シンポジウム「宇宙にひろがる人類文明の未来2015」(http://www.usss.kyoto-u.ac.jp/symposium8.html)で、松本先生が発表された内容についてのコメントの抜粋です。デニケンやパレンケの石碑など、疑似科学では有名な内容が紹介されています。
オーディオを趣味として活動していると、「まるで宗教やな」と口走る人によく出くわす。宗教活動をしているのを見て「まるでオーディオやな」と言った人は、いない(^^; 宗教そのものをよく理解してないから、わたしが宗教者とも知らず「とりあえず叩いとけば間違いない」みたいなノリで言ってるのだろうが、そのたびにムカムカする。 言ったこと、あるでしょう?わたしの目の前で。胸に手を当てて考えてみなさい。ちゃんと憶えてるぞ!今から「秘儀・音が悪くなる祈り」でさんざん苦しめてあげるから覚悟しなさい!(※そんな祈りはありません) 冗談はさておいて、二十歳そこそこの若者ならいざしらず、いい歳した大人が他人の大切にしてる信条や思想を馬鹿にして哂うとは、なんと情けない。信じる信じないは各人の自由だが、考え方は違えどもそこはお互いに尊重しあうべきだろう。 「信じる者と書いて儲け」とは、何が面白いんだか。どうせ書くならも
『アルファテックⅣ』は工学博士で脳波研究の第一人者の志賀一雅博士が開発を進め、多くの研究機関、施設、学校等、個人の方にご使用されてきた脳波測定機アルファテックシリーズの最新機です。パソコンに繋ぎ脳波を細かく分析できるのはもちろん、パソコンとの接続をより手軽にする為、シリアル接続からUSB 接続に変更、更に『アルファテックⅣ』同士で複数同時の脳波測定が可能になり全ての面でパワーアップしました。(人数分のアルファテックⅣが必要になります) あなたも『アルファテックⅣ』を使用してより心豊かな人生であるために、あなたの脳力を磨きませんか?『アルファテックⅣ』があなたの脳力を磨くお手伝いをします。 脳波は大きく4つに分けられます。中でもいわゆる「頭が冴えた」状態の時、「ミッド・アルファ波」という脳波が優性になっています。 これはリラックスしている上に集中もしている時に現れる脳波です。この脳波が現
Gravia is an LED-lit floorlamp energized by people. To light Gravia, the user places a mass approximately 48" above the ground, that, in falling, powers a mechanism, generating electricity. Gravia harnesses the potential energy imparted by the user, rather than relying on any existing electrical infrastructure. The design goal of Gravia is to provide light in a room (600-800 lumensâroughly equa
Virginia Techの学生が、重力で発電する 重力電灯なるものを 発明したという報道があった。 1Kgのものを1m持ち上げると10Jのエネルギーになるから これを12時間で下降させると0.00023Wの発電ができる。 電力消費が1WのLEDを点灯するには4320Kgが必要で、 これを持ち上げる作業を12時間ごとに繰り返すことになる。 デザイン的には優れているのかもしれないし、毎日おもりを持ち上げるのは人の自由だが、 アホな「発明」を持ち上げるのはやめてほしい。 重力での発電は、 既に水力発電として、 商業的に実用化されています。 重力電灯と似たような感じの発明としては、 慶應義塾大学発のベンチャー企業である 株式会社音力発電の速水浩平さんが考案した 振動発電があげられるでしょう。 もっとも、振動で発電するならば、 スピーカに対するマイクのように、 遥か以前にも存在してましたね。 そう
当ブログをご覧戴いて下さる方々には誠に恐縮です。所謂世で専門家と言われている方々にも本当に専門家なの、と耳を疑いたくなるコメントや物事の説明を堂々とやってのける学者とやらが氾濫して居るのは日本人が変わってしまったのか、それとも私自身が人のあら捜しを、し過ぎるのでしょうか。 内容は昨夜のことです。あろうことか『天下のNHK教育テレビ・視点論点』での出来事です。余りにも無責任な解説なのであえて名前を明記します。 大阪大学教授、菊池誠・専門は物理学。タイトルは『まん延する・ニセ科学』でした、確かに私個人も、ひどい世の中になったと思う一人では有ります。 許せないのはNHKであり、しかも言葉が適切かどうかは分かりませんが、良識ある方々が相当数ご覧になる番組であり、世の地位も十二分に認知された知識人と言われる方々が代わる代わる出演される番組です。 多くの国民がコメントを参考にされる番組でもあり、NHK
エエーッ! なんでぇ? さきほど「はてなブックマーク」を見たら、はてなブックマーク - シュレーディンガーの猫の核心が300bookmarksを越えている。みなさん、これを「わかりやすい量子力学の解説」と思っているのでしょうか? ほえーっ。 当該ページの著者の南堂久史さんてかたは、“いろいろ”書いていらっしゃるわけですが、ちょっと引用してみましょうか。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/biology/ クラス進化論 (ダーウィンの進化論を超えて) ダーウィンの進化論の問題点を指摘し、 それに替わる新たな理論を 紹介します。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/math/welc.htm 現代数学における問題と困難 ―― 集合論をめぐって ―― このホームページに示すことは、「現代数学を構築するには、
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く