はてなブックマークアプリ

サクサク読めて、
アプリ限定の機能も多数!

アプリで開く

はてなブックマーク

  • はてなブックマークって?
  • アプリ・拡張の紹介
  • ユーザー登録
  • ログイン
  • Hatena

はてなブックマーク

トップへ戻る

  • 総合
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • 最新ガジェット
    • 自然科学
    • 経済・金融
    • おもしろ
    • マンガ
    • ゲーム
    • はてなブログ(総合)
  • 一般
    • 人気
    • 新着
    • 社会ニュース
    • 地域
    • 国際
    • 天気
    • グルメ
    • 映画・音楽
    • スポーツ
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(一般)
  • 世の中
    • 人気
    • 新着
    • 新型コロナウイルス
    • 働き方
    • 生き方
    • 地域
    • 医療・ヘルス
    • 教育
    • はてな匿名ダイアリー
    • はてなブログ(世の中)
  • 政治と経済
    • 人気
    • 新着
    • 政治
    • 経済・金融
    • 企業
    • 仕事・就職
    • マーケット
    • 国際
    • はてなブログ(政治と経済)
  • 暮らし
    • 人気
    • 新着
    • カルチャー・ライフスタイル
    • ファッション
    • 運動・エクササイズ
    • 結婚・子育て
    • 住まい
    • グルメ
    • 相続
    • はてなブログ(暮らし)
    • 掃除・整理整頓
    • 雑貨
    • 買ってよかったもの
    • 旅行
    • アウトドア
    • 趣味
  • 学び
    • 人気
    • 新着
    • 人文科学
    • 社会科学
    • 自然科学
    • 語学
    • ビジネス・経営学
    • デザイン
    • 法律
    • 本・書評
    • 将棋・囲碁
    • はてなブログ(学び)
  • テクノロジー
    • 人気
    • 新着
    • IT
    • セキュリティ技術
    • はてなブログ(テクノロジー)
    • AI・機械学習
    • プログラミング
    • エンジニア
  • おもしろ
    • 人気
    • 新着
    • まとめ
    • ネタ
    • おもしろ
    • これはすごい
    • かわいい
    • 雑学
    • 癒やし
    • はてなブログ(おもしろ)
  • エンタメ
    • 人気
    • 新着
    • スポーツ
    • 映画
    • 音楽
    • アイドル
    • 芸能
    • お笑い
    • サッカー
    • 話題の動画
    • はてなブログ(エンタメ)
  • アニメとゲーム
    • 人気
    • 新着
    • マンガ
    • Webマンガ
    • ゲーム
    • 任天堂
    • PlayStation
    • アニメ
    • バーチャルYouTuber
    • オタクカルチャー
    • はてなブログ(アニメとゲーム)
    • はてなブログ(ゲーム)
  • おすすめ

    ブラックフライデー

『filog-blog.com』

  • 人気
  • 新着
  • すべて
  • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

    3 users

    filog-blog.com

    この記事はこんな方のために書いてます FIRE目指してるけど、最近の報道のされ方が気になっている方テレビとSNSでのFIREの扱いの差が気になっている方 最近、テレビの報道でもFIREについて目にすることが増えましたが、どの報道も、あまり好意的ではなく、ネットの状況とは対照的ですよね? この記事では、なぜFIREがテレビではあまり好意的に報道されないのか、その理由を解説していきます。 記事の性質上私の推論も多少入りますが、おおよその図式は見えると思いますので、ぜひ最後まで読んでくださいね! 以降、可能な限りエビデンスは出しますが、私の推察も入ってくる事を承知の上で読み進めてください。 そもそもFIREとは? FIREはFinancial Independent Retire Earlyの頭文字を取った、「経済的に自立して、さっさと引退しましょう」という考え方です。 北米やヨーロッパで数年前

    • 暮らし
    • 2021/08/14 12:03
    • ブログ運営のモチベーション維持にはルール見直しとブログ仲間づくりが効果的です - 経済的自立までの道のり

      3 users

      filog-blog.com

      ブログ運営のモチベーションが下がっている方ブログ運営をはじめて中だるみを感じている方今後のブログ運営に不安を感じている方 ブログを始めたての頃は書きたいことが色々あったのに、気づいたら何を書けばいいのかわからない、そんなことはありませんか? せっかくストック型の副業として始めたのに、それでは悲しすぎますよね。 この記事では、ブログ運営におけるモチベーションの維持方法について書いていこうと思います。 具体的にどうすればいいのかも細かく解説していこうと思いますので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね! ブログ運営について さて、それではそもそもブログ運営とはどのような行為なのでしょうか、見ていきましょう。 プレゼンテーションです ブログを運営してある程度経った方であればわかるかもしれませんが、いわゆる「アメブロとかライブドアブログ」とは全然違いますよね? おおむね、以下のようなイメージが近いと思

