タグ

fa11enprinceのブックマーク (5,787)

  • なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由

    スマートフォンでQRコードを読み取ったり、テーブルに据え付けられたタブレットでオーダーをする飲店が増えている。人件費高騰の折、店員がいなくても注文できるこの仕組みを採用する飲店が増えている事情はわかるが、「飲み屋のスマホ注文やタブレット注文が嫌だ」という人が一定数いる。いったい、何がイヤなのか?(ライター、編集者 稲田豊史) スマホ注文の何が嫌なのか 飲み屋のスマホ注文やタブレット注文が嫌だ、という人が一定数いる。 広範囲に統計を取ったわけではない。あくまで筆者(51歳・文筆業)周辺に限った話だが、結構多い印象だ。口に出して言わなくとも、初めて入った店がスマホ注文だとわかった瞬間に「あ……」と無意識に顔が曇る人もいる。 ちなみに、筆者くらいの世代で「注文方法がよくわからないから嫌だ」という人は、ほとんどいない。スマホは使い慣れているし、「電子機器に不慣れなシニア」とは違う。ITにことさ

    なぜ51歳ライターは「飲み屋のスマホ注文」がイヤなのか?「操作方法がわからない」じゃない、本当の理由
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/11/09
    逆にいうとクソめんどくさいことをいままで店員さんが肩代わりしてくれてたんだからいいじゃんという感想。人手不足なんすよどこも。飲食店のバイトやったことある?何言ってっかわかんないやつの聞き取るのだるいよ
  • Jupyterよりも marimoが使いやすい理由

    みなさん、marimoってご存じですか? 最近marimoを触ってみたんですが、これが思った以上に便利でびっくりしました。 このツールだけで完結できる場面が多くて、しかもUIがリアルタイムに反応してくれるので、作っていてすごく楽しいんです🎶 驚くほど簡単で直感的に使えますし、「試してみたい!」と気持ちがどんどん湧いてきました。 というわけで、この記事ではそんなmarimoの魅力や、基的な使い方について紹介していきたいと思います。 ちょっとでも「面白そう」と思ってもらえたら嬉しいです。 はじめに Pythonデータ分析機械学習をするとき、まず思い浮かぶのが Jupyter Notebook という人も多いんじゃないでしょうか。 定番ツールとして長く使われてきたJupyterですが、実際に使ってみると「セルの実行順がバラバラになって混乱する」「どこで何が定義されてるか分かりづらい」「G

    Jupyterよりも marimoが使いやすい理由
  • データベースと向き合う決意をしてから3年たった | フューチャー技術ブログ

    秋のブログ週間の5目です。 3年前の秋のブログ週間でデータベースと向き合う決意というエントリーを書きました。3年経ちましたが、多少ベクトルは変わりましたが今も基的な気持ちは変わっていません。むしろ、「生成AIによって自然言語で気軽に作れるようになった」ことで、SQLの敷居は大きく下がりました。 DFDのガイドライン作りを始めた今年はDFDのが出ました。5月にブログも書きました。 データフローダイアグラムの献をいただきました書を読んだことで、フューチャー社内のDFDが何を工夫してどのように活用してきたのか、というのを相対的に見れるようになりました。フューチャースタイルも有志で公開しているガイドライン集にいつか入れられたらいいな、ということを思いました。そして、いつか他社のDFD図の発展がどのようになっているのかとかも世の中に出てきて、50年分の図の進化が行われると良いな、という気

    データベースと向き合う決意をしてから3年たった | フューチャー技術ブログ
  • 短期記憶をなくすということ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて

    ここのところ連続して90歳を迎えた老母の話を書いている。 mazmot.hatenablog.com mazmot.hatenablog.com ほかにネタはないのかと言われそうだが、ネタはある。ただ、タイミングを見計らっているうちにどんどん逃げていく感じで、記事にあげていない。それでもひとつは遠からず書くはず。 ともかくも、今回もその老母のことだ。相変わらず私は数日おきに顔を出して、買い物その他の日常のサポートをしている。だから、高齢者を抱えた世間の人々が経験している介護の苦労のようなものとは、いまのところ無縁だ。基的な日常生活は、自立している。私の介助は必要としていない。この先、日常の動作が自立できなくなったら、そこからはかなりたいへんだろうと予想できる。だから、できるだけ自立を失わせないようにと、そこは心がけている。 それでも徐々に失われていくものはある。小さなことではある。たとえ

