エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
Ask Jeevesがrel=nofollowに対応しなかった理由 :: SEM R
18日にGoogle、Yahoo!、Microsoftの3社がブログコメントスパム対策としてrel=nofollowタグの採用を表明... 18日にGoogle、Yahoo!、Microsoftの3社がブログコメントスパム対策としてrel=nofollowタグの採用を表明したが、もう1つの検索会社 Ask Jeeveの名前はそこになかった。これについて、Barry SchwartzがAsk JeevesのJim Lanzone氏にメールで理由を尋ねたところ、次のような返事をくれたという。 要約すると次の通り。 『検索会社が協力してスパム対策をするのはいいことだと思ってる。だけど、我々に限っていえばここで即断する必要はないと判断したんだ。Googleや他の同類の検索エンジンのように、グローバルポピュラリティ※1を採用しているとコメントスパム対策は早急に対応したいアイデアだが、我々はローカルポピュラリティ※2を採用している。』 ※1 グローバルポピュラリティ:全てのWebページのリンク構造を分析してページの重要性を特定するアルゴリ



2005/07/02 リンク