Ubuntuインストール時にプロキシサーバを設定する方法† プロキシサーバの設定が必要なネットワーク上でUbuntu12.04を新規インストールするときにプロキシサーバを設定し、インストールを行いました。 以下に、Ubuntuインストール時のプロキシサーバの設定方法を以下に記します。
ルーティングの確認 routeコマンドを使って現在のルーティングテーブルを確認する。 > sudo route カーネルIP経路テーブル 受信先サイト ゲートウェイ ネットマスク フラグ Metric Ref 使用数 インタフェース 192.168.1.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth0 192.168.10.0 * 255.255.255.0 U 0 0 0 eth1 link-local * 255.255.0.0 U 1000 0 0 eth0 default 192.168.1.1 0.0.0.0 UG 0 0 0 eth0 defaultはデフォルトゲートウェイのこと。一つだけ設定する。 ルーティングを追加・削除する > sudo route add -net 宛先アドレス gw ゲートウェイアドレス metric メトリック netmask ネッ
Category: Ubuntu, サーバー構築 | Tags: IP, 静的ルート | Reading time: About 2 minutes ubuntuで静的ルートを設定する方法。参考:永続的な静的ルーティング /etc/network/if-up.d/の下にstatic-routesを作成。(ファイル名は何でもいいはず) sudo nano /etc/network/if-up.d/static-routes 以下のように記述する。 #!/bin/sh /sbin/route add -net 9.0.0.0 netmask 255.255.255.0 gw 192.168.1.1 dev eth0 static-routesに実行権限を付ける。 sudo chmod +x /etc/network/if-up.d/static-routes そして実行すれば静的ルーティングが
このページではUbuntuのネットワーク設定についてまとめる。 ネットワークの設定は[システム]-[システム設定]-[ネットワーク]で設定ツールが起動するのでGUIで設定できる。 設定ツールので設定した内容は[接続]タブで設定した内容は次のファイルに記録される。 /etc/network/interfaces このページではifconfigを使ったテンポラリな設定ではなく、また、GUIツールに頼らないネットワークの設定を行う方法を扱う。 基本的な設定 Ubuntuではネットワークの設定は /etc/network/interfacesを編集して行う。 interfacesには1行に一つづつ設定を行う。 最初に設定項目名を書き、スペースを空けてその設定値を記述する。 iface loはローカルループバックアドレスのことで、必ず設定しておく。 eth0をdhcpで設定する場合の設定例は次の通
🐧 nixCraft → Howto → CentOS → Configuring Linux Static DHCP Clients by Sending Host Name Q. My DHCP server configured to assign static IPs to few Debian / Ubuntu Linux boxes using hostnames. My Windows 2000 and XP client computer sends hostname automatically. How do I send my hostname under Linux using dhcp client? A. By default, the DHCP server requests the subnet-mask, broadcast-address, time-o
このコマンド一覧は使用できない可能性があります。 CentOS 7, Red Hat Enterprise Linux 7 には対応していません。
昨日、書いたメモエントリ。 LAN内で使用中のIPアドレス(pingで応答があるノード)を簡易に調査するワンライナー(Windows編) "Windows編"と書いたからには、"Linux編"も書いておこうかと思いまして、bash版を。(どこでも実行できる様、ポータビリティ重視w) $ for a in `seq 1 254`; do ping -c 1 -w 1 192.168.1.$a > /dev/null && arp -a 192.168.1.$a | grep ether; doneちょっと長いですが、こんな感じかしら。(ブロードキャストパケットを拒否するノードがいたので・・・。) ファイル等ログ出力したい場合は、リダイレクトを付けて実行してください。 詳解 シェルスクリプト 作者:Arnold Robbins,Nelson H. F. Beebe出版社/メーカー: オライリー
一時的な static route は route コマンドを用いて設定できるが,永続的な static route の設定方法は OS により異なるため,設定方法の覚書. Debian (玄箱) /etc/network/interfaces ファイルに以下の行を追加する。 up route add -net 9.0.0.0 netmask 255.0.0.0 gw 192.168.0.33 pre-down route del -net 9.0.0.0 netmask 255.0.0.0 gw 192.168.0.33 この場合,サブネット 9.0.0.0/8 をゲートウェイ 192.168.0.33 に送る様に指示している. 次のコマンドでネットワークを再起動 $ sudo /etc/init.d/networking restart うまくいったかどうかは route コマンドまた
ここの設定はどこそこに適用されますって,なんで表示しないんだろう.これだからLinuxはイヤになる.面倒くさい. 2007年4月の記録によれば,「ネットワークのプロキシ」は全ての通信に適用されるらしい. 結論としては 「システム」→「設定」→「ネットワークのプロキシ」 のところだけ設定すればよいことが分かりました。 ここで「自動的にプロキシの設定を行う」ではなく、 「マニュアルでプロキシの設定を行う」をチェックし、 プロキシサーバとポートを HTTP プロキシ(T) proxy.hogehoge.net ポート: 8080 のように設定したらうまくいきました。 プロキシの自動設定スクリプトは使えないようです。 これにより「システム」メニューから起動した場合でもちゃんと繋がるようになりました。 ちなみにこの設定後、gnome端末を開き、 export で環境変数を表示させると ... ...
はじめに † インストール後にやっておくこと。 ここでは主にUbuntu 8.04LTS,10.04LTS server版なので注意です。 デスクトップ版の方は、Ubuntu 10.04 Lucid Lynxを使う (10.04以外はこちら) のページがいろいろ参考になります。 あと公式ドキュメントも以下略 ↑ proxyの設定 † proxyとかを通す場合 /etc/profile に http_proxy=http://(proxyのIP):(proxyのポート)/ export http_proxy としておくと、とりあえず、ネットにつながるときにproxyを通すことになる。 ソフトウェアを入れる際やシステムのアップデートの際に使う aptitudeの proxyの設定の仕方は以下を参照のこと 上記だけだと、cronとかでaptitudeを動かしたときなんかにproxy設定が使われま
ネットワーク関連の設定 /etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0 DEVICE=eth0 デバイス名 ONBOOT=yes システム起動時に有効にするか BOOTPROTO=none 固定IP:none,static DHCPはdhcp HWADDR=00:D0:79:43:AF:12 MACアドレス TYPE=Ethernet インタフェースのデバイスタイプ。他にxDSLなど #DHCP_HOSTNAME=c27r1i2m.corede.net DHCPサーバに通知するホスト名 IPADDR=192.168.1.7 IPアドレスの指定 NETMASK=255.255.255.0 IPアドレスに対するネットマスクの指定 #NETADDR=192.168.1.0 ネットワークアドレス。通常IPアドレスとネットマスクより自動判断 #BROADCAST=
概要[] 選択肢と特徴 coLinuxでネットワークに接続するには、3つの方法があります。それぞれの特徴は以下の通りです。 1.Slirp 一番手軽ですが、低速です。ICMPメッセージ(pingとか)の送受信はできません。ワイヤレスカードをつかっていても問題が起きにくいです。 2.TAPドライバ ホストOSとの間の転送速度は最も高速ですが、設定には十分なネットワークの知識が必要です。。coLinuxとホストOSの間でプライベートネットワーク接続します。 3.pcap-bridge Slirpと比較すると、設定は必要ですが、速いです。ワイアレスカードと相性が悪いです。 en:StepByStepInXP en:TAP-Win32 driver tapcontrol.exe でコマンドラインよりTapドライバをテストしたり、インストールしたり、アンインストールしたりできます。 設定方法[] c
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く