エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発メモ: KTのレプリケーション諸機能
Kyoto Tycoonのレプリケーション関連の細かい機能や設定方法についてメモっておく。 最新版 Kyoto Cabin... Kyoto Tycoonのレプリケーション関連の細かい機能や設定方法についてメモっておく。 最新版 Kyoto Cabinet 1.2.26とKyoto Tycoon 0.9.11をさっきリリースした。前者は単なるリファクタリングだが、後者は結構機能追加した。主にレプリケーション関連のユーティリティを足してある。あとついでに、古めのLinuxカーネルでepollのEPOLLRDHUPがサポートされていない問題にも対処してある。 動的レプリケーション設定 RemoteDBクラスにtune_replicationというメソッドが加わって、稼働中のサーバに対して、レプリケーション先の設定を変更できるようになった。これはデュアルマスタ環境にて無停止でフェイルオーバを行うのに必須の機能である。もちろん、この機能をコマンドライン(ktremotemgr tunerepl)で呼び出せるようにもしてある。

