エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
開発メモ: 自動補正機能付き写真管理サービス
スペック上のコスパはFlickerが最強で、機能的にも十分だろう。Picasaは長辺1600px以下の画像はカウント... スペック上のコスパはFlickerが最強で、機能的にも十分だろう。Picasaは長辺1600px以下の画像はカウントされないので無料のままでも実質的に容量無制限で使うことができる。Eye-fiのデフォルトのデータ送信先であるEye-fiセンターは、無料版だと7日間でデータが消えてしまうし、管理機能があんまりいけてないので有料版を使うのも気が進まない。はてなは妻が使っているが、月に30GB以上もアップロードすることはまず考えられないので、実質Flickerと同等のコスパだと言えるだろう。 ところで、自分でサーバを持っている場合、自分でデータを管理したくなるのが人情ってものだろう。外部のサービスにデータを置くということは、そこの仕様を全面的かつ一方的に受け入れるということであり、自分の好き勝手にはできない。大手と言っても、サービス自体が下火になったり終了してしまうリスクはあるし、突然の仕様変更