      • 学び
      • 2021/08/03 06:38
      • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

        4 users

        filog-blog.com

        今週は、GW明けということもあり、久々の相場をみて、ワクワクした方もハラハラした方もいたのではないでしょうか? このページは、毎週の私の運用資産の上下動を共有しつつ、特に投資歴の浅い方に資産運用のイメージを掴んでもらう事を目指して書いています。 ある程度経験のある方は、自分のアセットと比較してみて、自身の持つ銘柄や資産の動きの参考にもなると思いますので、参考にしてみてください。 リスク資産管理には43juniを利用させていただいています。 無料でありながら、かなり使いやすいので、オススメですよ! リンク:43juni(資産管理アプリ) 全体の動き 2021年5月7日 資産毎の週間推移 リスク資産総額推移 今週も、国内株式は決算が続きますが、先週と比較すると上げてる銘柄が目立ちますね。 海外株式と投資信託は、積み立てている分上げて見えますが、国内よりは伸びは鈍い印象です。 先週も今週もそうで

        • 暮らし
        • 2021/05/08 07:49
        • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

          3 users

          filog-blog.com

          今週は、29日の米国雇用統計の発表もあり、株価を楽しみにしていた方も多いのではないでしょうか? このページは、毎週の私の運用資産の上下動を共有しつつ、特に投資歴の浅い方に資産運用のイメージを掴んでもらう事を目指して書いています。 ある程度経験のある方は、自分のアセットと比較してみて、自身の持つ銘柄や資産の動きの参考にもなると思いますので、参考にしてみてください。 リスク資産管理には43juniを利用させていただいています。 無料でありながら、かなり使いやすいので、オススメですよ! リンク:43juni(資産管理アプリ) 全体の動き 全資産の推移(2021年4月30日まで) 今週から、全体推移は棒グラフにしてみました。引き続き見やすい形式を目指します。 国内株式が、決算の関係で軒並みジリジリと落ちています。 対照的に、海外株式と投資信託が順調に伸びているのがわかります。 海外株式も個別銘柄の

          • 暮らし
          • 2021/05/01 07:40
          • 高配当J-REIT、スターアジア不動産投資法人の株価、配当利回り、注意点と活用法を解説! - 経済的自立までの道のり

            4 users

            filog-blog.com

            スターアジア株価情報(2021.4.27現在) 引用元:JAPAN-REIT.com 引用元:JAPAN-REIT.comを元に作成 オフィスの割合が少し多めですが、色々な施設をバランスよく持っている、という印象です。 もっと細かい情報は最後に書きますが、とりあえずこれだけ押さえておけばOKと思います。 REITに期待するのは配当金とその利回り、気になるのは買い付けるための単価かと思いますので、まずはそこから解説していきます。 株価の推移 引用元:JAPAN-REIT.comを元に作成 昨年から株式を分割したので、2021年1月31日の配当が見た目上は半分になっているように見えますが、実際のところ水準は大きくは落ちていません。 結構増配減配を繰り返している感じですので、安定配当を得るというよりは、所々スポットで買いながら、総投資額に対してそこそこの配当金を得る感覚の方がしっくりくると思いま

            • 暮らし
            • 2021/04/28 08:08
            • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

              3 users

              filog-blog.com

              今週は、先週までの雰囲気からは様子が変わり、特に日本株の下げ基調が目立ちましたね。自分の資産がどうなるのか、心配な方も多いと思います。 このページでは、今週のせわしない相場で、各アセットがどうなったかをお見せしようと思います。 自分のアセットと比較してみて、自身の持つ銘柄や資産の動きの参考にもなると思いますので、参考にしてみてください。 リスク資産管理には43juniを利用させていただいています。 このページの画像は大部分は 43juniから取っています。 無料でありながら、かなり使いやすいので、オススメですよ! リンク:43juni(資産管理アプリ) 全体の動き 2021年4月22日サマリー 積み立てた分が霞むくらい、スコーンと落ちてますね。ある意味買い場が来たという見方もできると思っていますが、その辺をいつにするかは、私はダーツでも投げるような感覚でいいのかなと思います。 こういう時の

