エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
「YouTubeはお咎めなしとでも思って」いようがいまいが、オレはYouTube論争がもっと盛り上がったほうが良いと思うので、どんどんリンクは紹介する - otsune風呂
記事へのコメント8件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「YouTubeはお咎めなしとでも思って」いようがいまいが、オレはYouTube論争がもっと盛り上がったほうが良いと思うので、どんどんリンクは紹介する - otsune風呂
http://d.hatena.ne.jp/waverider/20060409#p1 上記に限った話ではないけど、YouTubeはお咎めなしとでも... http://d.hatena.ne.jp/waverider/20060409#p1 上記に限った話ではないけど、YouTubeはお咎めなしとでも思っているのだろうか?権利処理をまともにやってないのが見え見えなのに。 アニメ会社で仕事をしている身分としては、もしYouTubeでアニメ作品が見られてしまうことによってDVDの売り上げが落ちてしまったら、それは会社に取って死活問題だから、個人的には困るな(DVDの印税がアニメ会社の収入に直接関わるかどうかは、契約にもよるけど)。 あと、権利処理がクリアされていない物を、アンダーグラウンドなモノとして無視せずに言及してしまうことによって「話題」という利益を与えるのも、問題視される可能性があるだろうな。著作権処理をしなくてもやったもん勝ちなのね。という前例を黙認していると、法廷でツッコミされるかもしれない。まぁ現時点ではYouTubeの歴史は浅い










2006/06/17 リンク