記事へのコメント36

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    オーナーコメントを固定しています
    wonder-wall
    オーナー wonder-wall 書いた

    2021/02/12 リンク

    その他
    zu2
    なんでみんな syntax highlight したがるんだろう。俺はせいぜい強調があればいいんだが

    その他
    tmatsuu
    わいわい

    その他
    hamaco
    bat / ripgrep / fd / starship あたりを入れてみた。

    その他
    tkmkg8m
    lotabout/skimのREADME見ながらまんまfzfやんけと思ったらその旨にも触れられてた。pre-selectionあるのいいな。Vim拡張部分がちょっと未知だけど書き換え少なく fzf → skim 乗り換えできそうだし試してみよう。

    その他
    take_she12
    すごい!置き換えられるものないか見てみよー

    その他
    ssids
    ssids X Window System があまり使われなくなった結果、コンソール内部がどんどんグラフィカルに進化したと思うとちょっと微妙な寂しさを感じる・・・ / 書いてあるようなことを全部emacs内でやってる流派(emacs万能説)もあった

    2021/02/12 リンク

    その他
    uzulla
    現代はCLIであっても見た目からしておしゃれなものが多くていいな

    その他
    theatrical
    Toolの言語にこだわるのは、いざというときに自分でBug直したら、Forkしたりするためだろうか。

    その他
    Cald
    slさえあれば他のコマンドはいらない。

    その他
    richard_raw
    私はRustに縁遠いけど使ってみたいものが結構ある!

    その他
    nkgr
    starship使ってる

    その他
    sugyan
    すごい色々ある…! genactおもしろw

    その他
    honeybe
    数が多いので後で見る。見れるといいな。

    その他
    takilog
    いろいろあるんだねぇ

    その他
    kako-jun
    kako-jun lsdに興味があるわ(語弊)

    2021/02/12 リンク

    その他
    yhara
    ripgrepは愛用中 / いくつか触ってみたいのがあった

    その他
    camellow
    自分には関係ないと思って飛ばしてたがブクマが伸びてるので見てみたら結構使えそう。いくつかは定番化しそうだな。

    その他
    kkobayashi
    わざわざ使ってみようとまではならないけどあると便利なのかなあ

    その他
    udzura
    drill良さそう

    その他
    asataken
    知らないのがいっぱいだったので、使ってみよう

    その他
    nippondanji
    lsd入れてみた。良いなーこれ。フォントはNerdFontじゃなくて派生のFontAwesomeでオッケーだった。//Rustの可能性を感じる。

    その他
    j74th
    試したいもの多数

    その他
    nakag0711
    rust独自のパッケージマネージャで管理する方向になってるのか。ちょっと残念な感じ

    その他
    KoshianX
    へえ、けっこう便利なツールがあるな

    その他
    ch0ge
    https://github.com/rust-unofficial/awesome-rust#system-tools

    その他
    kazuau
    nushellか。むしろ "Get-ChildItem | Where-Object {$_.Length -ge 3kb} | ConvertTo-Json" とかに慣れないとと思った(自分語り)

    その他
    tarotheripper
    VSCodeの検索はripgrepが組み込まれているはずなので、知らない間に皆さん使ってるかもですね。

    その他
    slash_01
    bat とか ripgrep は知ってたけど、こんなにあるのか。

    その他
    yarumato
    “WSL 2/Ubuntu 20.04の環境で実際に使ったスクショつき。シンタックスハイライトしてくれるcat。モダンなls。コマンドの代表的な使い方を例示。CSVファイルの加工。ファイル変更を監視してコマンド実行”

    その他
    macj_jp
    ひとつも知らんかった。色々便利そう。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    Linuxメモ : あると便利かもしれないRust製コマンドラインツール - もた日記

    インストール方法 bat ripgrep, ripgrep-all fd, fselect starship exa, lsd, nat nushell navi, tealde...

    ブックマークしたユーザー

    • hotmilkcocoa2025/05/30 hotmilkcocoa
    • siszk2025/05/25 siszk
    • dxo_ox2024/06/25 dxo_ox
    • yahihi2023/07/31 yahihi
    • imyutaro2023/07/04 imyutaro
    • ymse2023/06/25 ymse
    • nawahito2023/06/25 nawahito
    • techtech05212023/05/03 techtech0521
    • kamijin_fanta2023/01/15 kamijin_fanta
    • chibahiro2023/01/15 chibahiro
    • Nyoho2023/01/15 Nyoho
    • kumokaji2023/01/15 kumokaji
    • summer4an2023/01/15 summer4an
    • cateiru2023/01/14 cateiru
    • moslee2023/01/06 moslee
    • imadedede2022/12/31 imadedede
    • tsumuchan2022/12/19 tsumuchan
    • youshow2022/12/16 youshow
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む