公開日 2018.2.3更新日 2018.2.3カテゴリ:CakePHPタグ:PHP,CakePHP,FormHelper
CakePHP 3, Bootstrap Helpers CakePHP 3.x helpers for the Bootstrap 3 HTML, CSS & JS framework by @Holt59. Code on GitHub Download (.zip) Dependencies This repository contains a set of helpers that will help you combine CakePHP and Bootstrap. These helpers do not require any dependencies except the two obvious ones: CakePHP 3.x The helpers have been developped since CakePHP 3 beta, and will be kept
「真面目にエロサイトを作ってみた」というエントリで紹介されていた、スクレイピングに使われている htmlSQL に興味を持ったので試しに使ってみた。 jonasjohn.de: htmlSQL – a PHP class to query the web by an SQL like language 準備 上記サイトよりダウンロードして解凍した中に入っている “snoopy.class.php” と “htmlsql.class.php” という2つのファイルを使用する PHP からインクルードできるところに入れます。 使い方 実際に Yahoo! のトップページからヤフーニュースのトピックスのニュースタイトルを取ってくるコードを書いてみました。 コードを見てもらえば分かるようにまさに SQL を発行している感じです。 include_once("snoopy.class.php");
PHP製マイクロフレームワークを調査している際にみつけたのがちいたん。公式サイトにあるコンセプトを確認してみたかぎりでの特徴としては、 どこでも気軽に使える超簡単で便利な世界最軽量PHP用MVCフレームワーク また、 その辺に氾濫している「モデルがない?」とか「PEAR等に依存性が激しい」というフレームワークとは違います。 モデル、ビュー、コントローラは当然、サニタイザ、バリデータなど最低限必要な物は組み込まれています。しかもCakePHPを参考に作成されているので、コードを最小限にするための工夫がなされています。 とのこと。かわいい名前のフレームワークで侮りそうですが、こう書かれては試してみる価値はありそうです。 さっそくインストール 公式サイトからちいたんの最新版をダウンロードします。zip版とtar.gz版があるので、お好みでどうぞ。圧縮ファイルを展開するとcheetanディレクトリ
管理画面などを作るのに便利なCSSフレームワークのBootstrap。(記事公開時の最新バージョンは3.1.1) CakePHPに簡単にBootstrapを導入する方法を見ていきましょう。 Bootstrapを設置する サイトよりファイルをダウンロードします。 http://getbootstrap.com/ ダウンロードしたファイルを解凍し、css・fonts・jsをwebroot配下に設置します。 TwitterBootstrapプラグインを導入する slywalkerさんが作成したTwitterBootstrapプラグインをダウンロードします。 https://github.com/slywalker/TwitterBootstrap ダウロードしたファイルを解凍し、TwitterBootstrap とリネームして app/Plugin/TwitterBootstrap に設置します
名前が長い関数 htmlspecialchars() を h() と書けるようにすると便利、という話がある。 PHP: htmlspecialchars - Manual htmlspecialchars関数を簡単に扱えるようにする 第1回 CakePHPを使いたくなる5つの特徴:CakePHPで高速Webアプリ開発|gihyo.jp … 技術評論社 htmlspecialchars() なんて長い名前は絶対忘れるし、ENT_QUOTESだのUTF-8だのも書き忘れるに決まっている。 h() は CakePHP でも使われていて、いいと思う。いいと思うんだけど、もうちょっといける。 <?php /** 改善前のエスケープ関数 */ function h($str) { return htmlspecialchars($str, ENT_QUOTES, 'UTF-8') } このようにエスケ
前回、【CakePHP】初心者向け・基本の使い方に引き続きCakePHPの基本的な使い方について。 コントローラ(Controller)とビュー(View)を使って、URLをぽちぽちと指定すると自分が作ったViewのctpファイルの内容が画面に出てくる…ところまでやったので、「次はModelの使い方…データベースかな?」と思いきや今回は見た目、ヘッダーやフッターのレイアウトの話です。とりあえず見た目から入ってみましょう。 前提 CakePHP2系の内容になります。 レイアウトとは CakePHPでは、特に何もしなくてもなんとなくレイアウトされた状態でページができます。【CakePHP】初心者向け・基本の使い方でExampleというページを作りましたが、こんな感じの見た目で出てきます。 勝手にCakePHPのヘッダーとフッターがついていたり、CSSも指定していないのにh2タグが赤字になってい
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く