    短期記憶をなくすということ - 天国と地獄の間の、少し地獄寄りにて
  • Pythonの非同期処理でasync/awaitがつらい人はWoveを使ってみてはどうだろう? #こまPy|Atsushi Shibata

    Pythonの非同期処理でasync/awaitがつらい人はWoveを使ってみてはどうだろう? #こまPy みんなのPython 第5版発売中です!Pythonで非同期処理というと標準のasyncioを使ってasync / awaitなコードを書くことを思いつく人が多いと思います。ただasyncioには独特の「つらみ」があって、嫌いな人がいるのです。私もあんまり好きじゃない。この「つらみ」を解消しうるライブラリWoveを紹介します。最近バージョン1.0がリリースされたので、紹介したいと思います。なお、はてブでホットエントリ入りしたので(ブックマークしてくれたみなさん、ありがとうございます!)、他のasyncio様のライブラリを比較表を追記しました。 asyncはなぜつらいのか?Pythonのasyncioは、I/O待ちの多いプログラム(WebアクセスやDB通信など)を効率化する強力な仕組み

    Pythonの非同期処理でasync/awaitがつらい人はWoveを使ってみてはどうだろう? #こまPy|Atsushi Shibata
  • 高学歴無能に捧げる社会で生き延びるためのチェックリスト【2025年度版】|東大卒の人生を考える会

    今回は、高学歴無能である筆者が考える高学歴無能が社会で生き残り、生計を立てていくために出来ることをチェックリスト形式で記載していきたいと思う。自分がnoteを書き始めた時の原点に立ち返りたい。高学歴無能が生きる道、これこそが当該noteのスタートであった。 高学歴無能の自覚がある方には是非とも当該チェックリストを確認して、日々の生活改善、人生設計の見直しに役立てていただきたい。(当然ですが、高学歴有能には当該チェックリストは不要ですので無視してください) それでは、チェックリスト形式で記載していく。 ✔自分が無能であることを認める(無能の知) ✔無能判定のために学生時代だに飲バイトを行う(飲バイトがこなせない→動作性IQが低い→勉強が出来ても無能の可能性が高い) ✔自分がどのタイプの無能であるかを深掘りする(単純に頭が悪い?勉強不足?経験不足?ADHDASD?) ✔自分に足りないスキ

    高学歴無能に捧げる社会で生き延びるためのチェックリスト【2025年度版】|東大卒の人生を考える会
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/11/05
    飲食バイトがこなせない。 このバイトはほんと適正あるかどうか分かれるよね。
  • 閣僚給与「身を切る改革」 維新意識、高市首相は月115万円削減に - 日本経済新聞

    高市早苗首相は自身や閣僚に支給されている給与を削減する方針だ。連立政権を組んだ日維新の会のスローガンである「身を切る改革」を意識する。削減を実現すると首相の場合、国会議員の歳費からの上乗せ分、月115万円の削減になる。首相は10月21日の記者会見で、首相や閣僚の給与に関して「議員歳費を超える給与を受け取らないよう法改正に取り組む」と強調した。首相や閣僚は行政機関の長としての職務のほか国会対

    閣僚給与「身を切る改革」 維新意識、高市首相は月115万円削減に - 日本経済新聞
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/11/02
    身を切るんでなくて経済が良くなることを期待してるの。こんなの何も切ってない。お小遣い50円減らしましたのようなもんだ。身を切るなら献金やめて支出の透明化を。
  • 【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定/デイリースポーツ online

    【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→日も小泉路線否定 2枚 農水省が31日、全国約1000店舗のスーパーを対象にしたお米の販売数量・価格の推移(10月20~26日)を発表し、右肩上がりで高騰している銘柄米が5キロ4523円となった。 今年2月には3800円台だったが、その後、4400円台まで上昇。小泉進次郎前農水大臣が就任して備蓄米放出を行った時期に一時下落傾向となったが、7月頃から再び上昇に転じていた。 小泉氏の後任で、高市早苗政権で農水大臣となった鈴木憲和大臣が就任会見で、米価高騰対策としての増産や備蓄米放出に否定的な見解を示し「私たち農林水産省が価格にコミットすることは、政府の立場ですべきでないと考えます」「価格はマーケットの中で決まる」と発言。石破茂政権時に示された増産策を事実

