You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert
2012年3月27日(火) ■ mod_lua でリバースプロクシ _ もちろん apache 2.4、mod_lua が必要。さらに、mod_proxy と mod_proxy_http も。ProxyPass の設定は lua で置き替えるけど、よそにアクセスしにいく動作そのものは mod_proxy* がおこなうのでこいつらが不要になるわけではない。 -- httpd.conf LuaHookTranslateName /path/to/proxy.lua reverse_proxy -- proxy.lua backend = "http://127.0.0.1:8080" function reverse_proxy(r) r.handler = "proxy-server" r.proxyreq = apache2.PROXYREQ_REVERSE r.filename = "
Lua 面白そう! ってだけでこのネタ選びました。 スライドはこちら。 Mod lua View more PowerPoint from do_aki おまけとして書いた fluent-logger-lua のコードについては gist にも置いときました。 https://gist.github.com/2246245 他の方の発表も濃くて面白かったです。 冒頭から SSL Handshake のやりとりについての解説始まるしw Session Ticket は知らなかったのでRFC 読も。 mod_sed は、ネタっぽいモジュールの割に実は実用的? Varnish は使ったことないので、どっかで試してみたい。 みんな大好きfluentd リンク Webサーバ勉強会 #5 : ATND Webサーバ勉強会#5に参加してきましたよ - What I’ve found has never
人間とウェブの未来(旧) 「ウェブの歴史は人類の歴史の繰り返し」という観点から色々勉強しています。2014年までの人間とウェブの未来の旧ブログです。 といいつつも、そこまで大したことはしていない。 luaという高速に動作する組み込み系のスクリプト言語で遊んでみたかったのと、それだったmod_luaで遊んでみればいいなと思っただけである。で、実際にmod_luaをコンパイルして遊んでみた。コンパイルオプションは以下。 ./configure --prefix=/usr/local/apache2.4 --with-apr=/usr/local/apr --with-apr-util=/usr/local/apr --enable-modules=all --enable-mods-shared=all --enable-mpms-shared='prefork worker event' -
2011年4月13日(水) ■ mod_lua であそぼう _ 絶賛開発中の apache 2.3 (正式版では 2.4) では mod_lua なんてモジュールが含まれてるですよ。ということで遊んでみる。コンパイルの方法とかそういうのは略。 _ キホンの hello world。デフォでは handle() という関数が呼ばれる。 -- httpd.conf AddHandler lua-script .lua -- hello.lua function handle(r) r.content_type = "text/plain" r:write "hello, world\n" end で、http://localhost/hello.lua にアクセスすると、hello world が表示される。注意すべきは、通常の CGI などとは異なり標準出力を使わないということ。このスクリプ
The module formally known as mod_wombat was renamed mod_lua, and has pulled into the Apache HTTP Server trunk, and will be part of the future 2.4 stable release. For an example of why it is cool, lets look at replacing a common task with mod_rewrite: Blocking Image Theft. The HTTPD wiki even has an example of how to do this for us: RewriteEngine on RewriteCond %{HTTP_REFERER} !="" RewriteCond %{HT
SecRuleScript (Experimental)にはそっけなくサンプルが書いてあるだけで、正確にどういうAPIなのかよくわからん(サンプルで確かに必要なことはわかるんだけど)。 ソースコードのmsc_lua.cを読むと、mがmod_securityとのインターフェースになってて、そのメソッド(?)には、log、getvar、getvarsがあるらしい。 static const struct luaL_Reg mylib[] = { { "log", l_log }, { "getvar", l_getvar }, { "getvars", l_getvars }, { NULL, NULL } }; 適当にテストスクリプトを書いてみる。 function main() -- Retrieve script parameters. local vars = m.getvars("A
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く