年筆で書かれた直筆のサインが入っている。スマートな行書体と万年筆のインクの風合いに、きっちりとした人となりが表れているようで直筆のサイン入りカードが届くと、どんなに多忙でもその人の個展にはいそいそと足を運んでしまう。筆記具はクリエイターにとって必需品なのだから、大切な一筆には万年筆で、といったささやかなこだわりは見習いたいところ。とはいえ、万年
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く