    【高市自民】新農水大臣が高値放置→銘柄米、値上がり止まらず最高値4523円 「小泉前」の高値を軽く超え、右肩上がり 「おこめ券」の鈴木大臣→本日も小泉路線否定/デイリースポーツ online
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/11/01
    バイト雇ってポジディブコメント残してもらうのではなくこういうところの仕事をちゃんとしたほうがいいと思うけど、壺と裏金議員重用してる人にはわからないのでしょうな。
  • 鈴木憲和農相「総理が4000円台であってはならないと発言すべきではない」石破茂前首相に反論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

    鈴木憲和農相(43)が27日、テレビ朝日系「羽鳥慎一 モーニングショー」(月~金曜午前8時)に生出演。首相がコメの価格について「なければならない」となどと発言すべきではいと断言した。 【写真】小泉進次郎氏から引き続きを受ける鈴木憲和農相 今年8月、新米が流通する前に首相だった石破茂氏がコメ政策について「今後の政策の方向性を次のように明確にいたします。増産に舵を切る。『コメをつくるな』ではなく、増産にカエ向きに取り組める支援に転換をいたします」として、生産調整路線だったコメについて、一転して増産に方向転換すると方針を変える宣言をした。 コメ価格は昨年4月に5キロ当たり2068円だったが最高値で4285円を記録して、10月には4251円で高止まりをしている状態。MC羽鳥慎一から「大臣はいくらぐらいが適正だと思いますか。需要供給で決まるとおっしゃてますが」と切り出されると、「私の立場で言わないと

    鈴木憲和農相「総理が4000円台であってはならないと発言すべきではない」石破茂前首相に反論(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/11/01
    医療費も需給に任せた価格にして窓口負担10割にすればいいよ。と同じくらいひどい発言なんだが。首相が変わってから酷くなったな。
  • 使うべきではない用語:ブラックリストとホワイトリスト | Splunk

    変化の激しい今日の世界において、ダイバーシティとインクルージョンを推進する取り組みを続けることの重要性は、いくら強調してもしすぎることはありません。私たちが使用する言葉は、さまざまな問題に対する私たちの考え方に極めて大きな影響を及ぼします。テクノロジーやサイバーセキュリティの分野では、「ブラックリスト」や「ホワイトリスト」といった用語が何十年も前から普通に使われてきました。しかし、これらの用語が排他的な意味合いを意図せずもたらし続ける可能性を認識する必要があります。 この記事では、「ブラックリスト」と「ホワイトリスト」がインクルーシブな用語ではない理由を考察し、インクルージョンの促進につながる代わりの用語を検討します。 「ブラックリスト」と「ホワイトリスト」の語源「ブラックリスト」と「ホワイトリスト」の語源は、17世紀初頭にまで遡ることができます。元々は労使関係に関する言葉であり、特定の条

    使うべきではない用語:ブラックリストとホワイトリスト | Splunk
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/11/01
    そもそも白を白人、黒を黒人と強迫観念的に紐づけるのが問題なのでそこじゃないだろ感。 「障がい者」の表記くらいアホらしい問題。配慮してやってる感出したいだけだろ。お前ら信号機から色無くせよ。
  • Affinity | プロフェッショナル クリエイティブ ソフトウェア、無料で万人のために

    ブラウザを更新してください 古いバージョンまたはサポート対象外のブラウザをお使いの可能性があります。当社の製品を引き続きお楽しみいただくには、以下のいずれかのブラウザの最新バージョンにアップデートしてください。

    Affinity | プロフェッショナル クリエイティブ ソフトウェア、無料で万人のために
  • 【エンジニアの日常】これが私の推しツール! 〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part4 - Findy Tech Blog

    こんにちは。Findy Tech Blog編集長の高橋(@Taka_bow)です。 この記事はこれが私の推しツール!シリーズの第4弾です。今回も、推しツール紹介と題して、弊社エンジニア達が日々の開発業務で愛用しているツールやOSSを紹介していきます。 エンジニアにとってターミナルは、コードを書くための入口であり、開発環境そのものと言っても過言ではありません。どのターミナルツールを選び、どう使いこなすかは、日々の生産性や作業の快適さに直結します。今回は、そんなターミナルツールに焦点を当てた特集です。 複数プロジェクトの並行開発、AI駆動開発での効率化、細かなカスタマイズへのこだわり——それぞれのエンジニアが自分の開発スタイルに合わせて選び抜いたツールと、その使い方を紹介します。 トップバッターはsontixyouさんです。 ■ sontixyou / プロダクト開発部 / Tools開発 ■

