文・千葉集、選・xcloche & 千葉集 わたしはそれを信じます。みなさんもそれを信じるべきなのです。 (トマス・M・ディッシュ、浅倉久志・訳「SFの気恥ずかしさ」) 序論(別記事へのリンク) ↑「SFゲームってどう考えればええんやろね」みたいな序論です。SF界の偉人、角川春樹風にいえば「読んでから見るか、見てから読むか」。別に読まずともOKではあります。 注意書き2025年10月の京都SFフェスティバルの合宿企画において開かれた「SFインディーゲーム談話室」パネル、そこでリストアップした45作品とそれらの属するジャンルを中心に紹介していきます。 各ジャンルの冒頭に示されているタイトルは「談話室」当日に紹介した45本に含まれるゲームです。ふだんあまりゲームをやらないSFファン向けに選んだ入りやすいゲームたち(でも蓋を開けてみたら、みんなおもってたよりやってた)。比較的最近のものが多い。約
はじめに どれだけ技術を学んでも、どれだけ正しいプロセスを知っていても、燃え尽きてしまったら意味がない。才能ある若者たちが最初は誰よりも速く理解して、誰よりも多くのコードを書いていたのに、数ヶ月後には姿を見せなくなる。「疲れた」と言って離れていく。 逆に、最初は遅くても数年経った今も黙々と学び続けている人たちがいる。彼らに共通しているのは、自分を大切に扱う習慣を持っていることだった。ちゃんと眠る。ちゃんと食べる。ちゃんと休む。そしてちゃんと掃除する。その中でも最も基本的な実践が、掃除だ。 在宅勤務を始めて六年目のある朝、ふと自分の部屋を見回した。 今、部屋は比較的綺麗だ。床に物は落ちていない。デスクの上も整理されている。技術書も本棚に並んでいる。窓を開けて空気を入れ替える習慣もついた。カーテンも開いていて、部屋の中は明るい。 30歳のエンジニア、独身。在宅勤務という働き方は自由をくれたはず
あすか こんにちは、あすかです。 今回は先日クリアしたドラクエ1リメイクについて、Xでのポストが予想以上に伸びたので、その戦闘バランスについてもう少し深掘りして書いてみようと思います。 当たり前ですけど、“個人的に私はこう思った”という話です。予防線です。 なお記事の中で、一部中ボスが出てくるので、ネタバレ一切見たくない人はブラウザバック推奨です。 ドラクエ1リメイク、個人的にぶっ刺さる戦闘バランス調整だけど、カジュアルにドラクエ楽しんでた層にはウケないだろうね ATLASゲーみたいな強敵相手にも耐性や特技呪文、装備構成を試行錯誤しながら攻略するのが好きな人には堪らないと思うけど。 ドラクエにしては結構思い切った調整 pic.twitter.com/NwLHpasYmV — あすか@ゲームブログ (@dokutsu_mamuru) November 1, 2025 まず、本作の難易度ですが
2025年9月25日に発売されたシリーズ最新作『SILENT HILL f』は、初週の出荷本数がリメイク版『SILETN HILL 2』のペースを上回る最速100万本を突破したり、登場キャラクター「狐面の男」がSNSで話題になるなど、今最も注目すべき作品です。 『SILENT HILL f』は、従来のアメリカの田舎町を舞台とした作品群から大きく舵を切り、日本を舞台に選んだ点で大きな話題をあつめました。舞台のひとつである架空の町「戎ヶ丘(えびすがおか)」のモデルとして明確に示されているのが、岐阜県下呂市金山町に実在する「筋骨エリア」と呼ばれる路地空間。 今回筆者は、そんな『SILENT HILL f』をさらに深堀りするため、実際に岐阜県下呂市金山町を訪れ一泊二日の取材を敢行し、数々の“聖地スポット”を巡礼。本稿では、「筋骨エリア」をはじめ金山町全体の魅力を前編・後編に分けたっぷりとお届けいた
ホテルやアクティビティ、食などの体験を五段階でガチ評価します。値段も書きます。新婚旅行される方は参考に... 旦那:29才、妻:27才 どちらもインドア派、食の好みは肉魚どちらもトントンくらい。 ※1ドル=150円換算で値段は表記してます。(旅行時期は2025年9月) ※★★★★★(最高) ⇔ ★☆☆☆☆(最低) ※★☆☆☆☆の体験は無かったです。 滞在・航路ハワイアン航空(往復):★★★☆☆/1人125,000円別に可もなく不可もなく...行きは寝る都合で少し広めの席(1人当たり+2万くらい?)で搭乗。 足が伸ばせて座席の下にコンセントも付いていたので不満なし。 ハレクラニホテル(3泊):★★★★★/400,000円泊まったのはダイヤモンドヘッドと海が見えて、高階層の部屋(ダイヤモンドヘッドオーシャンビュープライム、みたいな名前だった気がする) 部屋が海側の角部屋だったので視界を遮るもの
里人の言伝えによると、ぬる湯温泉は享保年間(1716-1735)に存在が知られていたというが、深山幽谷の場にて利用する者は稀であったと思われる。享和三年(1803)当家の祖「傳四郎」が桜本村(現福島市)から譲り受け、湯治者を受け入れた。四代目「清三郎」の時明治戊辰(1868)により宿舎は官軍により焼却された。現在の建物は明治・大正・昭和にわたり建造されたもので、最も旧い棟は明治5年(1872)頃の建築と伝えられている。 福島駅より西へ約18km。磐梯朝日国立公園吾妻小富士の東麓標高920mに位置し、ケータイも通じぬ自然の真ん中にあり、高山植物も数多く自生している。その趣に通年営業を求る声も多いが、何分雪深い位置にて4月下旬より11月下旬の営業となる。 ぬる湯温泉の泉質と効能 ■泉質は「含アルミニウム泉」温度32度。(旧泉質名「含緑ばん、酸性明ばん泉」) ■古来より「眼病」「皮膚病」「化膿症
