タグ

AutoPagerizeとLDRizeに関するiwadonのブックマーク (3)

  • 登録数ランキングがAutoPagerize / LDRizeに対応しました : LDR / LDRポケット 開発日誌

    情報を能動的に集める人のためのキューレーションツール、Live Dwango Reader(旧 livedoor Reader)とLDR Pocketは、ブログやメディアに貢献できるサービスを目指して参ります。 ※LDRトップなどへのアクセスで「Internal Server Error」と表示される方は、一度、http://www.livedoor.com でログアウトしてから、再度ログインをお試しください。 livedoor Readerをご利用いただきありがとうございます。 担当の齊藤です。 フィードの登録数ランキングのページが、Greasemonkey用スクリプトAutoPagerize / LDRizeに対応いたしました。 FirefoxでAutoPagerize / LDRizeを導入されている方ならば、ページ遷移することなく次ページの内容が自動的に連結され、「j」「k」などの

    登録数ランキングがAutoPagerize / LDRizeに対応しました : LDR / LDRポケット 開発日誌
  • oAutoPagerizeとLDRizeをインストールせずにBookmarkletから使う - 0xFF

    大事なことを書き忘れてました。このブックマークレット版は家のGreasemonkeyScriptより機能が大幅に制限されています(Greasemonkeyは「ドメインを超えてのデータの取得」や「Cookie(設定)をドメインを超えて保存する」などの機能がありますがセキュリティ上の理由からBookmarklet版でこういった機能を使うことはできません)。よって、Bookmarklet版では動かない機能が多く、ReblogCommandのような連携Scriptも動かないかもしれません(動いたら報告します)。ご了承ください。 実は、Gecko系とWebKit系のブラウザではoAutoPagerizeやLDRizeをインストールせずにブックマークレットから使うことができます。*1 例えば下記のScriptを実行するとAutoPagerizeとLDRizeが動きます。 <br /> javascr

    oAutoPagerizeとLDRizeをインストールせずにBookmarkletから使う - 0xFF
  • LDRize専用のmicroformatsについて | 3.14

    先に結論LDRize専用のオレオレフォーマット案には反対です.その理由を書きます.ついでに今後の展望について書くつもりでしたが,疲れたので途中まで. 今までの話の流れ - 内部向けのサイトなので,公にSITEINFOを書きたくない - 「v」「o」で開くようなリンクはなく,「j」「k」のスクロール操作だけを利用したい ちょっと特殊なケースですね. 実は,これは今まで見えにくかっただけで,LDRizeの一番の利点を生かしたケースじゃないかと思っています.ちょっとだけTumblrに書いたやつやちょっとだけTwitterに書いたやつ1ちょっとだけTwitterに書いたやつ2以外はまだオンラインにあげてないので,詳しくはまた今度書きますが(多分),LDRizeの利点は以下の3つだと考えています. 読み飛ばせる 位置を調整できる 記事単位でなんらかの操作ができる じゃあ,今回のケースのようなサイトで

  • 1