タグ

javascriptとdevelopmentに関するgriefworkerのブックマーク (3)

  • ゴールデンウィークの成果報告 - mizchi's blog

    誰とも会わなかった(完) 読んだ エリック・エヴァンスのドメイン駆動設計 (IT Architects’Archive ソフトウェア開発の実践) 作者: エリック・エヴァンス,今関剛,和智右桂,牧野祐子出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2011/04/09メディア: 大型購入: 19人 クリック: 1,360回この商品を含むブログ (132件) を見る 5章まで読んだ。 ドメイン駆動、スキルツリーで言うと、オブジェクト指向Lv8ぐらいで解禁されるスキルのような印象を受けた。ストラテジーやMVCを理解してないと実装に至れない。ジャンルは違うけど、言語開発や、データベース設計、OS開発と同じように、一つのこじらせの極地にみえる(批判しているわけではない) 序盤は仕様理解(ドメイン理解)が大事でそれをチーム内で共通の言葉に落としてモデリングしましょうという話が続く。実際のドメイン駆動、値オ

    ゴールデンウィークの成果報告 - mizchi's blog
  • ScaleOut | Supership

    日々の出来事、メンバーの働く様子や声、未来への想いなど、Supershipの“BE SUPER”なストーリーをシェアしています。

    ScaleOut | Supership
    griefworker
    griefworker 2013/06/19
    filedrop便利そう。有名なサービスが使ってるライブラリは導入に踏み切りやすいよな。
  • 大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012

    大規模UIJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012 7万行規模のJavaScriptプログラムで構築されたユーザーインターフェイス。そのプログラミングで使われたテクニックとはどういうものか。 2月16日、17日の2日間、都内で開催されたイベント「デベロッパーズサミット2012」(デブサミ2012)で、サイボウズ株式会社 開発部 若原祥正氏、生駒浩隆氏が講演「kintoneの表と裏~大規模JavaScript開発と非構造データベース」を行いました。 講演では前半に大規模JavaScriptのテクニック、後半でスキーマレスデータベース構築の仕組みが解説されましたが、この記事では資料が公開された前半のJavaScriptのテクニックについて、ダイジェストで紹介します。 7万行のコード、フレームワークはClosure Library

    大規模UIをJavaScriptで実現するためのテクニック、サイボウズkintone開発の現場から。デブサミ2012
    griefworker
    griefworker 2012/02/20
    Closure Libraryは画面のデザインがしづらかった記憶がある。Closure Libraryのノウハウも知りたい。
  • 1