記事へのコメント47

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    jsstudy
    2016年05月11日に更新 4系統に類型化 ・クラス指向 ・インタフェース指向 ・オブジェクト指向 ・メッセージパッシング指向 昔はコンポーネント指向もありましたが、今は絶滅 / OOPの並列化→アクターモデルが派生?

    その他
    bleu-bleut
    「再利用とか変更に柔軟というファンタジー」っていうのが分かるような分からないような。再利用してもロクなことないっての分かるけど、データベースのクラスはmysqliでもPDOでもsqliteでも上手く使い回せてるなぁ。

    その他
    yumu19
    ふむ。

    その他
    argius
    後で読む /オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと by @shibu_jp on @Qiita

    その他
    x5gtrn
    copied from Instapaper

    その他
    hundret
    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと by @shibu_jp on @Qiita

    その他
    iww
    『みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらいいなって思った』 優しい

    その他
    ledsun
    特につっこみどころもなくブクマしづらい。(DDDにはあまり興味がありません)

    その他
    airj12
    自分の考えと違かろうが言語仕様について語る人は好き

    その他
    hyperash
    これはいいポエム。ただ、OOじゃなくてOOPの話だね……

    その他
    uxlayman
    こっちは全くしっくりこなかった。まだひよっこてことか

    その他
    shimooka
    あとで。

    その他
    zyzy
    DDDの発想は関数型的だと思うんだよな。オブジェクト指向の最大公約である「別の親に属する子要素は、同名でも別物である」というスコープ式の発想を、親子反転させたシンボル式の発想が関数型でDDDはそっちだと思う。

    その他
    katzchang
    再利用が幻想なのはそう思う。DDDについては認識ちょっと違う。30年後の設計言語もまた夢じゃないかなー。

    その他
    suien42
    "標準ライブラリとインピーダンスを合わせる" 規約で縛る程ではないけれど歩調を合わせたい感覚を上手く言語化してくれた

    その他
    kasumani
    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと みんな記事に対して言いたいこと(どちらかというとネガティブ方面)なコメントが見受けられるけど、みんなでニコニコポエムを投稿しあうやさしいインターネッツになったらい

    その他
    hitorimisogi
    またも職人がソフトウェア工学という幻想に大勝利してしまった

    その他
    Dai_Kamijo
    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと by @shibu_jp on @Qiita — 上條 大 (@Dai_Kamijo) May 11, 2016 from Twitter https://twitter.com/Dai_Kamijo May 11, 2016 at 11:05AM via IFTTT

    その他
    yoshikidz
    設計の話ではなかった。“オブジェクト指向は、メソッドディスパッチの手法の1つ” 入ってきたのはこの言葉だけ。

    その他
    n314
    C言語の構造体に関数ポインタ並べたやつは動きとしては同じだけどオブジェクト指向って言いたくないよなあ。

    その他
    te2u
    te2u SRPは肯定していて、DDDを全否定しているところがわからない。

    2016/05/11 リンク

    その他
    ichiroc
    10年、20年、30年でだんだん神髄に近づいていく教えを読んでいるようで面白い。

    その他
    joe-re
    いい話

    その他
    sett-4
    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと

    その他
    you21979
    unityがコンポーネント指向じゃなかったっけ?

    その他
    igni3
    よい / オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと by @shibu_jp on @Qiita

    その他
    hirose504
    なにもわからなかった

    その他
    j5ik2o
    j5ik2o ドメインエキスパートはユーザでも開発者でもいいし問題に対して関心がある人を立てればいい。だからユーザの言葉=ユビキタス言語じゃない。開発者を含めた相互作用抜きにして作れないものなので二元論じゃない。

    2016/05/11 リンク

    その他
    yutaka_kinjyo
    “DDDという負け犬”

    その他
    t-wada
    t-wada いいポエムだ

    2016/05/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    オブジェクト指向と20年戦ってわかったこと - Qiita

    Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure y...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/12/23 techtech0521
    • okishima_k2023/06/04 okishima_k
    • tsimo2023/02/27 tsimo
    • knstkny2022/10/03 knstkny
    • makaya22021/12/28 makaya2
    • imyutaro2021/04/07 imyutaro
    • lilpacy2020/11/23 lilpacy
    • cyber_snufkin2020/02/05 cyber_snufkin
    • fobook2020/01/27 fobook
    • tyosuke20112019/08/04 tyosuke2011
    • fgshun2018/09/27 fgshun
    • maghrib2018/08/01 maghrib
    • keint2018/07/22 keint
    • s_ryuuki2018/06/03 s_ryuuki
    • tororo_z2018/03/07 tororo_z
    • y_r2018/02/08 y_r
    • ppp-lab2017/12/09 ppp-lab
    • igaiga072017/10/31 igaiga07
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む