タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

世界に関するjamgのブックマーク (2)

  • 「日本の野菜は水っぽい」をウズベキスタンに行って検証した|岡根谷実里 | 世界の台所探検家

    きっかけは、「日の野菜は水っぽい」という外国在住経験のある方々の言葉だった。ウズベキスタン出身の方は「日に来て料理時間が半分で済むからとっても助かるけれど味が弱い」と語り、フランスに住んでいた知人は「フランスの料理を日の野菜で同じように作ると形がなくなる」と言う。 水っぽいとみずみずしいは紙一重だからと自分に言い聞かせながらも、やっぱり悔しい。それに親世代以上の方から「昔の野菜はもっと力強かった」とか言われると、その時代を知らないだけに、弱々しい時代を自分は生きているのだろうかと漠然と不安に駆られる。 実はこの野菜の味問題は、著書「世界の卓から社会が見える」で一章を割いて考察して、「気候条件・土壌・栽培方法・品種」が寄与しているというところまではわかった。 (酸性土壌がどうとか日は過剰施肥になりがちだからえぐみが残りやすいとか、そういう話を知りたい方はよかったら読んでください。)

    「日本の野菜は水っぽい」をウズベキスタンに行って検証した|岡根谷実里 | 世界の台所探検家
    jamg
    jamg 2023/06/22
    アメリカのきゅうりはやけにでかかったのは覚えてる。結構サイズとか品種とか育成環境とかまちまちだよねえ。
  • 有識者「日本のインフレ率は世界的には最低水準」

    経済協力開発機構(OECD) @OECDTokyo OECD(経済協力開発機構)の日語アカウントです。 OECDは、世界100か国以上と協力しながら、個人の自由を保護し、世界のあらゆる人々の経済的・社会的幸福を向上させるための政策を推進する、グローバルな政策フォーラムです。 https://t.co/DTBVbEJg02 経済協力開発機構(OECD) @OECDTokyo 🆕📈OECDの #インフレ率 は2022年9月に🔟.5️⃣%に上昇し、ほとんどの国でインフレ圧力は料とエネルギー以外にも広がっています。 *日🇯🇵は3% 詳細データはこちら ⤵️ fal.cn/3tnpp pic.twitter.com/dSlFYWKoRw 2022-11-07 07:45:03

    有識者「日本のインフレ率は世界的には最低水準」
    jamg
    jamg 2022/11/10
    トルコ、ハイパーインフレ入ってない?
  • 1