【読売新聞】 アサヒビールは17日、ノンアルコール飲料「ウィルキンソン タンサン タグソバー」を発売した。「夜専用炭酸水」を打ち出し、お酒を飲まない層の需要の掘り起こしを狙う。2025年内に20万箱の販売を目標に掲げた。 「レモンジ
リンク ふたまん+ 『金田一少年の事件簿』に『GTO』も…“黄金期”はジャンプだけじゃない!1997年『週刊少年マガジン』連載陣を振り返ると凄すぎた | ふたまん+ 『ドラゴンボール』(鳥山明さん)、『SLAM DUNK』(井上雄彦さん)などが連載されていた80〜90年代の『週刊少年ジャンプ』(集英社)を指して、“黄金期”と呼ぶ漫画好きは多い。しかし、ほかのメジャーな漫画誌にも“黄金期”と呼ぶべき時期… 8 現場猫のおっさん(41) @OssanBlackRX @Yuki_MHK その時代だけ週刊少年マガジンの売り上げが週刊少年ジャンプを追い越してたんです あの少年ジャンプを ジャンプも推理もの漫画を続々と展開しましたがことごとく失敗しました… 2025-09-12 21:25:33
今近くにいるんだけど、一緒に帰らない? そんなこと初めてだったからちょっとびっくりしたんだ。近くで用事でもあったのかな?って思ったけど、声のトーンが軽かったから特に深刻な雰囲気でもない。 合流したら「歩いて帰らない?」って妻が言う。 会社から自宅までは電車で二駅。歩けない距離じゃない。 断る理由もないし、たまにはいいかと並んで歩き出した。 他愛もない雑談をしながら歩いて仕事の愚痴とか、今日の晩ご飯何にしようか?とかそんなことを話していると妻が言ったんだ。 今日テレビでしりとりやっててね、なんか久しぶりにやりたくなっちゃった。 いいねと歩きながらしりとり。久しぶりにやると意外と盛り上がる。 でも大人になって改めてやってみるとなかなか終わらない。妻の番で「あ」が回ってくると、言い淀むように声を止めた。 それから少し間を空けて、妻は 「赤ちゃん」と答えた。 俺は反射的にん付いてるよーっ!ってテン
映画の入口、ゲームの出口 マンガ、小説、そしてビデオゲーム。そうした他メディアから映像へ移しかえられるとき、原作のファンは「原作の再現」を期待する。 では、ビデオゲームが映画化されるとき、スクリーン上で再現されるものとはなにか。 ※本稿にはゲームおよび映画『8番出口』のネタバレを含みます。 ゲームの物語は映画の物語になりうるか 映画『8番出口』(監督:川村元気)は、KOTAKE CREATEによる同名のインディーゲーム作品(2023年)の映画化だ。 原作となったゲームの内容を簡単に説明するなら、以下のようになる。ある駅構内の通路に主人公=プレイヤーが閉じ込められる。出ようと出口に向かっても、同じ通路にループしてしまうのだ。プレイヤーはそこで「通路内に発生する異変を探すこと」「もし異変が見つかったら通路を引き返すこと」「見つからなかった場合はそのまま進むこと」といったルールを課され、目を血眼
現在、私たちは生成AIとエージェントAIの誕生により、インターネットの登場に匹敵する変革期にいます。これは単なる技術的な流行ではなく、ビジネスのあり方そのものを変える大きな波です。本書は、単なる「AIユーザー」から、自社のデータとAIプラットフォームを活用し、独自のビジネス価値をつくりだす「AI価値創造者」へとなるための羅針盤です 。AIの進化、大規模言語モデル、生成コンピューティング、エージェントシステムといったものがビジネス成果にどうつながるかを解説します。AI戦略の策定、モデルの選定、スキル開発、信頼性と責任の組み込み、データ活用など、戦略と運用の両面から具体的なアドバイスを提供します。中小規模言語モデル、モデルルーティング、MoE、エージェントなど、持続可能でスケーラブルなAI戦略の鍵となる要素にも焦点を当てています。 監訳者まえがき 推薦の言葉 はじめに 1章 +AIからAI+へ
#AiScReam『愛♡スクリ~ム!』Music Video 「愛♡スクリ~ム!」 アーティスト:AiScReam 黒澤ルビィ(CV.降幡 愛), 上原歩夢(CV.大西亜玖璃), 若菜四季(CV.大熊和奏) 作詞:aim 作曲:DJ Chika a.k.a. INHERIT , Hayato Yamamoto 編曲:Hayato Yamamoto , DJ Chika a.k.a. INHERIT Music Video 撮影:水島圭輔 撮影助手:田中拓磨 照明:池田啓介 照明助手:板垣陽佳、チャン デスクオペレーター:片桐いぶき カラーグレーディング:蒼田サナ CGデザイナー:ヒカワヒカル ロケ地協力:Q-ROOMS. HARAJUKU, E.G.DINER 制作マネージャー:田中俊亮 制作アシスタント:森川亮太、工藤裕貴、豊島理央 監督・プロデューサー:東市篤憲 プロダクション:
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く