タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

javaとmacに関するgolden_egggのブックマーク (2)

  • Mac OSXにOpenJDK7をインストールしてGroovyを実行する - No Programming, No Life

    こちらの@yusukeyさんの記事を参考にMac OSXにOpenJDK7をインストールしてGroovyを実行するところまで試してみたのでメモしておきます。 1.まずはOpenJDK7をダウンロード Mac OSX用のバイナリが以下から手に入るのでダウンロードしてきます。 http://code.google.com/p/openjdk-osx-build/downloads/list ひとまずこれを書いてる時点の最新バージョンである OpenJDK-OSX-1.7-universal-20110729.dmg をダウンロードしてきました。 2.インストール OpenJDK-OSX-1.7-universal-20110729.dmg をダブルクリック デュークをクリック 続ける(どんどん進む) インストール完了 3.インストール確認 open /Applications/Utilitie

    Mac OSXにOpenJDK7をインストールしてGroovyを実行する - No Programming, No Life
    golden_eggg
    golden_eggg 2011/08/29
    macにJava7
  • Mac OSXにOpenJDKをインストール #openjdk #java7

    Mac OSXにOpenJDKを入れてみました。 ソースコードからビルドしなければいけないと思っていたけれども既にインストーラが用意されていて簡単です。 1. インストーラをダウンロード 以下のページより OpenJDK-OSX-1.7-universal-2011MMDD.dmg をダウンロード。 以前は32bit版と64bit版で分かれていましたがおとといユニーバーサルバイナリがリリースされたようです。 ・Downloads – openjdk-osx-buildBuild and package scripts for OpenJDK 1.7 under OS/X – Google Project Hosting 2. .dmgをダブルクリックし、インストーラを起動 Java7正式リリースを目前にDukeも上機嫌のご様子。 3. インストール完了 フツーのインストーラです。簡単

    Mac OSXにOpenJDKをインストール #openjdk #java7
    golden_eggg
    golden_eggg 2011/08/29
    macにJava7を入れる
  • 1