SIPを巡る攻防激化,ひかりTVのVODがベストエフォートになった理由という記事を見かけました。 ネットワークをまたぐ映像配信ができないと,映像配信が各社のネットワークごとに閉じたサービスとなる。このためNTT東西以外の通信事業者は,「NGNサービスで先行するNTT東西のネットワークに映像配信事業者が集中し,ユーザーの囲い込みにつながるのではないか」と危惧している。 ここの記事に登場する通信キャリアは、KDDIとソフトバンクなのですが、携帯電話であれだけユーザを囲っといて、「NTT東西のネットワークに映像配信業者が集中し、ユーザの囲い込みにつながるのではないか」と危惧しているって、その主張いまいちですね。そういうくだらないことを言う暇があったら、自分たちのやっていることをさっさと反省して欲しいですね。まずは、NTTに文句を言っているKDDIとソフトバンクで、携帯電話の仕様を共通化したら
NTT東西地域会社が2008年3月中にも開始する予定の次世代ネットワーク(NGN)サービスで,NGNと他社のネットワークをまたいだ映像配信ができない問題が解消されないまま,NTT東西による活用業務が認可された。他の通信事業者はこの点を問題視し,審議中であるNGNの接続ルールの意見募集で改めてこの問題の解消を訴えている。 ネットワークをまたぐ映像配信ができないと,映像配信が各社のネットワークごとに閉じたサービスとなる。このためNTT東西以外の通信事業者は,「NGNサービスで先行するNTT東西のネットワークに映像配信事業者が集中し,ユーザーの囲い込みにつながるのではないか」と危惧している。 NTTのNGNと他社ネットワークをまたいだ映像配信ができない理由の一つに,NTTのNGNでVOD(ビデオ・オン・デマンド)など帯域保証型(QoS)ユニキャストの映像配信向けにSIP(Session Init
This is the default welcome page used to test the correct operation of the Apache2 server after installation on Ubuntu systems. It is based on the equivalent page on Debian, from which the Ubuntu Apache packaging is derived. If you can read this page, it means that the Apache HTTP server installed at this site is working properly. You should replace this file (located at /var/www/html/index.html)
SIProp Ver.2.0開発者サイト † このサイトはSIProp Ver.2.0プロジェクトの開発者のためのサイトです。 SIProp Ver.1.0は、こちらです。 開発者は、SIPropに関する情報を自由に編集してください *1 初めての方は、初めての方へをご覧ください。 SIPropプロジェクトについては、こちらをご覧ください。SIPropプロジェクトの目的や各プロジェクトなどの解説がされております。 ↑ ニュース、お知らせ † 2009年5月28日 雷電3号の公開を開始しました。 2009年5月2日 若手技術者育成のためのSIProp育英基金を設立いたしました。 2009年3月24日 SIPropプロジェクトは、Androidの組み込みシステムへの普及・開発を目指すOESFの活動に参画しております。 2008年11月03日 最近、更新をサボっておりましたが、新バージョンに向け
Express Talk は、NCH Swift Sound の VoIP 用の SoftPhone で Windows 版しかありませんが無料で使用できます。 X-Lite に比べると設定項目は少ないですが、一般的な使用方法なら実用上困ることはないはずです。Express Talk の設定方法以下に示します。 Express Talk をインストールが完了すると音響関係の設定が行われますので、事前準備としてマイクとスピーカ(ヘッドセット)を用意して、使用できるようにしておく必要があります。実際に接続して、マイクで拾った音がスピーカからでることを確認しておいてください。 ダウンロードしたファイル( talksetup.exe )を起動するとLicence Agreement が出るので、承諾(I agree with these termsにチェック)して「Install」をクリックする。
OpenXCAP is an Open Source fully featured XCAP server. An XCAP server is used by SIP SIMPLE clients and servers to manage buddy lists and policy for subscriptions to presence or other type of events published using the SIP protocol. OpenXCAP is licensed according to the GPL version 2. Background The XCAP protocol allows a client to read, write, and modify application configuration data stored in X
