Webサーバーで使うサーバー証明書の発行数が世界最多の認証局Let's Encrypt(レッツエンクリプト)は2024年7月23日、衝撃的な声明を発表した。サーバー証明書の有効性を確認するメジャーなプロトコル「OCSP(Online Certificate Status Protocol)」のサポートを終了する意向を示したのだ。
Webサーバーで使うサーバー証明書の発行数が世界最多の認証局Let's Encrypt(レッツエンクリプト)は2024年7月23日、衝撃的な声明を発表した。サーバー証明書の有効性を確認するメジャーなプロトコル「OCSP(Online Certificate Status Protocol)」のサポートを終了する意向を示したのだ。
By Josh Aas, ISRG Executive Director · July 6, 2017 Update, March 13, 2018 Wildcard certificate support is live. Let’s Encrypt will begin issuing wildcard certificates in January of 2018. Wildcard certificates are a commonly requested feature and we understand that there are some use cases where they make HTTPS deployment easier. Our hope is that offering wildcards will help to accelerate the Web’
全てのWebをセキュアにする目的で活動するLet's Encryptの証明書が悪用された。主に日本のユーザーを対象とした攻撃に利用されたことが分かっているという。 米トレンドマイクロは1月6日(米国時間)、「Let's Encrypt」の証明書が不正広告攻撃に悪用されたことを確認したと発表した。 この攻撃の主な対象は日本のユーザーで、不正広告で「Angler Exploit Kit」をホスティングするWebサイトに誘導し、トロイの木馬であるネットバンキングアプリをダウンロードさせるというものだ。トレンドマイクロが2015年12月21日に検知した不正広告サーバには、ピーク時(12月25日)で50万件近いアクセスがあったという。同社はLet's Encryptにこの件を報告済みだ。 攻撃者は適正なドメインの下に「domain shadowing」と呼ばれる手法で攻撃者が制御するサブドメインを作
Intro 先日 #http2study で mozilla の Richard Barnes が Let's Encrypt について話してくれました。 資料: Let's Encrypt Overview この資料の翻訳 はしたのですが、いらなくなってしまったので供養もかねてこのプロジェクトのモチベーションと、 Web でおこっている HTTPS 推進のたどる道について、資料を補足しつつ紹介します。 結論から言うと Let's Encrypt はもちろん ACME プロトコル についても是非知っておくと良いと思います。 HTTPS の問題 すでにこのブログでも紹介しているように、 Web における HTTPS の重要性は増し、それの普及を後押しする活動が各所で進められています。 HTTPS 化する Web をどう考えるか よく言われる盗聴防止を始め、暗号化を行うことで防げる問題は多くあ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く