エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
プッシュ通知の認可の仕組み ― Amazon Pinpointを活用したFCM HTTP v1の認可フロー
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
プッシュ通知の認可の仕組み ― Amazon Pinpointを活用したFCM HTTP v1の認可フロー
はじめに 2024年6月20日までにFirebase Cloud MessagingのレガシーAPIが廃止されるため、HTTP v1 APIへ... はじめに 2024年6月20日までにFirebase Cloud MessagingのレガシーAPIが廃止されるため、HTTP v1 APIへの移行が必要とアナウンスがありました。 これを受けて、2023年11月17日にHTTP v1に対応したAmazon Pinpointを利用して、対応作業を行いました。 実施した内容は、必要なトークンを発行し、それをPinpointにアップロードするというものです。 Pinpointは認可フローの多くを自動化してくれるため便利ですが、この機会にFCMの新しい認証方式(HTTP v1 API)について調査しました。なお、この記事ではレガシー認証方式には触れません。 この記事でわかること HTTP v1への移行手順 FCMの認可フロー FCMの役割 Pinpointの役割 HTTP v1への移行手順 まず、認可の仕組みを説明する前にHTTP v1への移行手

