エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント2件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
データベース丸見えのインシデント発見者になってしまった話。Supabaseをフロントエンドだけで実装する際はSELECTの扱いに注意!
2025年4月13日追記: Xで共有されてご覧になっている方が増えているようなので追加で補足しておきます。... 2025年4月13日追記: Xで共有されてご覧になっている方が増えているようなので追加で補足しておきます。この問題はRLSの設定ミスによって発生していたものであり、Supabase自体には問題ありません 。現時点での僕の考えでは フロントエンドだけで実装するのは「意外と使えるシーンが限られる」 です。ユーザー自身の管理画面などで使う程度に留めておくと良いでしょう。特に不特定多数のユーザーが閲覧するようなユーザー交流型サービスには全く向きません。これは実際にSupabaseを使って開発してみると理解できると思います。全てのユーザーが閲覧できるようにするにはRLSで無条件なtrue設定にする必要があり、publicスキーマにコピーしたユーザー情報も必然的に無条件なtrueにする必要があるため、適切なDB構造をしてなければメールアドレスも漏れてしまうのです。無条件なtrue設定にする = HTT




2025/04/14 リンク