              • 暮らし
              • 2021/04/23 07:31
              • 外国REIT指数連動の2515で手軽に不動産投資!オススメ活用法も紹介! - 経済的自立までの道のり

                3 users

                filog-blog.com

                2515について 2515の概要 2515についてですが、上場日は2017年12月11日と、比較的若いファンドになります。 正式名称は非常に長いです。 正式名称は、NEXT FUNDS 外国REIT・S&P先進国REIT指数(除く日本・為替ヘッジなし)連動型上場投信といいます よく、NF外国REITヘッジなし、なんていう風に略される場合もありますが、それも長いので、ここでは証券コードの2515で統一します。 まずは簡単な概要を示します。 *これ以降の数字は全て2021年4月16日現在のものです。

                • 学び
                • 2021/04/20 08:14
                • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                  3 users

                  filog-blog.com

                  先週、米国株爆上げとか言いましたが、今週は爆上げしたら利確みたいな、何とも忙しい一週間になりました。 Mito 仮想通貨なんか14日に一瞬700万円超えましたしね…面白いというか、怖いというか… リスク資産に関しては43juniを利用させていただいています。 無料でありながら、かなり使いやすいので、オススメですよ! リンク:43juni(資産管理アプリ) また、私は投資のための証券会社として、SBI証券と楽天証券を使用しています。 SBI証券は私が投資を始めた当初から利用しています。米国株の買い付けに特に強い印象で、2021年6月からは楽天証券と比べると少し見劣りしますが、クレカでの投信積み立てもできるようになる予定です。 [btn class=”rich_blue big”]SBI証券の開設は ネクシィーズトレードへ[/btn] 楽天証券については、投資信託の積み立てに強い印象で、楽天カ

                  • 暮らし
                  • 2021/04/16 08:59
                  • Google AdSenseに合格した時に実施した事と注意点 - 経済的自立までの道のり

                    4 users

                    filog-blog.com

                    2021年3月7日からブログを始めましたが、3月13日にGoogle AdSenseへの申請を行い、3月23日に無事一発合格をいただけました。 一度の中断を経て、2025年から再チャレンジをする予定ですが、根幹部分は変わっていないものと考えています。 正直、ネットにある合格ノウハウ的なものは、共通する部分もありますが、書いてあることが結構バラバラなので、今回は、Google AdSenseに合格するまでにやった事、合格の際の重要と思われる点を共有したいと思います。 この記事を見る事で以下のポイントを押さえる事ができますので、参考にしてください。

                    • 暮らし
                    • 2021/04/15 08:34
                    • 楽天モバイルの申し込み方、セットアップ方法から活用法までを解説 - 経済的自立までの道のり

                      3 users

                      filog-blog.com

                      楽天モバイルへの申し込み 以下の方で具体的な手順を緑のマーカーで示しますね。 公式サイトから申し込みをクリック まず最初に、公式サイトから申し込みを行います。 今回は、最後にも書きますが、新規を推奨しますので、その前提で進めます。MNPの場合はもう少し複雑ですが、これも大した話ではないです。 プラン選択画面が出ますが、そもそも1プランしかないので、『選択』をクリックします。 オプションはすべてスルー、SIMのタイプを選ぶ 次の画面で、びっくりするくらいのオプションが提示されますが、正直全部不要なのでスルーします(笑) SIMもここで選択します。nanoSIMでもeSIMでも、できる事は一緒なので好みで構わないと思います。 私はeSIMを選択しました。今後iPhoneのDSDSでの一台持ちも視野に入れての選択です。iPhoneでのDSDS狙いの方はここではeSIM一択です。 製品を選択する

                      • テクノロジー
                      • 2021/04/13 10:29
                      • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                        5 users

                        filog-blog.com

                        今週は米国株が爆上がりしたかと思えば利益確定が入ったりと慌ただしかったのが主なニュースですね。 Mito 各アセットの特徴も面白いですし、特に投資信託は世間のニュースとの連動もあるので見ていて飽きないですね! 今回から、リスク資産に関しては43juniを利用させていただく事にしました。 無料でありながら、かなり使いやすいので、オススメですよ! 今回から、資産管理ツールの一部移行に伴い、国内の海外ベンチマークのETFを国内株式として数えることにしています(前回までは海外扱い)。 リンク:43juni(資産管理アプリ) また、私は投資のための証券会社として、SBI証券と楽天証券を使用しています。 楽天証券については、投資信託の積み立てを楽天カード決済で行うと、ポイント還元も受けられるため非常にオススメできます。よろしければ頭の片隅にでも置いておいてくださいね。 国内株式 株価(円)保有数評価額

