エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント5件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
学校からの「クマ目撃情報」メール - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
学校から「クマ目撃情報」のメールが届きました。 今年度は熊による人的被害を耳にすることが多く、どう... 学校から「クマ目撃情報」のメールが届きました。 今年度は熊による人的被害を耳にすることが多く、どうにも不安な気持ちになってしまいます。 メール内容を要約すると 「○時に〇〇でサルを目撃・○時に〇〇でクマを目撃。注意してください」 というもの。 その後も学校送迎・放課後の部活の中止についてや「クマに遭遇したら」のメールなども相次いで送られてきました。 そして特に被害報告などがないまま1週間。 再びの「クマ目撃情報」メールを受信。 息子が小学校に入学したときから、学校側からはこのような動物の注意喚起を促すお知らせメールをいただいております。 しかし大抵はサルかイノシシ。 中学1年生までの7年間の間に「クマ目撃」のメールを受けたのは1回のみ。 それなのに中学2年生の今、この短期間の間に2回も「クマ目撃」のお知らせを受けてしまいました。 北日本だけでなく、全国的にクマの食糧不足が問題になっているの






2025/08/29 リンク