タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

slackに関するk1takeのブックマーク (4)

  • slackのbotを作る 入門編 - shuto_log.aep

    slackのbot作成入門のメモ。 slackbotのカスタマイズによる発言と、botを使った外部からの発言をやってみました。 slackとはエンジニア御用達のコミュニケーションサービス。以下略。 slack.com slackbotを使う slackbotは特別なことをしなくても最初からグループにいる。slackbotに何かしゃべらせるには、 https://slack.com/customize/slackbot から自分のチームにログインして、こんな感じで入力して「Save response」すると 「てすと」と打つとslackbotが「てすとだよーーー!」と返してくれる。 slackはウェブページのリンクをつぶやくと自動で中身を表示してくれるため、特定のワードに反応して何かのリンクを発言させ、その中身を表示してくれるようにするとかの使い道がある。 でも実際はTwitterとかFac

    slackのbotを作る 入門編 - shuto_log.aep
    k1take
    k1take 2016/03/31
  • 大流行中・Slack(スラック)の使い方を隅々まで徹底解説!(保存版・1/全10回)【設定について】 | SELECK

    2013年8月のローンチ後、現在(2016年発表)すでにDAU400万を突破したチームコミュニケーションアプリ「Slack(スラック)」。全10回のシリーズで、Slackの使い方・機能を隅々まで日語で解説します!(※2017年3月31日追記済み) ▼NEW!Slackで簡単に使える、「botサービス」を紹介します。 【設定3分&無料】意外に知らない、Slackのbotサービス5選を紹介! ※「そもそもSlackとは?」という方は、こちらの記事をどうぞ。 ビジネス向けチャット「Slack(スラック)」とは?特徴と始め方を日語で解説! またこのリンクからtour(動画)を見ると、英語ですがなんとなくつかめます。 そのシンプルで使いやすいUIや充実した機能、エンジニアでもそうでなくても楽しめる高いカスタマイズ性から、日でも導入する企業がどんどん増加しています。これまでSELECKでも、下記

    大流行中・Slack(スラック)の使い方を隅々まで徹底解説!(保存版・1/全10回)【設定について】 | SELECK
    k1take
    k1take 2016/03/31
  • Slackの新機能「グループ」を使ってみた | ロードバランスすだちくん

    シンジです。ちょいちょい新機能が追加されるSlackですが、グループ機能も以前から新機能として追加されていました。特に用途も無かったので放置していたのですが、せっかくなので使ってみたらなんか変わるかなと思って設定をしてみましたのでその方法です。 グループ機能とは何か Slackには通知を促す機能として「メンション」という機能があります。例えば、シンジ個人にメッセージをプッシュしたいときは @shinji このメッセージマジ読んでお願い と、アットマークを前に付けて、後ろにユーザーIDを紐付けることで、メッセージを押しつけられます。このほかにも、 @channnel チャンネルの参加者全員にメッセージをプッシュする @here チャンネルの参加者でオンラインに人にメッセージをプッシュする など、メンションにはいろんな使い方があります。もちろん、1つのメッセージで複数のメンションを指定すること

    Slackの新機能「グループ」を使ってみた | ロードバランスすだちくん
    k1take
    k1take 2016/03/31
  • Slackで消えた日報 | ロードバランスすだちくん

    シンジです。日報とは一体なんなのか。いや、日報を活用している組織には申し訳ないのですが、日報という単語にポジティブな感じを受ける人は少ない気がしています。そしてシンジチームには日報を送るという習慣はありません。なぜなら日報を書く時間が不毛だと思っているからです。ところがSlackを使うと、分報という形になって蘇ります。 分報(ふんほう)とは Slackで簡単に「日報」ならぬ「分報」をチームで実現する3ステップ 〜 Problemが10分で解決するチャットを作ろう http://c16e.com/1511101558/ このブログを書いた野澤さん曰く、 日報は情報共有のタイムサイクルが24時間→遅すぎる 日報を送る前に課題解決していたら、課題として記載されない→課題解決をチームで行っていたら迅速に解決出来る可能性 などなど、要するに日報など死んでしまえということです(ぇw ブログに共感したの

    Slackで消えた日報 | ロードバランスすだちくん
    k1take
    k1take 2016/03/31
  • 1