エントリーの編集
エントリーの編集は全ユーザーに共通の機能です。
必ずガイドラインを一読の上ご利用ください。
記事へのコメント1件
- 注目コメント
- 新着コメント
注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています
- バナー広告なし
- ミュート機能あり
- ダークモード搭載
関連記事
3大メジャーレーベルとMerlinとTuneCoreと〜グローバル視点で音楽ビジネスを俯瞰すると〜
久しぶりの更新になってしまった。このブログはエンターテック領域を中心に自分が私的に関心をもったト... 久しぶりの更新になってしまった。このブログはエンターテック領域を中心に自分が私的に関心をもったトピックを、個人的に書くことにしているので、気楽に書けるはずなのだけれど、責任や締切が無いとなかなか手が付かないものだなと思う。 今日書くことは、半年くらい前から思っていることなので、このタイミングで一旦まとめておきたい。 これからのアーティスト、マネージメント、レーベルマネージャーの活動領域、パートナーの組み方に関するビジョンの持ち方にかんする一般論だ。 まず、前提として確認したいことは、音楽ビジネスはグローバル化が進んでいくこと。もちろん言語や文化やメディア(放送局は各国の政府が仕切るからドメスティックになる)などの壁がなくなっているわけではないけれど、以前に比べれば障壁は低く、薄くなっている。SpotifyやYoutubeで世界中の人に自分の音楽をアピールすることができるようになっているのは



2018/09/10 リンク