記事へのコメント328

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    gohki
    この程度の質問する人に相続税を心配するほどの遺産があるわけない

    その他
    tk_musik
    他人(親)の稼ぎを別人(子)が引き継ぐ絶対的な正当性なんて別にないやろ。全額国庫でいいよ。生きてる間に十分下駄あるわけで。

    その他
    tym1101
    必要な分だけ資源を使う人ばかりならお金もいらんと思うけど、お金が一番の尺度というのがね…

    その他
    retire2k
    税金払うのが嫌なら死ぬまでに使えばいいじゃない(消費税を払うことになるが)

    その他
    kondoly
    子供が子供とは限らないし、血族に限ればよりおかしな格差がうまれそうだから、贈与の一種にあるのが無難だと思いますけどね。

    その他
    mao-neko2
    子供が同じぐらい稼げないような教育してるのか? そもそも死んだあとのこと気にしてどうする?

    その他
    casa1908
    逆に、自分の子供にそんなに財産残したいか?仮に俺が100億持ってたとしても、「俺の子供には働かずに一生遊んで暮らしてほしいわ~」とは全く思わない。働け、人並みに。まぁ文句を言ってるのは受け取る側だろうが。

    その他
    kenta555
    不満が言えるほど相続額があればなあ…

    その他
    rmntc55211
    今くらいが程よい塩梅だと思うけど、現金一括納付だけはもう少し他の方法を増やして欲しい。納税資金の準備は社会の無駄になってる(↓資産管理会社もその会社の株式の相続贈与で税が発生しますよ)

    その他
    ene0kcal
    資産管理会社の類を作って会社を渡せば相続税はかからんのよね。しかも役員報酬として毎月払えば税金も低くできるんすよ(20.315%)。富裕層の高知識層はみんな使ってるスキームなんす。/同級生の資産家もやってた。

    その他
    repon
    広告代理店死すべし慈悲はない

    その他
    beerbeerkun
    どこで税を徴収するかの合理的理由なんて何もない。取りやすいところから取る。税制設計する政治家や官僚はそれ以上の何も考えてない。

    その他
    kenken610
    究極的には、個人主義を前提とするなら親子や夫婦を含めた親族であっても別人格なのだから個人の財産を帰属させなければいけない必然性はないことになる(だからといって相続税を100%にしろとは思わない)

    その他
    dai0809
    相続税は社会秩序・公平化のための再分配として今の方向でいいが、土地や文化物の相続に関して住宅としてや飾る場合撤廃していいと思う。賃貸や売却等、収入化された場合に課税するのはどうでしょうか?

    その他
    spark64
    ある程度の相続と、ある程度の富の再分配は必要だろう。0%だの100%だの極端な事言うやつは信用ならん。

    その他
    lsor
    税金で持ってかれるから生前に全部使えって言っとけばいい

    その他
    jackson24
    マジで相続税は100%でいいと思ってる。親からもらう前提になると努力して稼ぐ力が無くなる。自分の金は自分で稼げ。

    その他
    headcc
    その作った資産はそもそも税引後の金から作った資産だからな相続税作るならせめて累進課税廃止しろ

    その他
    NOV1975
    死なない限りは家族の金として無税で消費可能というのが違和感の元だと思うので消費税率を累進しようぜ!

    その他
    parabo
    まもなく自分に降りかかる当事者。居住目的の家を売らないと相続不可なケースは制度に問題があると思う。そして市場に流れた土地はディベロッパーが札束でひっぱたきマンションが建つ。人口減なのに。

    その他
    chinu48cm
    3000万やそこらは控除されるので何億って人が頭を悩ませてるのにさあ、生前贈与年110万まで大丈夫だから計画的にって言ってる人面白いなと思った。赤ちゃんのときから毎年贈与しても6千万くらいしか無理よ

    その他
    nicht-sein
    土地についての相続税が重く、切り売りしないとどーにもならん、って個別問題があるにせよ、全体的に富の再分配っていう税の方針から考えて、なくてはならないものだとは思うっすよ

    その他
    delimiter
    生きている人はなかなか想いがあると思うけど、歴史的にはあんまり良くない方向に進むんだよね、でそのリセットは大体戦争か革命先祖の資産で子孫は断頭台

    その他
    sakidatsumono
    年寄りは節税考えるよりは、それこそ日本赤十字に寄付してほしい

    その他
    daaaaaai
    文化財クラスの邸宅の維持には補助あってもいいと思うけど、社会安定のためには必要だと思う。でも90代から70代への相続に微妙さを感じなくもない・・・

    その他
    Labe-hama
    親の資産を子が継ぐことに疑問を持つのはいいけど、それは教育とか時間とか経験とか文化資本とか、課税が難しいものについても敷衍してみたのかな。愛が我が子に特別に注がれることに端を発しているのだと思うけど。

    その他
    notepc-5522
    個人の力のみで稼いだ金ではなく、周りのみんなのおかげで稼げた…という考えを根本に置いておいた方がいいと思う。

    その他
    fukken
    コメントにもあるが、普通に労働する、普通に買い物をするなどの「当たり前」でも税金は発生しているからなぁ。

    その他
    iwiwtwy
    お金じゃない大切なものは、もうすでに手に入れてるはずだけどね(ハナホジ)

    その他
    asuiahuei
    そんなこと言い出したら、消費に税がかかる意味もわからんし、所得に課税される意味も不明。ルールは知ってるし、税の必要性も知ってるけど、どういう根拠で課税してるのかはよくわからん。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    あのさ。相続税ってどうして納めなきゃならないんだね?親が一生懸命稼いで貯めた財産を子に譲るって当たり前のことじゃない?なぜ税金発生するん?→「富の再分配」「税負担の公平化」「税源の確保」

    団長 @daimon_hentai あのさ 相続税ってどうして納めなきゃならないんだね? 親が一生懸命稼いで貯めた...

    ブックマークしたユーザー

    • crode2025/11/07 crode
    • gohki2025/11/04 gohki
    • tk_musik2025/11/02 tk_musik
    • gggsck2025/11/01 gggsck
    • yu_duck2025/11/01 yu_duck
    • tym11012025/10/31 tym1101
    • tomoon31102025/10/31 tomoon3110
    • retire2k2025/10/31 retire2k
    • asianwind2025/10/31 asianwind
    • kondoly2025/10/31 kondoly
    • aoiyotsuba2025/10/31 aoiyotsuba
    • mao-neko22025/10/31 mao-neko2
    • casa19082025/10/31 casa1908
    • kenta5552025/10/31 kenta555
    • rmntc552112025/10/31 rmntc55211
    • ene0kcal2025/10/31 ene0kcal
    • repon2025/10/31 repon
    • beerbeerkun2025/10/31 beerbeerkun
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む