サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
murashima.net
某所にLinuxのサーバ機を導入し、TeamWARE Office 200X という富士通製グループウェアソフト(Linux版)を稼働させることになった。ここ数年のトレンドではあるが、グループウェアもWebブラウザからの利用が前提となってきており、このTeamWARE Officeも一つ前のバージョンからhttpでのアクセスをサポートしている。今回、某所では、このグループウェアサーバをインターネット上に公開して利用することが条件だったので、その前提としてSSLで暗号化されたセキュアな通信環境を構築する必要があった。 httpサーバとしてApacheを使用するのであれば、mod_sslなどを組み込み、OpenSSLの暗号化ライブラリを利用すればいいんだけど、TeamWARE Office の場合、自身に実装されたhttpdを使っているもんだから、こいつをSSL対応にしなきゃいけない。実は、本
0. はじめに 先日、kmlugの定例会で、この資料を使ってoggを紹介しましたが、最近、何故かogg関連のサイトがアクセスできない状態にあるようです。そこで、私が以前getしたバイナリだけでも利用できるよう、こちらに置きましたので、下記のサイトが利用できない場合にご利用ください。 1. Ogg Vorbis とは? (http://homepage2.nifty.com/eangel/Mizuno/Software/ogg/ より抜粋) Ogg Vorbisとは「.mid」や「.wav」そして「.mp3」等と同じ音楽・音声ファ イルのフォーマットのことである。 以下略してOggとさせてもらうが、このフォーマットが生まれた背景に少し触れ てみよう。 まず音楽のフォーマットとして、いまや知らない人はいないのではないかという ほど有名になったmp3があるのに、なぜ今Oggなのか? 答えは簡単、
サポートされているファイルフォーマットとコーデック 1 ファイルフォーマット FFMPEGは、以下のファイルフォーマットをlibavformatライブラリによりサポートします。
本資料は、2003年8月2日(土)に開催された「kmlug 技術交流会」での発表資料 に加筆修正したものです。 1. FFMPEGとは FFMPEGは、Linux上で開発されたオーディオとビデオの録画、変換、配信を行うためのソフトウェアです。(Windowsを含むほとんどのOS上でコンパイル可能) FFMPEGには、libavcodecと呼ばれるオーディオ/ビデオコーデックが含まれていて、Mplayer、xine、LIVES、avifileなど、Linuxを中心にさまざまなソフトウェアで利用されています。 2. FFMPEGのコンポーネント FFMPEGは、以下のコンポーネントから構成されています。 ffmpeg ビデオファイルフォーマット変換用のコマンドラインツール。ビデオキャプチャ カードからのリアルタイムでの動画取り込みとエンコーディングもサポート。 ffserver HTTPによる
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『murashima.net』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く