    【エンジニアの日常】これが私の推しツール! 〜日々の開発を豊かにするおすすめツール〜 Part4 - Findy Tech Blog
  • 【独自】経団連、「働きたい改革」を撤回 来春闘、首相発言への批判に配慮

    経団連がまとめた2026年春闘の経営側指針の原案で、8月下旬の骨子案で掲げた社員の強い勤労意欲に応える「働きたい改革」の看板を撤回したことが30日分かった。長時間労働の是正の流れに逆行するかのような発言で高市早苗首相が批判されたのを受け「働き方改革の再構築」に文言を変更。企業側の“働かせたい改革”とやゆする声が既に上がっていたことにも配慮した。 高市氏は10月4日、自民党総裁に選出された直後のあいさつで「馬車馬のように働いていただく」「ワークライフバランスという言葉を捨てます」と宣言した。 指針の骨子案では、実績を上げるために労働時間を長く確保したい従業員を受け入れる「働きたい改革」を打ち出す方針を示していた。働き方改革の推進と併せて提唱し、26年春闘の目玉の一つにしたい考えだった。 一方、10月28日に会員企業に示した原案では、社員の健康確保のため「時間外労働の上限規制は今後も堅持すべき

    【独自】経団連、「働きたい改革」を撤回 来春闘、首相発言への批判に配慮
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/30
    “働かせたい改革”だろ、それ以外ないだろ。労働者は働きたいのではなく、金が欲しい。短ければ短いほど良い。長時間労働が好きな人はブラック企業へ行くか起業しましょう。皆を巻き込むな。
  • 「2人目は難しいかもね」物価高・長時間労働が出産の壁、深刻化する急速な人口減少(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    [人口危機]<1> 日の人口減少が加速している。1月時点の総人口は1億2433万人。45年後の2070年には8700万人になると推計される。急速な人口減少は、日社会の維持も困難にしかねない。深刻化する人口危機への対応策を探る。 【一覧】「育児環境整い幸せ」なスウェーデンの主な出産・育児支援策

    「2人目は難しいかもね」物価高・長時間労働が出産の壁、深刻化する急速な人口減少(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/30
    基本的に地方から東京に来た人は詰んでると思います。親ガチャに成功しないといけなくて年々ハードルが上がっている気がします。東京に集めるのがいけないと思う。
  • Pythonソフトウェア財団が2億円超の政府助成金プログラム申請を取り下げ、「DEI」が原因か

    組織として初めて政府助成金の申請を行ったPythonソフトウェア財団が、助成対象に推薦されながらも、受給時の条件についてリスクがあるとして申請を取り下げたことを明らかにしました。 Python Software Foundation News: The PSF has withdrawn a $1.5 million proposal to US government grant program https://pyfound.blogspot.com/2025/10/NSF-funding-statement.html Pythonソフトウェア財団はPythonとPyPIの構造的脆弱性への対処のため、2025年1月、アメリカ国立科学財団の「オープンソースエコシステムの安全性・セキュリティ・プライバシー」プログラムに提案書を提出しました。 スタッフ数が14名、年間予算が約500万ドル(約7

    Pythonソフトウェア財団が2億円超の政府助成金プログラム申請を取り下げ、「DEI」が原因か
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/30
    “連邦の反差別法に違反するDEI(多様性・公平性・包摂性)...を実行せず” / 調べるとDEI自体が逆差別に繋がる可能性があるからトランプから違法とみなしてるのね。程度問題の匙加減が下手だから揺り戻しが起きてるアレか
  • 中国人選手、演技後に「不適切な」おもちゃ所持 国際スケート連盟が調査

