今日初めてこのブログへ辿り付いた方、はじめまして。 いつも見てくれている方、ありがとうございます。 2005年1月1日に開設した「304 Not Modified」が本日3周年を迎えました。 3年間というのはネット上においては区切りの年ですが、きっとこのブログも何一つ変わらずずっと続くのでしょう。しいて後悔していることと言えば、ブログのタイトルを「304 Blog Not Modified」にするんだったな、と。当時は404の存在を知らなかったですからね。 とまあ、そんな感じで Blog という文字が存在しないブログ名にもかかわらずブログについてばかり語ってるけど、それは今の私がネットの基本はブログだと思っているからなんだ。情報を発信するツールは数多くあるけど、すべてはブログに通じて欲しいって思ってる。 なんで基本はブログかと言われたら、一つの記事として“単位的に”捉えることができるから。
デザインに使えるテクスチャを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『Free Textures and Background Images』。無料で使えるテクスチャ&背景画像20選だ。 以下にいくつかご紹介。 » CGTextures 世界最高のテクスチャサイトを目指しているサイト。↑のキャプチャはこちら » gallerie1 花や木、石、鉄、タイル、空、火、水、氷などのテクスチャを無料で提供 » TextureWarehouse デザイナーと3Dアーティストのための高解像度のテクスチャ。ライセンスはCreative Commons(Attribution-NonCommercial-ShareAlike 2.0)。テクスチャは頻繁にアップデートされる » Mayang’s Free Textures クオリティの高いJPEGのテクスチャを3000以上配布。多くが2560×1920
フリーの画像編集ソフト『GIMP』のまとめ。 GIMPは高機能でありながらフリーのオープンソース画像編集ソフトです。 フォトショップは高価なもので、自宅の趣味での画像編集にまで使えないという人もいるだろう。 そんなときはGIMPを使ってみるといいかもしれませんね。 本体ファイルのダウンロード ・Windows版 ・Mac OS X ・Linux版 インストールした後に GTK+ Runtime Environment → Select languageで日本語にしておけば日本語もいけます。 インターフェイス使いやすく すこしでも使い慣れたフォトショップインターフェイスにしたいという人は、以前も紹介した日本語ローカライズを導入するといいだろう。 Photoshopユーザーのための日本語ローカライズ これを導入することで、フォトショップに似たインターフェイスで作業を行うことが可能となる。 また
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く