タグ

rfcに関するk-holyのブックマーク (16)

  • WebDAV Specifications

    This page contains all the DAV specifications, along with specs that are related to DAV. DAV Specifications HTTP Specifications XML Specifications RFC Repository RFC 4918: HTTP Extensions for Web Distributed Authoring and Versioning (WebDAV) (text) (PDF) (XML) RFC 4918, Standards Track, Proposed Standard. June, 2007. This document specifies the WebDAV Distributed Authoring Protocol, a set of heade

  • RFC 7807: Problem Details for HTTP APIs

    Internet Engineering Task Force (IETF) M. Nottingham Request for Comments: 7807 Akamai Category: Standards Track E. Wilde ISSN: 2070-1721 March 2016 Problem Details for HTTP APIs Abstract This document defines a "problem detail" as a way to carry machine- readable details of errors in a HTTP response to avoid the need to define new error response formats for HTTP APIs. Status of This Memo This is

    RFC 7807: Problem Details for HTTP APIs
    k-holy
    k-holy 2017/01/05
  • HTTP APIの詳細なエラー情報をレスポンスに持たせるための仕様

    今日では HTTP(s) で API が公開されることは当たり前の時代ですが、エラーをアプリケーションにどう伝えるかは、個々の API の設計に依存していました。特に、HTTP ステータスコードは有限であり、元々持っている意味があるので、自由に使うことはできません。API はそのドメインごとにもっと複雑で細かなエラー情報があるはずで、それらはレスポンスボディに載せてアプリケーションに伝えることになりますが、その書式に規定は今までありませんでした。 HTTP API にて、アプリケーションにエラー情報を伝達するための(レスポンスボディに載せられる)標準的な形式が、RFC7807 Problem Details for HTTP APIs で定められています。適用例としては、以下のようになります。 HTTP/1.1 403 Forbidden Content-Type: application

    k-holy
    k-holy 2017/01/05
    APIのエラーレスポンスRFCあったのね。しかし"application/problem+json"とは。
  • RFC 4287 The Atom Syndication Format 日本語訳 - futomi's CGI Cafe

    このメモの状態 文書はインターネットコミュニティーのためのインターネット標準化過程プロトコルを定めるもであり、改善のための議論と提案を求めるものです。標準化の状況とこのプロトコルの位置づけに関しては、"Internet Official Protocol Standards" (STD 1) の最新版を参照してください。このメモの配布は自由です。 著作権表示 Copyright (C) The Internet Society (2005). 要約 この文書は、XMLベースのウェブコンテンツとメタデータ配信フォーマットであるAtomの仕様を定めるものです。 目次 1. はじめに 1.1. 例 1.2. 名前空間とバージョン 1.3. 表記の決まり 2. Atom文書 3. 共通のAtomコンストラクト 3.1. Textコンストラクト 3.1.1. "type"属性 3.2. Perso

    k-holy
    k-holy 2015/09/28
    AtomのRFC日本語訳
  • PHP: rfc:named_params

    Named arguments allow passing arguments to a function based on the parameter name, rather than the parameter position. This makes the meaning of the argument self-documenting, makes the arguments order-independent, and allows skipping default values arbitrarily. To give a simple example: // Using positional arguments: array_fill(0, 100, 50); // Using named arguments: array_fill(start_index: 0, num

    k-holy
    k-holy 2013/09/09
  • PHP RFC for function / method return typing

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    PHP RFC for function / method return typing
    k-holy
    k-holy 2013/07/11
    interface使うようになって、これ欲しいと思うことがしばしば
  • – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • https://www.ietf.org/rfc/rfc4122.txt

  • https://raw.github.com/mikekelly/hal-rfc/master/draft-kelly-json-hal-00.txt

    Network Working Group M. Kelly Internet-Draft Stateless Intended status: Informational June 8, 2012 Expires: December 10, 2012 JSON Hypertext Application Language draft-kelly-json-hal-00 Abstract This document proposes a media type for representing resources with hyperlinks. Status of this Memo This Internet-Draft is submitted in full conformance with the provisions of BCP 78 and BCP 79. Internet-

    k-holy
    k-holy 2012/06/11
    JSON Hypertext Application Language
  • CSVファイルの一般的書式 (RFC4180 日本語訳) - アルプス登山の玄関口・笠井家

    2005年10月に公開された、RFC4180「Common Format and MIME Type for Comma-Separated Values (CSV) Files (CSVファイルの一般的書式、およびMIMEタイプ) 」の日語訳です。謝辞と文献の箇所は原文のままです。 データ交換において頻繁に使われるCSV形式ですが、ベンダの独自仕様が乱立しているのが実情です。 RFCは、遅まきながら出てきた、最初にして唯一の、「公式(?)」な仕様です。もっとも、区分 (Category) がInformationalのRFCなので、「標準」ではありませんが… 原文は、http://www.ietf.org/rfc/rfc4180.txt をご参照下さい。邦訳の誤りにお気づきの場合、ページ最下部のメールアドレスまでご連絡いただければ幸いです。 なお、可読性向上のため、ページのヘッダ・フ

    k-holy
    k-holy 2012/01/18
    CSVのRFCってあったんだ…改行・カンマ・ダブルクォートのあたり内容的にはExcelの実装準拠でいいのかな
  • – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    k-holy
    k-holy 2011/09/08
  • – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    k-holy
    k-holy 2011/07/22
  • – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

    k-holy
    k-holy 2011/07/22
  • http://atnd.org/events/16730

    http://atnd.org/events/16730
    k-holy
    k-holy 2011/06/09
    応援ブクマ
  • [Studying HTTP] Uniform Resource Identifiers

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネット(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2024年5月時点の調査。

  • RFC2821 と RFC2822 | 水無月ばけらのえび日記

    メールアドレスの仕様については RFC2821 と RFC2822 の両方に記述があるのですが、どの記述がどちらにあるのか良く混同します。 長さの定義は RFC2821 local-part The maximum total length of a user name or other local-part is 64 characters. domain The maximum total length of a domain name or number is 255 characters. 以上、RFC2821 4.5.3.1 Size limits and minimums より atext = ALPHA / DIGIT / ; Any character except controls, "!" / "#" / ; SP, and specials. "$" / "%" /

  • 1