エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
より良いユーザー体験を求めて "角丸" を深掘りする
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
より良いユーザー体験を求めて "角丸" を深掘りする
先日、他社のFlutter製のアプリを触っていて、よくできているなーと感心していました。 いい意味でFlutt... 先日、他社のFlutter製のアプリを触っていて、よくできているなーと感心していました。 いい意味でFlutter感がないなと。 しかし、そのことをデザイナーの友だちに伝えたところ、「まだFlutter感ある!」と言っていたのです。 さすがデザイナーだなと感心していたのですが、その視点はどこに向けられているのかを深掘りしてみました。 角丸に現れるFlutterっぽさ この2つのオブジェクト、よく見ると微妙に角丸が違うのがわかりますでしょうか。 右の方が優しい印象を受けます。 この2つの違いはCorner smoothingを取り入れているかどうかになります。 もうちょいわかりやすいようにオブジェクトを重ねてみました。 どちらもRadiusは20pxですが、青色の方ははCorner smoothingを取り入れています。 青色の方が丸くなっていく角度が滑らかになっています。 角を滑らかにする