                        • 暮らし
                        • 2021/04/09 07:43
                        • 生活にプラスになる株主優待5選!投資しながら賢く生活費を抑えましょう - 経済的自立までの道のり

                          6 users

                          filog-blog.com

                          数ある優待銘柄から、どれを選べばいいのか悩まれる方も多いと思います。正直、使いづらい優待もいっぱいありますし、失敗したくないですよね! そこで今回は、株主優待の概要の解説と留意点、本当の意味で役立つ優待を5つに絞って紹介します。 私はここで紹介する銘柄に投資する事で、優待だけで万単位の還元を受けています。 この記事を読めば、以下の事が分かりますので、参考にしてみてください。

                          • 暮らし
                          • 2021/04/07 07:53
                          • 副業としてのブログの立ち上げ方③補助機能、プラグインを決めて、記事を書く環境を整える - 経済的自立までの道のり

                            5 users

                            filog-blog.com

                            昔はわかりませんが、今は無料でこれらの機能が手に入ります。 それ以外にも、HTMLコードがわからないから補助して欲しいといったニーズを満たすものもあります。 オススメプラグイン それでは、ここからはオススメできるプラグインを紹介していきます。 下記、プラグイン名が出てきますが、Wordpressサイドバーの『新規プラグイン』を選択後、検索をかければ同じものが入れられます。 なるべく言及はするようにしますが、あくまでSTORK19には適合するもの、全て当サイトで動作確認済み、という但書が付きます。 プラグインとテーマによっては相性の悪いものもあると聞きますので、最終的には各々の判断でお願いします。 SEO対策編 All in One SEO あちこちで名前を聞く、超定番のプラグインです。 これ一つで、SNSの設定から検索外観、Google AnalyticsやSearch consoleの設

                            • テクノロジー
                            • 2021/04/06 08:13
                            • 投資初心者が読んでおきたい投資本7冊を、概要や理由とともに解説! - 経済的自立までの道のり

                              4 users

                              filog-blog.com

                              以前米国株インデックスや全世界インデックスへの分散投資に関する記事を書きました。 私の書いた情報含め、投資の際の情報取捨選択には、自分の持っている知識が重要になります。 怪しい情報に踊らされる事も無くなりますし、私自身いろんな本を読んだ事はプラスにこそなれどマイナスにはなりませんでした。 そのためには、色々な書籍に触れておく事は大変意味のある事だと考えます。

                              • 暮らし
                              • 2021/04/05 10:26
                              • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                                8 users

                                filog-blog.com

                                2月ごろから、下手をすればほぼ毎日、携帯料金の値下げはニュースを賑わせている話題ですね。ネット専用プランの値段は正直、大手3社の既存プランと比べると、かなり落ちたと思います。 Mito これでも十分なのかもしれませんが、サブブランドや格安SIMの検討もしてみた方が、支出カットには有効だと思います! 今日は大手3社以外の回線を選ぶ際に気にすべきポイント、実際に私が使っている回線、UQモバイルについても書いていこうと思います。 大手3社回線について 確かに安くなったし、繋がります 私自身は長らくKDDIユーザーでしたが、あまりにも月額料金が高かったことから、2年くらい前からUQモバイルに乗り換えています。 では、昨今の価格帯であれば戻るのでしょうか?一旦、15Gから20Gのデータ容量の、似たようなプラン間での、各サービスの値段のおさらいです。 事業者名プラン名月額料金 (税込)NTTドコモah

                                • 暮らし
                                • 2021/04/02 07:50
                                • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                                  5 users

                                  filog-blog.com

                                  先週はお休みしてしまいましたが、また再開しようと思います。ある程度見せ方も決まりそうなので、やっぱり毎週やっていきますね。 各アセットの動きを見ていただき、特徴を把握してもらいたいのと、やはりサイトのコンセプトの一つである、投資の記録としても続けていきたいと思ってます。 Mito 各アセットの動きはやっぱりそれぞれ特徴があるかな、という感じです。参考になることもあると思うので、ぜひご覧いただければと思います! 私は資産の管理に『Money Forward』を使っています。 ぱっと見ただけで資産の状況が一目でわかるので、私は重宝しています。 普段の資産の把握に、ぜひご活用くださいね。 マネーフォワード ME – 人気の家計簿(かけいぼ)開発元:Money Forward, Inc.posted withアプリーチ また、私は投資のための証券会社として、SBI証券と楽天証券を使用しています。

