サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
ChatGPT
shibaok.net
2012年ニコニコ動画人気タグランキングと2012年下半期ニコニコ動画人気タグランキング † ニコニコ動画人気タグランキングと言うサービスをやっている。週間、月間、半期、年間のそれぞれの期間のニコニコ動画における人気のあったタグを集計している。 2012年と、2012年下期の人気タグランキングを計測したので、それを紹介する。 また、サムネイルはそのタグの中でもっとも見られた動画をあらわしている。冬休みに見て見てはどうだろうか? ↑ 2012年人気タグランキング † 詳しい結果は、こちらで見られる。 一位は、実況プレイ動画、前年と変わらず。2位にMikumikudanceが入った。3ランクアップ。ゆっくり実況プレイは、一ランクアップ。 その他、第9回MMD杯本選、這いよれ!ニャル子さん、いーあるふぁんくらぶが、新規でランクインした。 minecraft,真夏の夜の淫夢,ジョジョの奇妙な冒険が
Site admin: anonymous PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.004 sec.
ボカロ音楽特設ページはどの程度効果があったのかを調べてみた † ニコニコ動画に今年の7/12にボカロ音楽の特集ページが出来た。 ニコニコ動画のトップページから移動できる。 詳しくはこちらに載っている。 果たしてニコニコ動画のボカロ音楽の特集ページは、ニコに動画のボカロランキングにどの程度影響を与えたのだろうか? 出来て、2ヶ月間の影響を調べてみた。 測定方法はボーカロイドカテゴリの1位から100位までの視聴数やマイリスト数を合計した。ルールは、こちらに準ずる。 ↑
ニコニコ動画カテゴリ年間推移統計を取ってみた † ニコニコランキング早見表と言うものをやっている。毎日ランキングの値を取ってそれを元に、ランキングを分析している。 ランキングをタグ単位で、分類したランキングはこちら。ニコニコ動画ランキング、タグ分類 ニコニコ動画ではデイリーランキングを公開している。http://www.nicovideo.jp/ranking/fav/daily/all?rss=2.0 ランキング情報には、毎日の視聴数、コメント数、マイリスト数が載っている。それらの、視聴数、コメント数、マイリスト数から、ニコニコ動画のカテゴリの年間推移をグラフ化した。 twitter id @shibacowで、時々つぶやいてます。 ↑ 各種ルール † 集計期間は、2010/07-2011/06まで。 グラフ中の、視聴数、コメント数、マイリスト数は、各カテゴリランキングの1位から100位
VineLinux3系 ハードディスクの状態を監視する。 家のvineは時々HDDエラーが出て止まる。エラーログを見ると、 grep dma messagage* messages:Oct 31 04:22:01 shibaok kernel: hda: dma_intr: status=0x51 { DriveReady SeekComplete Error } messages:Oct 31 04:22:01 shibaok kernel: hda: dma_intr: error=0x84 { DriveStatusError BadCRC } messages.1:Oct 29 18:01:23 shibaok kernel: hda: dma_timer_expiry: dma status == 0x21 messages.1:Oct 30 01:33:43 shibaok k
Site admin: anonymous PukiWiki 1.5.0 Copyright © 2001-2006 PukiWiki Developers Team. License is GPL. Based on "PukiWiki" 1.3 by yu-ji. Powered by PHP 7.4.33. HTML convert time: 0.001 sec.
対外向け情報 † 一応、こちらが、対外的な情報となります。 Works 作品などを載っけておきます Profile自己紹介など column 雑記帳の中から長目に書いた文をこちらに書き写します。 書評 昔の書評。サルベージした。 日記 日記です。たいしたことは書いてません。 ↑ 自分向け情報 † ほとんど思いついたことや備忘録です。自分用に編集してます。他者に読まれることをあまり考慮に入れてません。無防備過ぎますね。 日記/POST日記にポストする。 アクセスブック もし感想などあればご自由に。 ToDo やることリスト ブックマーク 備忘録的なブックマーク 雑記帳 思いついたこと 電子工作 picとH8を主に使っている。まだまだ初心者です。 プログラム周り プログラム周り VineLinux覚え書き vineは日本語環境が充実してます。 PukiWikiについて pukiwikinについ
ゲームデザインとWebAPIデザイン † 友人から勧められて「Webを支える技術」を読んだ。 RESTやURIに関して、曖昧な理解しかしていなかったので、腑に落ちる記述が多く、とても参考になった。 たとえば、RESTやURIはリソースを表すので、URIには、名詞を用いるべきであるという指摘はなるほどと凄く参考になった。 これから、ゲームプログラマーは、WebAPIを用意することが多くなるだろうから、そのルールは、意識しておく必要があるだろう。 私はゲームプログラマーなので、ゲームの場合はどう書くかと想像しながらこの本を読んだ。この本を読んでいて、図らずも一般のWebプログラミングと、ゲームプログラミングの違いが明らかになった。 それは、ゲームのプログラミングには、"交換原理"があるという点だ。 そして、ゲーム用WebAPIは、RESTの原理に逆らって、動詞をURIに使う必要が出てくるだろう
PyCon 2010 Atlanta セッションの翻訳 † Pythonコミュニティでは、PyConと言うカンファレンスが行われる。だいたい、3日間程度で、様々なセッションや、ライトニングトークが行われる。Pythonというプログラミング言語の周辺で何が起こっているか見渡せる良い機会になる。 今年は、2/19-21までジョージア州アトランタで開催される。正式なサイトはこちら->PyCon2010 プログラムは例年と同じく、キーノートスピーチ、カンファレンス、ライトニングトーク、オープンスペースが行われる。 今年は、新しい試みとして、ポスターセッションが開始された。 今年のセッションを翻訳した。色々と意訳や誤訳があるので、意図を取り違えていたら、教えて欲しいです。また、セッションの原文は、こちらで、参照出来ます。 pytho-hack-a-thonで、LTでちょっと話しました。 発表スライド
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『FrontPage - PukiWiki』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く