記事へのコメント88

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    beerbeerkun
    「すべきかどうか」を個人のキャリア論として語るか規範として理解するか分けて議論しないから場が荒れる。日本は後者として理解する人間が多いから生きにくい社会になっていることがブクマカからも見て取れるが。

    その他
    taguch1
    真実で草、というか大体おもろいからやってるだけで勉強っ感覚でやってる人はそんなにいない。勉強としてやってる人は偉いと思う。マインクラフトでプログラミング覚えた的な感覚に近いか。

    その他
    xap
    まあ、それを質問してくる時点で、やりたくない事はわかるので、仕事と趣味が一体化してる変態と戦う(もしくは戦わずに捌く)方法を考えたほうが生産的である

    その他
    mkzsdisk
    若い人はこんな意地悪な意見気にしなくていいよ。言ってる事は正しいが見下す態度は間違ってる。自業自得の孤独を生きる事になる。

    その他
    jacoyutorius
    人生に悩んだときは答えがわかりきっていても頼れる人に道を示してもらいたい気持ちになる。

    その他
    altar
    IT職と関係なく一般論として、勉強して高スキル高給取りでもせずにフリーターでもいいが、前者の人生観なら当然やってるという話。質問の本質はしない場合にIT職の中でどのように転がり落ちるか、だと思う。

    その他
    ROYGB
    これも学校の授業聞いてれば問題ないというのと同種かも。できる人はOJTで何とかなったりするみたいなので。

    その他
    Grwth029
    ITエンジニアにとっての「一生勉強」って、習得する際の「技術選択」に博打の要素があって、単純に積み上げ型の知識じゃない「習得して無駄にして…の繰り返し」って後ろ向きな意味もあると思ってる。

    その他
    bike-a-to-z
    相手の意図や背景を汲み取らずにストレートな物言いの老害エンジニアとはこのこと。技術だけあってビジネスマインドが弱いからこういう発言しちゃうのよね。残念。

    その他
    yetch
    好きなことを学んだらよいのです。そして職場が合わなければ転職したらよいのです。

    その他
    udukishin
    むしろ「業務時間内に勉強してもいいですか?」って質問はしたい

    その他
    nekomottin
    ろくろ回す人だ

    その他
    jinjin442
    でも残業代請求する仕組みの場合、確認したいところだよね。会社の業務がなかったら勉強しない分野なら、請求してもいいのかとか。

    その他
    myaoko
    この手の質問に包括的に答えようとすること自体がちょっとアレで、結局一番誠実なのは「自分はこうしていた」というn=1のケースを伝えることでは。でも実際エース級の人で「勉強してこなかった」は見たことないな…

    その他
    ytRino
    広木大地うっすら嫌だなーと思っていたけどこれは本当に無理になった。やはりペテンだろう / これはチクチクではなくただの暴言であり悪口です

    その他
    henoheno7871
    首にならないからこんな質問が存在するんよな。自分の食い扶持くらい自分で決めなよ。別にしなくてよけりゃしなくてもどうにでもなる。芸人がネタ書いてる時間時給くださいって言ってるようなもんだな。

    その他
    kzm1760
    昔、この事で上司と言い合いになった。自分はプライベートで勉強してたものの、それを上司が他の人にもやるべきと言ってたので、会社がその時間を用意すべきではと。自分でやるのと会社が求めるのは違うだろ、と。

    その他
    akinyon1121
    エンジニアの話題なのにエンジニア以外を持ち出すのお気持ちヤクザかよ

    その他
    auto_chan
    あたまがよいひとはチクチクの切れ味もよいドスなあ!

    その他
    yfukuda827
    仕事から離れた時に、気になって調べたり、AWSの無料枠で試してみたり。こういう意見の人たちは、そういうのも勉強って言うんだろうか。サッカー選手が自宅でボール触らないみたいな感じかな。

    その他
    mirakux
    学生が部活の時間以外もトレーニングしたほうがいいか聞くようなもん。大抵の人はそんなに頑張る必要ないよ

    その他
    daishi_n
    「楽しくやれない」なら「業務時間外に勉強」しないと壁は越えられないと思う。どういう方向を求めたいかで決まるけど、マネジメントもトレーニング必要だからね

    その他
    yoko-hirom
    日本企業が社員への教育訓練に費やす投資額のショボさは有名。組織論の専門家がその風潮を煽って威張ってるくらい異常。

    その他
    dot
    ベテランエンジニアに聞けば言い方は違ってもだいたい同じ回答になると思う。要は、「必要だと思うならやった方がいい。自分の経験を言うならば業務外に勉強してきた。それをどう感じてどう行動するかは自由。」

    その他
    cl-gaku
    “ちくちく言葉で草”/実際どう答えてほしいねんていうね。好きにせえ

    その他
    tomoya_edw
    各位本当はそんなこと思ってないからわざわざSNSで嫌味言うんだろ?

    その他
    camellow
    「やるべきか」と聞くつもりはないがプロスポーツ選手とかではなくてサラリーマンなのに家事子育てを普通にやる事がディスアドバンテージになってしまうのはなんだかなあ…とは思う。

    その他
    jintrick
    本を売りたくて仕方がない御仁 / もういいわこの糞まとめ。ミュートに追加: `posfie.com`

    その他
    Falky
    うーん、この人…はてブ村民くらい性格悪いね!(※俺を含む)

    その他
    ghostbass
    会社が「時間外に勉強しろ、勉強会にでろ」って言うのはダメだけど個人的にやるのは全然止められないし無理のない範囲でやればいいんじゃないの。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    正直いうと「業務時間外に勉強すべきかどうか」みたいな頭の悪い質問をしようと思う時点で、頭が悪いから勉強してもしなくてもどちらでも良いです→ちくちく言葉で草

    広木 大地/ エンジニアリング組織論への招待 @hiroki_daichi 株式会社レクター代表/朝日新聞社社外CTO/...

    ブックマークしたユーザー

    • beerbeerkun2025/11/10 beerbeerkun
    • taguch12025/11/10 taguch1
    • xap2025/11/10 xap
    • imahei2025/11/10 imahei
    • koga_boy2025/11/10 koga_boy
    • fusanosuke_n2025/11/10 fusanosuke_n
    • latteru2025/11/10 latteru
    • mkzsdisk2025/11/10 mkzsdisk
    • jacoyutorius2025/11/10 jacoyutorius
    • altar2025/11/10 altar
    • ROYGB2025/11/10 ROYGB
    • Grwth0292025/11/10 Grwth029
    • greenmold2025/11/10 greenmold
    • toksato2025/11/10 toksato
    • gurutakezawa2025/11/10 gurutakezawa
    • bike-a-to-z2025/11/10 bike-a-to-z
    • lsor2025/11/10 lsor
    • yetch2025/11/10 yetch
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む