                                  • 暮らし
                                  • 2021/04/01 19:40
                                  • ふるさと納税のオススメ活用法、制度概要と課題も軽く解説 - 経済的自立までの道のり

                                    3 users

                                    filog-blog.com

                                    自己負担2000円で好きな自治体に寄附できる(自分の住んでる自治体は不可)。寄附の原資は納めた住民税なので、専業主婦とかの場合は恩恵ナシ、高級取りには恩恵大。返礼品が貰える場合が多い。返礼品は寄附金のの3割程度の価値あり。寄附金の使途を、選択式だが自分で指定可能。寄附を受ける自治体は地方交付税以外の収入が得られる、逆に自治体によっては住民税の流出に苦しむことになる。 個人的には、自治体間に市場競争の原理が取り入れられたという風にも捉えられると思っていますし、それ以上に、本来であれば指定できない税金の使途を唯一指定できるのがふるさと納税の最大の意義なのかなと思います。 返礼品とオトクさが大きくクローズアップされていますが、特に⑤については、自治体間の勝ち組と負け組の差が明確になっているとも、周り回って自分たちにツケが回るとも言われていますね。 いい制度だと思いますし、私は制度がある以上は積極

                                    • 政治と経済
                                    • 2021/03/30 07:54
                                    • 副業としてのブログの立ち上げ方①何を書きたいかを決めて、サーバーを借りる - 経済的自立までの道のり

                                      5 users

                                      filog-blog.com

                                      私が副業でブログをやると決めてから今日にいたるまで、実体験も交えて思ったのは、「目的意識と計画性を持って、かつ正しい情報に基づいてやらないと、経験しなくてもいい苦労をすることになるな」という事でした。 今は情報が溢れている状態で、おそらくこれから着手する方はそこの情報選定から始めないといけないですし、事実私がそうでした。 今回は、そういった方が迷わないように、私の記憶が鮮明なうちに、ブログの立ち上げに必要なステップを何回かに分けて書いていこうかと思います。 何を書きたいのかを決める ブログか、サイトか 私は、副業の記録と投資の豆知識を書いていくと決めていたので、ここには時間を要しませんでした。 が、今からそれを考える場合には、サイトの性格から方向性にいたるまでを、作業着手前におぼろ気でもいいので決めておいた方が、後々絶対にいいです。 例えば、私のサイトみたいに、いろいろな情報を発信して訪問

                                      • 世の中
                                      • 2021/03/29 07:39
                                      • ストックフォトの際に準備したもの、必要な知識を解説します - 経済的自立までの道のり

                                        4 users

                                        filog-blog.com

                                        先日、初めてストックフォトの審査が通りました。ある意味、お手軽な副業ではあると思いますが、注意点もあるな、とやっていて思った次第です。

                                        • 暮らし
                                        • 2021/03/26 08:03
                                        • 米国株ETFを運用する際の注意点、メリットとデメリットを実体験を元に解説 - 経済的自立までの道のり

                                          4 users

                                          filog-blog.com

                                          米国株ETFをススメる理由 インデックスって何? インデックスと一口に言っても、中々スラスラと答えられない方も多いかもしれませんね。 ざっくり言ってしまうと、インデックスとは、『特定の基準を元に集められた企業の株価を、決まった法則で混ぜて割った数字』という事になります。 より詳しくは、こちらのページをどうぞ。よろしければ過去記事もご参照くださいね。 色んな会社の株の集合体なので、一株あたりの影響が希釈される、という特徴があります。 なぜインデックスがいいのか? 上でも関連記事でも書きましたが、インデックスは良くも悪くも一株あたりの影響が希釈されてしまうので、大きく勝てない代わりに大きく負ける事もない、というのが特徴です。 有名どころは、NYダウとか日経平均、S&P500といった所ですね。よろしければこちらの解説もどうぞ。 個別株運用には時間がかかります… 元々資産運用が好きな立場から言わせ

                                          • 暮らし
                                          • 2021/03/25 08:31
                                          • #post_title #separator_sa #site_title経済的自立までの道のり -投資記録、経済的自立への挑戦(テーマ差し替えにつき工事中)

