記事へのコメント245

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    p8q
    "『外見等が原因で事件や事故に遭うケースなどがございますため、生徒を守る趣旨から定めているものでございます』"。意味なく縛り従わせときゃ楽だから、って本音をひた隠すのはもう無理。認めないのは無能なだけ。

    その他
    nilab
    中身よりも形式ばかりにこだわる日本文化。「髪型変えないと推薦取り消すと脅かされた」「地毛だと証明書を書いたのに黒く染められた」

    その他
    yachimon
    服装の乱れは生活の乱れ、って服装チェックするけど、因果関係が逆なんだよ生活の乱れの方はチェックしないんですか

    その他
    kiku72
    80年代の厳しすぎる校則を体験したけど、あれは校内暴力の反動だったけど、今はなんなの?少子化に拍車がかかるだけだね

    その他
    prna79
    「…こちらもある程度は校則を把握してカットしているのですが、どこを直せばいいのか要領をえなく、先生に電話してうかがっても要領をえないことが多々あります」

    その他
    kazuph1986
    そもそも大人である教師達の間でいじめがあるので、いじめられたくない教師は自分のクラスで変わった子を出さないために、校則厳守を徹底してるんでしょうね。

    その他
    kiyotaka_since1974
    奴隷養成だね、これじゃ。日本の教育、ひどすぎ!

    その他
    kirakking
    保守的でことなかれ主義に染まりきった一部の人達が柔軟性に富む子どもたちを縛ろうとするのは、なかなかに社会の縮図。

    その他
    oguratesu
    ワカメちゃんヘアー駄目なのか。

    その他
    noririn89
    五輪で多様性をアピールしてた割には昭和なまんま。規制するのなら納得行く説明しないとダメだな。

    その他
    wideangle
    え、今でもこんなのがあるの。らんまの校長じゃないんだから……

    その他
    lp1mmm
    義務教育と高校は一度卒業すると二度と入学できないから、どうしても自分の経験だけが常識になってしまう。この記事によると昔より今の方が校則が厳しくなっているようhttps://mainichi.jp/articles/20180309/k00/00m/040/109000c

    その他
    shikiarai
    はぁ、馬鹿馬鹿しい校則……

    その他
    moandsa
    中高校生が「色気づく」のを極端に嫌悪する教師いるなと思う。まともな理由じゃないから表立って言わないけどおぞましい原動力になって髪型も肌着白もポニーテール禁止もそこから来てると思う。

    その他
    njamota
    服装や髪型に関心を持つこと自体が生徒にふさわしくないという価値観があると思う。物理や文学が好きなのとファッションに興味があるのと何も変わらないのにね。あと、地毛証明書の問題点は高校生に相応しいテーマだ

    その他
    tripleflat
    就職率の高い工業高校などだと採用担当が来校することも多くあり、卒業後の良い就職先獲得のため悪い印象の学校と思われないよう締め付けが多くなるという側面があるので、一概に学校だけが悪いとも言えないのです。

    その他
    wrss
    こういう学校に対して、おそらく図書館にあるであろう赤毛のアンについてどう思うか感想を聞きたい

    その他
    ken-baan
    子連れへの嫌がらせ、金髪にしたら減るって聞くし、巻き込まれにくくするなら染めさせたほうがいいんじゃない?

    その他
    neergius
    ツーブロックを禁止にすることで、ツーブロックの子が不良とみなされ、目をつけられて問題に巻き込まれるということなら、ツーブロックを校則で認めれば解決するかもしれない。

    その他
    tanayuki00
    仮に髪の毛がピンクやブルーだったからって誰が困るの? 周囲に同化して生きる人を育ててどんな意味があるの? 髪型も服装もその人なりの表現じゃん。大人が違いを認めないなら多様性なんて育つわけないじゃん。

    その他
    pitti2210
    「ツーブロックだと事件や事故に遭う…?」

    その他
    AzuLitchi
    自分ちの子に地毛証明書を持ってこいと言われたら学校を相手取って最高裁まで争うわ。でもまあ、そういうことしそうな親には学校側も強く出ないんだよな。相手見て態度決めるやつ。ホント卑怯。

    その他
    babi1234567890
    校外の学生の問題を学校と切り離さない限り無理な気がするし、切り離してはダメなのかと思うんだよなぁ。少なくないクレームや後始末が学校に行くのは容易に想像できるし、そしたら無難にしてくれって思うんじゃね?

    その他
    quabbin
    犯罪もそうなんだけど、どうしてこれが損害賠償請求の対象とできないのかがわからんなぁ。きっと裁判所の判定も変なんだろうけど…。

    その他
    lb501
    流石に学校の治外法権はおかしい。人権侵害だし。クラウドファンドで裁判費用を集めて裁判をした方がいいと思う。

    その他
    at_yasu
    昔から不思議な校則よね。

    その他
    frothmouth
    学校側としては「TPOをわきまえろ」ということなのかな

    その他
    kazema_tsu
    大人の考えたエゴ という集団ルール。

    その他
    Yuny
    校則で髪型規制するのに疑問を感じない人は、アウターゾーンの第8話「笑う校長」を読んでみるといいと思う。髪型おろか、顔型(全員整形)ゆくゆくは性別すらも統一したいという極端な学校の話。

    その他
    tvxqqqq
    地毛証明書とかそんなの言語道断、髪型の校則一切撤廃して染めようがパーマかけようがOKにしたらいいのに。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「あの髪型、坊主にされました」美容師が始めた“校則改革” | NHK | WEB特集

    遠方からカットに来てくれた男子高校生。その子が丸刈りになって現れたのは1週間後のことでした。さらに...

    ブックマークしたユーザー

    • bura5Za772025/04/12 bura5Za77
    • tama33332022/01/02 tama3333
    • p8q2021/10/01 p8q
    • k_wizard2021/09/23 k_wizard
    • nilab2021/09/21 nilab
    • yachimon2021/09/21 yachimon
    • kiku722021/09/20 kiku72
    • prna792021/09/20 prna79
    • Barak2021/09/19 Barak
    • mgl2021/09/19 mgl
    • horuotty2021/09/19 horuotty
    • tano132021/09/18 tano13
    • kazuph19862021/09/18 kazuph1986
    • bokmal2021/09/18 bokmal
    • justicewoods2021/09/18 justicewoods
    • sumoa2021/09/18 sumoa
    • hetoheto2021/09/18 hetoheto
    • kiyotaka_since19742021/09/18 kiyotaka_since1974
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む