    演技を披露するレン・ジュンフェイ(左)とシン・ジャニンのペア=25日、中国・重慶/Tang Xinyu/VCG/Getty Images (CNN) 国際スケート連盟(ISU)は、中国の選手が先に行われた大会で「不適切」なミサイル型のぬいぐるみを手にしたとして調査を始めた。 アイスダンスのレン・ジュンフェイとシン・ジャニンのペアは25日に中国・重慶で行われたフィギュアスケートのグランプリ(GP)シリーズの中国杯で、中国の新型大陸間弾道ミサイル(ICBM)「東風(DF)61」を模した大型のぬいぐるみとともに姿を見せた。東風61は8輪式の移動式発射台で運搬され、核弾頭の搭載が可能とされている。 大会の映像では、2人とチーム関係者が得点発表を待つ間、ぬいぐるみを手にしている様子が映っていた。レンが一時的にミサイル型のぬいぐるみを掲げる場面もあった。

    中国人選手、演技後に「不適切な」おもちゃ所持 国際スケート連盟が調査
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/30
    そのロケットのぬいぐるみの中にプーさんのぬいぐるみが入ってるんだぞ。
  • 「日本語のレベルが低すぎ」NHKニュースのクマ被害の“見出し”が物議、手厳しい指摘続出(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

    『宮城 大崎 クマに庭で飼われていた犬が連れ去られる』 宮城県大崎市で発生したクマによる飼い犬連れ去り事件。この被害を報じたNHKのニュース見出しが、日語として不適切だとしてSNS上で物議を醸している。問題となったのは冒頭の見出しだ。 【写真】どう読んでもおかしい?NHKニュースの見出し NHKニュース、クマが犬を飼う? NHKの報道によると、25日の朝、宮城県大崎市の住宅で庭先に繋がれていた体長50センチほどのしば犬がクマに連れ去られたというもの。住人によると、庭の方からうなり声が聞こえたため確認すると、体長およそ80センチのクマが飼い犬をくわえて森に立ち去っていったそうだ。 事件の深刻さもさることながら、NHKがXの公式アカウントで報じた見出しの日語表現に、 《日語おかしいな…これ。クマが飼い主になってしまってる…》 《日語のレベルが低すぎませんか?公共放送としての水準にありま

    「日本語のレベルが低すぎ」NHKニュースのクマ被害の“見出し”が物議、手厳しい指摘続出(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/30
    係り受けあるあるだけどこの例は単純でないか?文脈より明らか。句読点をクマに、と入れていれば少しはマシになったのかも。クマを強調したいなら、「クマが民家の犬を連れ去る」とかにすればよかったのかもね。
  • 高市首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦へ 米報道官:朝日新聞

    ホワイトハウスのレビット報道官は日米首脳会談後、報道陣に対し、高市早苗首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦すると明らかにした、と語った。 トランプ氏は「八つの戦争」を解決したと主張し、ノーベル…

    高市首相がトランプ大統領をノーベル平和賞に推薦へ 米報道官:朝日新聞
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/29
    ポチムーブやん!
  • 高市早苗首相、「JAPAN IS BACK」の帽子をトランプ氏に贈呈 - 日本経済新聞

    高市早苗首相は28日、来日中のトランプ米大統領に土産品として帽子を贈った。黒色をベースに正面に「JAPAN IS BACK」と金色で記し、首相とトランプ氏がサインした。米ホワイトハウス関係者がX(旧ツイッター)に投稿した。「JAPAN IS BACK」は首相が自民党総裁選にあたり、討論会などで繰り返したキャッチフレーズだ。トランプ氏がよくかぶる自身のスローガン「Make America Gre

    高市早苗首相、「JAPAN IS BACK」の帽子をトランプ氏に贈呈 - 日本経済新聞
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/29
    ポチがおれのらの国を差し置いて覇権国家になるつもり?調子に乗んな!orおれらの言葉をパクるんじゃねー 受け取る側も困惑するだろうな / 共にプレーした安倍氏が使ったパターを贈った。 →いらねーだろこんなもん。
  • 【悲報】労働時間が緩和されると思って労働規制緩和に賛成してるバカが観測される

    https://i.imgur.com/n1jQMrJ.jpeg https://i.imgur.com/JHcuoKy.jpeg https://i.imgur.com/dhWUaMJ.png 終わりだよこの国

    【悲報】労働時間が緩和されると思って労働規制緩和に賛成してるバカが観測される
    fa11enprince
    fa11enprince 2025/10/28
    経営者視点にたてというアホな言説を鵜呑みにしてしまった結果、自分が奴隷になっていることに気づけないのだろう。経営者が仕事が楽しいは主体的にできるからそうだろう。労働者の.../って労働時間短縮と勘違い?