                                            3 users

                                            filog-blog.com

                                            確定申告の時期なのでもう一つ書いてみようと思います。おそらく結構な方は、ふるさと納税を活用しながらお得に日常を送られているのかなと思います。 Mito 毎年私は果物や日用品を返礼品に選んで楽しんでます♪が、今日いいたいのはそこではありません… が、ふるさと納税の何がオススメとかは、また次の機会にするとして、ふるさと納税はやり方を間違えると国税に突っ込まれる可能性があるのをご存知でしたか? 今回は、ふるさと納税ってそもそも何だろうという概要と、利用してる方が確定申告の際に気をつける事について、書いていきたいと思います。 ふるさと納税とそのルールについて ふるさと納税とは 総務省が管轄する、寄附に関する制度です。 菅総理の肝いりの策としても有名ですね。よく、『国策通販』なんて揶揄されることもありますが、返礼品を実質2000円でゲットできふという何ともお得な制度です。 お給料をいっぱいもらってい

                                            • 暮らし
                                            • 2021/03/24 08:23
                                            • ドコモTOBを例に、交付金の受け取り方から確定申告まで解説 - 経済的自立までの道のり

                                              3 users

                                              filog-blog.com

                                              厳密に言うと、TOBを拒否するとか新株予約権を発行して支配権を取られないようにとか色々あるのかもしれませんが、大企業の経営者とかでない限り、あまり一般投資家のとる選択肢としては現実味が欠けるので、除外してます。 ①が1番簡単ですね。大体公開買い付け額に近い額で市場に放出してしまえば、税金の処理とかも特定口座であれば全自動で終了なので。ただ、TOBに伴い、今回のドコモは上場監理銘柄に指定されたので、単元未満株の売買は出来なくなりましたね。 ②については、ざっくり言ってしまうと、引受先の証券会社に申し込みを行って、という流れなのですが、通常の売買と比較するとどうしても手間が多いのが正直なところです。 よほど市場価格が買い付け価格よりも低い場合を除いて、あえて②を選ぶメリットは個人投資家にはないかなと思います。 ③は、そのまま放置すれば必然的に取るべき対応、となります。 私の場合は、ドコモ株は単

                                              • 暮らし
                                              • 2021/03/23 08:06
                                              • 写真ACへの登録方法、写真投稿方法を画像付きで解説、注意点も - 経済的自立までの道のり

                                                3 users

                                                filog-blog.com

                                                今回は、写真ACの特色、クリエイターへの登録方法から、写真の投稿方法まで、画像付きで解説していきます。 ※本来は金曜は資産運用報告の日でしたが、よくよく考えると、副業に関するアレコレを見に来る方も多い中、そこまで頻繁に見たい内容でもないと思ったので、少なくとも自分の資産の内訳の記事は少し頻度を減らします。 写真ACとは? 写真ACはブロガー御用達の写真DLサイト 写真ACはACワークス株式会社によって運営されるストックフォトサイトで、会員登録さえしてしまえば、写真素材が無料でダウンロードでき、加工もOKという、我々のような人たちのためにあるような素晴らしいサイト様です。 たくさんの素材があるので、見ているだけでも飽きないですね。 もちろん、だからと言って何をしてもいいわけではないので、利用する前には一度規約やFAQに目を通すことを強く推奨します(参考リンク:素材の利用可能な範囲)。 まずは

                                                • 世の中
                                                • 2021/03/19 09:01

                                                このページはまだ
                                                ブックマークされていません

                                                このページを最初にブックマークしてみませんか?

                                                『filog-blog.com』の新着エントリーを見る

                                                キーボードショートカット一覧

                                                j次のブックマーク

                                                k前のブックマーク

                                                lあとで読む

                                                eコメント一覧を開く

                                                oページを開く

                                                はてなブックマーク

                                                • 総合
                                                • 一般
                                                • 世の中
                                                • 政治と経済
                                                • 暮らし
                                                • 学び
                                                • テクノロジー
                                                • エンタメ
                                                • アニメとゲーム
                                                • おもしろ
                                                • アプリ・拡張機能
                                                • 開発ブログ
                                                • ヘルプ
                                                • お問い合わせ
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について
                                                • ガイドライン
                                                • 利用規約
                                                • プライバシーポリシー
                                                • 利用者情報の外部送信について

                                                公式Twitter

                                                • 公式アカウント
                                                • ホットエントリー

                                                はてなのサービス

                                                • はてなブログ
                                                • はてなブログPro
                                                • 人力検索はてな
                                                • はてなブログ タグ
                                                • はてなニュース
                                                • ソレドコ
                                                • App Storeからダウンロード
                                                • Google Playで手に入れよう
                                                Copyright © 2005-2025 Hatena. All Rights Reserved.
                                                設定を変更しましたx