エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
タイポグラフィあのねのね*011 活字書体判断3原則 判別性・可読性・誘目性 | 花筏
活字書体判断における三原則 1. 判 別 性 Legibility レジビリティ 活字書体におけるほかの文... 活字書体判断における三原則 1. 判 別 性 Legibility レジビリティ 活字書体におけるほかの文字との差異判別や、認識の程度。 2. 可 読 性 Readability リーダビリティ 文章として組まれたときの語や、 文章としての活字書体の読みやすさの程度。 3.誘 目 性 Inducibility インデューシビリティ 視線を補足して活字書体などの情報に誘うこと。 またはその誘導の程度。 ★ ★ ★ これらの外来語由来のタイポグラフィ専門用語は、耳慣れないことばかもしれない。また、本来は活字版印刷術 ≒ タイポグラフィの業界用語であったから、簡易版の英英辞典や英和辞典には掲載されていないものがあるし、紹介があっても混乱しがちである。 したがって、その翻訳語としての紹介(日本語)は混乱の極地にある。なにも外来語をありがたがるわけではないが、近代活



2012/09/09 リンク