エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
ベビーモニターとしてtapoC225を使ってみたレポ|sa | 27歳エンジニアの妊娠育児生活日記
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
ベビーモニターとしてtapoC225を使ってみたレポ|sa | 27歳エンジニアの妊娠育児生活日記
娘は早いもので生後半年を迎えました。 最近noteの更新をしていませんでしたが、元気です。 FPの勉強に... 娘は早いもので生後半年を迎えました。 最近noteの更新をしていませんでしたが、元気です。 FPの勉強に少しハマってFP3級とったり、ミシンにハマってベビー服を作ったり、編み物にはまったり、実家帰省旅行したりして過ごしていました。 以前こちらの記事でベビーモニターの比較をまとめており、使用感を報告できていなかったなと思い、今回は半年間使ってみたレポをまとめてみようと思います。 一言で言うと、めっちゃ良い。私が購入したのはtapoのC225のタイプです。 購入当初の決め手は ・スマホ対応していること ・赤ちゃんの泣き声検知機能があること ・400万画素で高画質なこと ・赤外線が940nmで肉眼で見えないこと ・自動追尾機能があり、成長後も長く使えること だったのですが、どれも期待通りでした。 (自動追従はまだほぼ使っていませんが) 残念ポイントもあったので後述します。 どこでもベビーベッドの

