エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
「酸素10L/分投与」でどれだけ患者に酸素が届いているか - つねぴーblog@内科専門医
「酸素10L/分投与」でどの程度患者に酸素が入ってるのか 成人男性で1回の換気量を500mlとし、呼吸の... 「酸素10L/分投与」でどの程度患者に酸素が入ってるのか 成人男性で1回の換気量を500mlとし、呼吸の時間を吸気1秒、呼気2秒と仮定すると1分間で20回吸気することになる。すると1分間での吸気量は合計で500ml✕20回=10000ml/分=10L/分となる。よって酸素10L/分投与ではほぼフルで酸素が送られている。というのはありがちな間違った考え方。 酸素10L/分で投与するということは単純に計算して1秒で167mlの酸素が投与されることになる。吸気時間を1秒とすると患者は500ml吸いたいのに酸素は167mlしか送られてこない。とすると残りの500-167ml=333mlの分は周囲の大気中の空気(酸素21%)が入り込んでくることになる。よって10L/分で166ml分は純酸素、333ml分は21%酸素ということになってしまうのである。 ということで10L/分酸素では100%酸素には届い



2017/05/05 リンク