記事へのコメント100

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    taro-r
    やっと普及するかな。期待する。

    その他
    netafull
    “バイクメーカー4社は去年、電動バイクの電池の規格を統一し、交換式とすることで合意していて、新会社は、ガソリンスタンドを中心に電池の交換拠点を整備していくことにしています。”

    その他
    yosio_ism
    電動アシスト自転車のバッテリーもその共通規格を使うようにすればバッテリーシェアリング捗りそう

    その他
    koonya
    バイク乗りが全員爆音排気音が好きなわけではない、、けど過半数はそうなのかもな。とりあえずマフラーだけは変えるって人多いし。高級なの乗る人ほどノーマルマフラーな気もするが。

    その他
    adsty
    国内メーカー4社で電池の規格を統一したから今度は電池の交換拠点を整備していく。

    その他
    racooon
    TricityのEV出して、このバッテリー規格で。そしたら多分買うかも。デザインはカッコよく頼みます。

    その他
    rissack
    今更バイクねぇ。交通政策、環境政策的には自転車と電動アシスト自転車を利用しやすいインフラ整備の方が重要と思う。

    その他
    quality1
    これ普及するんかな。なんとなくだめな気がする

    その他
    osugi3y
    車でもできればもっとEV導入のハードルが下がるのだが

    その他
    metamix
    二輪ってか原チャでしょ。都内ならありなんじゃないの、と思ったけど都心の道を原チャで走りたくねえ。そもそも交通量過多やねん

    その他
    alice-and-telos
    屋根付き4輪電動バイク出ないかな。超超小型のやつなら買うわ

    その他
    kizimuna06
    これから貧しくなっていく日本ではバイクが増えていくかもしれないしね。次は軽自動車かな

    その他
    swingwings
    普及のためにはバイク駐輪場の設置もぜひともお願いしたい。頼むよ。

    その他
    mohno
    拠点の拡充に限らずバッテリーの規格化は有意義だと思うけれど、つまりしばらくは買わない方がいいってことかな。「2022年度中に電動バイク200台分の電池をまかなえる拠点を整備」←拠点ごとに200台分、なんだよね(?)

    その他
    doksensei
    二輪が少数だしシェアが増える見込みがないからこそ可能な施策だろうな、とも思う。都会向きの乗り物なのに都会ほど不便になってるからなあ

    その他
    shinkansen_nagasaki
    乗りたい奴が乗ればいいだろ。

    その他
    korok_kuma3
    なんか比較的安全なバイクみたいなのないですかね

    その他
    mouki0911
    自動車の電池も自動アームで電池交換できるとちょっと近未来感あってカッコよさげなのでそっちもよろしくお願いします。

    その他
    shikiarai
    なによりも気軽に止めらんないのがネックで免許どうしようか迷って5年すぎた

    その他
    minoton
    ビジネスバイクではない二種となるとPCX ELECTRICぐらいか。走行距離41kmだが、まずはインフラ構築かな https://www.honda.co.jp/PCXELECTRIC/spec/ / 東京都の助成金半端ない! https://www.tokyo-co2down.jp/wp-content/uploads/2022/02/evbike_list_220210.pdf

    その他
    coco7t
    この規格のバッテリーで走る小さい3か4輪車ほすい

    その他
    kaz_the_scum
    SR/Fのようなスペックのバイクが100万切ったら、そっちに乗り換えたいなぁ。 スクーターや最高時速100kmも出ないのはあまり魅力が…

    その他
    porquetevas
    ミャンマーで借りて乗ったことあるけど楽しかった。日本で乗りこなす自信は無いが気になる…

    その他
    yabusaki
    自転車サイズの電動バイクを作ればめちゃくちゃ流行りそうなのになんでやらないのかなぁ??

    その他
    pokepirk
    統一企画のニュース見て二輪免許取ろうと思って調べたらコロナで3ヶ月待ちとかになってて諦めたんだけど、今は解消されてるのかな

    その他
    cinefuk
    台湾は先行していて、ヤマハも台湾規格のEVバイクを販売している id:entry:4715228136858456578 「 バイクメーカー4社(ホンダ、ヤマハ、スズキ、カワサキ)は去年、電動バイクの電池の規格を統一し、交換式とすることで合意」

    その他
    k146
    50ccや125ccレベルの大きさですら、都心部は置ける場所(バイクOKな駐輪場/駐車場)が少な過ぎて気軽に乗れないんだよなぁ。クルマのように「どこかしらに置けるだろ」とは行かないあたりが普及阻害の最大要因では?

    その他
    nagahitoo
    ピザ屋のバイクみたいな屋根付きバイクで駐車場さえあれば、電動アシスト自転車とも住み分けられると思うんだけど

    その他
    bobcoffee
    設置面積的に受け取りロッカーぐらいのサイズだろうから駐車場のあるコンビニとか郵便局にでも置けばいいと思う。 自動配達車と組み合わせて需要が出てくるんじゃないかな。

    その他
    akitanaka510
    日本はバイクに向いていないと言う意見があるが、雨量はそんなに関係ないと思う。東南アジアではバイク多いし。でも雪や寒さとバイクの相性は激悪よね。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電動バイク普及へ ガソリンスタンドで電池交換OKに | NHK

    国内のバイクメーカー4社と石油元売り大手が提携し、ガソリンスタンドなどに、電動バイクの電池を交換で...

    ブックマークしたユーザー

    • k_oshima2022/05/09 k_oshima
    • Caerleon03272022/04/04 Caerleon0327
    • taro-r2022/04/01 taro-r
    • netafull2022/04/01 netafull
    • goto02022/04/01 goto0
    • yosio_ism2022/04/01 yosio_ism
    • koonya2022/04/01 koonya
    • adsty2022/03/31 adsty
    • westerndog2022/03/31 westerndog
    • birdsoutz2022/03/31 birdsoutz
    • racooon2022/03/31 racooon
    • penguin88232022/03/31 penguin8823
    • usa022022/03/31 usa02
    • rissack2022/03/31 rissack
    • hiroyukixhp2022/03/31 hiroyukixhp
    • keint2022/03/31 keint
    • quality12022/03/31 quality1
    • FUmanma2022/03/31 FUmanma
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む