画像の切り替えやパネルの表示にフェード効果を使用したスライドショーのスクリプトをDynamic Driveから紹介します。
画像の切り替えやパネルの表示にフェード効果を使用したスライドショーのスクリプトをDynamic Driveから紹介します。
フォームのラジオボタンとチェックボックスをミニマルやフラットやダークなど、今時のデザイン風に変更したり、コールバック関数や入力をコントロールできるjQueryのプラグインを紹介します。 iCheck iCheck -GitHub iCheckの特徴 iCheckのデモ iCheckの使い方 iCheckの特徴 1KBで超軽量 クロスブラウザ対応 IE7+, Firefox2+, Chrome, Safari3+, Opera9+ スマートフォン・タブレットなどのタッチデバイスをサポート iOS, Android, BlackBerry, Windows Phone キーボード操作をサポート タブ、スペース、矢印キー、他のショートカット HTML/CSSベースでカスタマイズが簡単 Retina対応のスタイルを6種類用意 チェックボックスとラジオボタンは15のオプションでカスタマイズ 8つのコ
ヘッダをスクロールしても上部にぺたっと貼りつくように表示し、ブレイクポイントを設定するとその地点で貼りつける要素を変更するjQueryのプラグインを紹介します。 デモページ:Optionsからちょい下にスクロール かなり下の方までスクロールすると、二番目のアイテムが上部に貼りつきます。 Clingifyの使い方 Step 1: 外部ファイル </body>の上あたりに、jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <body> ... <script type="text/javascript" src="/js/jquery.js"></script> <script type="text/javascript" src="/js/jquery.clingify.js"></script> </body> Step 2: HTML スクロールしても上部に固定配置にする
紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Notify Bar メッセージやエラーやアラートなどをブラウザ上部からスライド表示。 Slide box パネルをブラウザの上や下
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 画像内の任意の箇所に自由にホバーで テキストを表示するツールチップを 配置出来るjQueryプラグイン・iPicture のご紹介。この手のライブラリは、 実務でかなり有効的に使えますので 覚えて置いて損は無いのでは。 画像上にツールチップを配置出来るライブラリです。ECサイトや不動産、ホテル、アミューズメント施設などなど用途は沢山ありそうです。 こういうやつ。画像の上にオブジェクトを配置してマウスホバーで情報が見られる。 ECサイトなんかでは、こうやって生活してる写真にしてあげることでユーザーはプロダクトを使用してるイメージをしやすくなりますので、訴求力アップに貢献できます。 コード <script type="text/javascript" src="http
ややうさんくさい感じのするタイトルですが、ホントの話なんです。 海外のサイトを見ていてたまたま見つけて試してみたところ「このプラグインを使えばデザイナー自身、そしてコーダーのお互いが幸せになれるっ!」と思ったので全力でご紹介したいと思います。 SPECCTRについてごく簡単に説明すると… フォント名やオブジェクトのサイズ、間隔、色などをボタン一つで建築の設計図のようにデザインの仕様を書き出せる というものです。 これまで、デザインからコーディングに取りかかる際に、ボタンのサイズやレイアウト間隔を正確に調べたりするには元データをいちいち開いたりしなければならず、地味ながら非常に手間のかかる作業が必要で、それらを一覧にできる良い方法が無いのが実情でした。 また、デザイナーからコーダーにデータを渡して、いざあがって来た時のレイアウトをみると、ところどころ変わっている部分があったりして、相互の無駄
私が仕事で Web制作をする時に、よく利用させてもらっている jQuery のプラグインをまとめてみました。ライセンスは MIT、GPL のものばかりです。デザイン、レイアウト的に汎用性のあるものになっています。また、IE 特有のバグ(透過PNGの黒ずみなど)対策についても少し触れてみました。 Webサイトを作る時に、何かとお世話になっている jQuery のプラグイン。HTML と CSS だけでは表現できないことも、Javascript を使うことでいろいろできるようになりますよね!インターネットを見ていると、本当にたくさんの jQuery のプラグインが公開されています。feed を読んでいても、1日一個くらいは新しい jQuery のプラグインに出会います。どれを使ったらいいか迷うくらい … 。 今回は、そんな数ある jQuery のプラグインの中から、 私がクライアントワーク(仕
この記事は年以上前に書かれたもので、内容が古かったり、セキュリティ上の問題等の理由でリンクが解除されている可能性があります。 ちょっと面白いプラグインだったので 備忘録。曲線に沿ってテキストを折り 返せるようにするjQueryプラグインで す。新聞のようなレイアウトも組めそ うです。用途はあまり無さそうですけ ど、珍しいので覚えておきたい。 Bacon!(ベーコン)です。名前の経緯は分かりませんが、ペジェ曲線にそったテキストの折り返しが可能です。 こんな感じ。結構前に同じようなライブラリありましたね。こちらはペジェ曲線と同じような感覚でラインを作る事が出来ます。 こういうのとか こういうのも作れる。 IEでもなんとか動く。 コード <script src="http://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.7.1/jquery.min.js"></
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く