記事へのコメント296

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    soramimi_cake
    初手で"ポリコレうぜぇ"的な注記があって読む気が失せるが/親の愛情による育児なるものが現代せいぜい後期近代くらいからの仮初の現象という認識は、"育児の社会化はポルポト"的なクリシェの相対化にもなるのかも。

    その他
    localhost0
    ブコメ、結婚したくてもできない人が増えてるから、少子化になってるんやで

    その他
    geopolitics
    江戸時代だと子どもは5人生まれて2人が成人するくらい乳児死亡率が高かった。子ども向け政策は間違いで婚姻の減少が少子化なので生まれた後の政策は出生に意味が無い。

    その他
    stassi
    めちゃいい記事。子供が労働力だった時代に保険としての多産→医療の発達による乳幼児死亡率の減少→保険が不要になり少子化へ

    その他
    brothert
    大枠は間違っていないけど2010年代後半から急激な出生率低下した事の説明から逃げている様な http://blog.livedoor.jp/brothertom/archives/86301136.html

    その他
    hate_flag
    教育をやめろとか人権をなくせとか、少子化について考えるとき人は何故か為政者目線になって人権抑圧を考えるの面白いね。お前は人権を奪われる側なのにね。

    その他
    ysync
    国として戦争しない宣言をしちゃってるんだし、別に無理に産めよ増やせよする必要はなかろ。国土面積(平地)や埋蔵資源に見合った人口まで削減しようよ。

    その他
    perfectspell
    日本では高度成長期から、ずーーっと出生率が低下傾向だった訳ではなく2005年を底として2015年まで増加傾向で出生数もその間110万~100万人を保っていた。2016年から出生率低下が続き 9年間で60万人台に。激早半減コース。

    その他
    udongerge
    つまり少子化と文明の発達により人が死ななくなるのとは同じ紙の表と裏のような関係にあるわけだ。

    その他
    exciteB
    出生率を上げるには体外受精人工子宮しかないな。

    その他
    usomegane
    してみると中国の一人っ子政策は、「子ども中心主義」を強化してますます出生率低下を加速させるマジでヤバい政策だったわけだ。

    その他
    runningupthathill
    イスラエルの人口急増は東欧ロシアから貧困層のユダヤ人が大量に流入したからだと聞いたけど、ソースが見つからない。んで安い労働力が確保できたのでガザ地区をお払い箱にした、と。

    その他
    pribetch
    団塊の世代までは子供10連ガチャも珍しくなかった

    その他
    nn0
    近代は多産で子供用死亡率が高く、相対的に子供の愛情も欠乏している…。子供一人一人にとっては、現代の方が恵まれている環境なんだろうな。

    その他
    temimet
    日本が比較的に子供を大事にしていたのはイザベラ・バード日本紀行などに見られる。フランスの少子化問題が想定より長く社会問題として取り組まれている事を知ると、昭和まで棄民やってた国とでは比較にならないなと

    その他
    go_kuma
    自然の摂理ってことでおk?

    その他
    hirose504
    “出生率の低下は、ほぼユニバーサルな現象なのであって、何らかの社会経済的な要因に帰属できるようなものではない”

    その他
    misomico
    相対的人口減は、国力の相対的低下になるが、全世界で同じように減れば、あまり影響はないのかもしれない。

    その他
    since1913
    これを読んでなお、ジェンダー論に持って行こうとする人がいるのか…

    その他
    sugadesu
    人口転換を経て生じたこどもへの愛情も、昨今急激に失われてきているよね

    その他
    Rikerike
    子供の増やし方よりも出生率の低下によって少なくなりつつある労働力をどう効率的に使うかの問題にシフトすべきだろう。今のところは安い人材を使い潰すか、あんまり代用にならないAIを使うくらいしかないのがなぁ…

    その他
    JA8XOH
    単に人類の「種」としての寿命が近付いているだけなのではなかろうか。

    その他
    webstriver
    少子化の背景。大変勉強になる。AIでは簡単に答えれないような専門知識は大事ですね。

    その他
    toro-chan
    長期的にはそうかもしれないが、短期的には少子化の原因は未婚化なので、子供なんか全く関係ない。ここまで全くかみ合わないのは何故なんだろう。

    その他
    nemuiumen
    目から鱗も何も、昔から言われておろうに。産みたくなるフンダララとか焼け石に水。

    その他
    mekurayanagi
    「かけがえのない個人の尊重」と「個別性を無視した人数の増加」が両立するわけないんだってちょっと考えれば分かるのに「個性を尊重すれば子を産む」みたいな欺瞞にしがみついて要求通そうとするのやめようよって

    その他
    t1mvverr
    実質賃金が上がらないコストプッシュインフレも続いてるので少子化はまだ加速するとは思う

    その他
    Ottilie
    妊娠したい出産したい子育てしたいって男性、見たことない。たぶん少数派でしょう。女性もおなじ。にんげんだもの。女たちの選択肢をつぶし、結婚させ孕ませ産ませ育てさせた男たちを見て育てばなおさら。

    その他
    carl_b
    「また産めばええ」なら出生率は上がるということか

    その他
    gfx
    "出生率の低下は、ほぼユニバーサルな現象なのであって、何らかの社会経済的な要因に帰属できるようなものではない"

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    何が長期的に出生率を下げてきたのか|筒井淳也

    (フランドランの『性の歴史』の表紙が「センシティブ」ということらしいので、宮太郎先生編著(筒井...

    ブックマークしたユーザー

    • sota3442025/08/21 sota344
    • strast2025/07/27 strast
    • smicho2025/07/27 smicho
    • John_Kawanishi2025/07/18 John_Kawanishi
    • semimaru2025/07/17 semimaru
    • eguken2025/07/16 eguken
    • ToToRo2025/07/15 ToToRo
    • type29022025/07/15 type2902
    • ykfksm2025/07/14 ykfksm
    • soramimi_cake2025/07/14 soramimi_cake
    • risa13adgt3r2025/07/13 risa13adgt3r
    • koiuyfna1i3jtg2025/07/13 koiuyfna1i3jtg
    • toomq18hwf2025/07/13 toomq18hwf
    • lala_123lala14ga2025/07/13 lala_123lala14ga
    • kato_q1t5ds12025/07/13 kato_q1t5ds1
    • tiu_oooopqmf2025/07/13 tiu_oooopqmf
    • kiki_kiuyiwejh1352025/07/13 kiki_kiuyiwejh135
    • loloiugfdur140i32025/07/13 loloiugfdur140i3
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む