前編 シンプルなSIPアプリケーションの構築 高山義泉 2005/12/8 「JAIN SIP」は、通話制御プロトコルの1つであるSIPを扱うためのJava APIで、JavaでVoIPアプリケーションを作成するJavaテクノロジーとして期待されています。一方、「JSLEE」は、SIPアプリケーションを実装するためのミドルウェアであり実行環境です。ともに次世代コミュニケーションシステムをJavaで構築するための標準としてJCPで策定されており、その実装が登場しています。 本稿では、Open Cloud社が提供するフリーのJSLEE環境を使い、JavaベースのSIPアプリケーションを実際に構築してみます。 最近、SIPというキーワードがJava業界からも聞こえるようになってきました。SIPは、VoIPの普及とともに、その一端を担う技術として進化を続けてきましたが、ここに来てようやくさまざまな
[ English ] Table of Contents Introduction to the GNU oSIP library antisip services Related software oSIP capabilities Download area Documentation SIP related links Mailing Lists Authors Introduction to the GNU oSIP library oSIP is an LGPL implementation of SIP. It's stable, portable, flexible and compliant! -may be more-! It is used mostly with eXosip2 stack (GPL) which provides simpler API for U
SIPサーバ(PartySIP)のインストールと起動 The GNU oSIP libraryのインストール The GNU oSIP libraryのリンクを辿って、「ftp://ftp.gnu.org/pub/gnu/osip」から以下のファイルをダウンロードしました。 ・libosip-0.9.7.tar.gz 451 KB 2003年05月06日 14:24:00 以下の手順でコンパイル、インストールします。 $ tar zxvf libosip-0.9.7.tar.gz $ cd libosip-0.9.7 $ ./configure $ make $ su # make install
早いもので、もう新年になってしまいました。 思えばずいぶんと更新をサボっていたのですが、これにはれっきとした訳があり、 まぁ年末だというのに家を買ったりしていたわけでネット環境がなかったわけです。 ちなみに今もエアエッジ接続。早く光が来ないかなと。 じゃあネット環境はなくても解析くらいは進んでいるよね? え・・・まぁそうなんですが不動産屋とか、売主との戦いとかいろいろありまして、ぜんぜん進んでないです。 なので、結構忘れておりますが、以前の続きからはじめたいと思います。 とりあえず、昨日の続き でも本業があって、家に帰って来たのは22時過ぎなのでもう眠い。 LoopProcess(); InitializeUDP(SIP_PORT); ソケットの初期化と生成。スレッドにはなっていないのかな?戻り値としてソケットIDを戻す。 関数の引数に5060番でdefineが切られているSIP_PORT
AsteriskWin32 - Open source PBX and VoIP for Windows.
ひと昔前までは,電話の世界は完全に通信事業者やインテグレータといった専門家のもので,興味があっても個人でテストをしたり,勉強目的で触ってみるなど夢の話だった。 ところが,IP電話の登場によって,こうした事情は一変した。ちょっとやる気を出せば,個人でも自宅でIP電話システムを構築して自由に実験ができるようになってきた。 とはいうものの,実際にIP電話のシステムを構築して実験環境を整えるには,SIP*サーバーやIP電話機,IP-PBX*ソフトなどさまざまな機材やツールを用意する必要があり結構骨が折れる。それでも最近はWindows用の優れたフリーソフトがどんどん出てきており,一般のWindowsユーザーでも比較的簡単に一式揃えられる状況になっている。これまで,興味はあるけど難しそうと敬遠していた人は,ここで紹介するソフトを使って挑戦してみるといい。 サーバーはOnDO SIP Serverで決
SIP Express Router (SERi) is a high-performance, configurable, free SIP server licensed under the open-source GNU license . It can act as SIP (RFC 3261) registrar, proxy or redirect server. SER can be configured to serve specialized purposes such as load balancing or SIP front-end to application servers, SEMS for example. Together with the RTPproxy software it can act as media relay or Session Bor
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く