エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント0件
- 注目コメント
- 新着コメント
このエントリーにコメントしてみましょう。
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Figmaの基本とデザイントークンについて
本記事は、フロントエンジニアを対象としています。 デザイナーがFigmaを用いて、どのようにデザインを... 本記事は、フロントエンジニアを対象としています。 デザイナーがFigmaを用いて、どのようにデザインを構成するのか Figmaで生成したデザイントークンをどのように共有するか という内容を荒く理解し、連携/協業の仕組みを模索することに役立てます Figmaでの「コンポーネント」の基本 フレーム状態 [1] オートレイアウトを適用した [2] コンポーネント化された [3] バリアントが追加されたコンポーネント インタラクションが追加されたコンポーネント [4] インスタンス化されたコンポーネント [5] プレビュー(プロトタイプ) コンポーネントは、ボタンやアイコンなど、繰り返し使用するデザイン要素の定義です。インスタンスは、そのコンポーネントから生成された実体です。 バリアブル ↓ CSSに記述する値(hex, px, rem ...etc)で指定している プリミティブな指定 バリアブル

