タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

Notesとrubyに関するatottoのブックマーク (2)

  • RubyでNotesのメールを書き出す - @jitteの日記

    職場のメール環境がNotesだったのですが、社外出向することになり、Notesのない環境で過去メールをどうやって参照するのか問題となりました。Notes標準の機能では、文は書き出せるのですが、添付ファイルが書き出せません。 そこでRubyの登場です。NotesはOLEサーバになっており、WIN32OLEでぐりぐりいじることが可能なのです。 notes.rb require 'win32ole' class Log def initialize(s) @@logger ||= Proc.new { |x| puts x } @@logger.call(s) end def Log.register_logger(p) @@logger = p end end class Notes class Session def initialize(server, dbname) @server,

    RubyでNotesのメールを書き出す - @jitteの日記
  • RubyでDomino(Notes)

    <2014/9/18> RubyGemsからさくっとインストールできるNotesgripに作り直しました。 はじめに ウチのオフィスでは、情報蓄積/共有にDomino(Lotus Notes)を使っていて、データベース(DB)もたくさんある。 時々、Notes-DBの情報をExcelに書き出したり、以前作ったDBのデータを新規に作り直したDBに移す作業があったりする。 基的にはNotes-DBのデータにアクセスするときはLotus ScriptというVBAベースのスクリプトをNotes-DB上のエージェントや ボタンに組み込んで処理する。 しかし、悲しいかなLotusScriptはVisualBasicをベースにしたスクリプト言語であり、使っていると実にストレスがたまる。 Notes自体は大好きで、これ無しには仕事ができない体になっているのだが、Lotus Scriptはどうしても好きに

    atotto
    atotto 2012/01/09
    ほほぅ
  • 1