For Creators YouTubers, bloggers, podcasters, musicians & artists
2014-01-05 ActiveAndroidで複雑なSQLを扱う ActiveAndroidはテーブルを単体で扱う場合は便利なのだけどJoinとかすると結構しんどくなると聞いてたので試したら本当にしんどかったのでメモ。 そもそもJoin系のノウハウは公式Wikiにもないのでテストコードを読みながら自分で調べるしかない。 Home · pardom/ActiveAndroid Wiki · GitHub Join この辺りのコードを見る。 ActiveAndroid/src/com/activeandroid/query/From.java at 91bca4983a7da882b6585f124288f1aac7b299ef · pardom/ActiveAndroid · GitHub ジャバは静的型付けなのでJoinしてしまうとModelを戻り値にできなくなる。 ActiveAnd
java-for-android-app.markdown Android アプリ開発のための Java 入門 MEMO declaration は 「宣言」 と訳しているが、「定義」 の方が適しているような気がしなくもない。 「インスタンス」 と 「オブジェクト」 という言葉を使うことがあるが、本文書中ではどちらも同じ意味で使用している。 「String オブジェクト」 という表現は、「String クラスのインスタンス」 を意味している。 (Java に限らず一般的な表現だと思う。) はじめに この文書は Android アプリ開発をしようと思うプログラマのための Java の入門文書である。 まともに Android アプリを書くために最低限必要だと思われる知識をひととおり記述している。 また、C の流れをくむ文法であるため、C やその類似言語を知っている場合には既知であろうと考えら
biz-Stream を使用しているJavaアプリケーションと, 他言語で実装されているアプリケーションとの間で データの受渡しをする場合,JSONを用いると効率的です. 今回は,JSONデータを取り扱うJavaライブラリGoogle GSONを紹介したいと思います. JSONデータを取り扱うJavaライブラリとしては,Jackson Java JSON-processorが有名ですが, 今回紹介するGSONは,Jacksonに比べ,シンプルな処理で, JavaオブジェクトとJSONの変換を行うことができるのが特徴です. 《 Javaオブジェクト ==> JSON 変換 》 import java.io.*; import com.google.gson.*; import com.google.gson.annotations.*; import com.google.gson.stre
先日のエントリーではたくさんのブクマありがとうございます。Amazonでの予約も好調とのことで、うれしい限りです。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (69件) を見るというわけで、書影も出てきました! 思えば、JUnitのセカイというエントリーで、たくさんの「わっふる」をいただき、出版の決意を固めたわけですが、気がつくと書き始めて1年経ってました。ようやく、情報を公開できる段階まで来たわけです。 今回のエントリーでは、JUnit実践入門の発売に先立ち、本書の構成と各章の概要をお伝えします。予約を迷っている方は、本エントリーを読んだ上でご検討いただければ幸いです。
TechBoosterではこれまで「Android開発初心者がよくやる失敗」【コーディング編】(1)と「Android開発初心者がよくやる失敗」【コーディング編】 (2)で、コーディング時に開発初心者がよくやる失敗について解説してきました。 今回も引き続き、Android開発初心者がコーディング時によくやる失敗を解説します。 「Android開発初心者がよくやる失敗」【コーディング編】(1)と(2)では、次の合計6点について解説しました。 R.javaが消えた ActivityをManifestに登録していなくてアプリがクラッシュする ファイル名に全角文字が含まれていてエラーになる ファイル名に「-(ハイフン)」や「.(ドット)」等、記号が含まれていてエラーになる サイトからコードをコピーしたら全角スペースが入っていてエラーになる 「.(ドット)」と「,(カンマ)」、「:(コロン)」と「;
Androidアプリのテストに関する課題 Android端末の普及は世界規模で増加の一途をたどっています。2011年秋冬モデルが発表され、発売予定のものを含むと日本で発売中のAndroidの携帯端末は100機種に迫ろうとしています。読者の皆さんの周囲を見渡しても、電車や街角でAndroidを採用したスマートフォンなど携帯端末を使用する人をよく見かけるのではないでしょうか。 そして、スマートフォンに留まらずタブレットやミュージックプレイヤー、電子ブックリーダー、POSレジ、テレビなど、さまざまなデバイスがAndroidを搭載し始めています。Androidの採用が増えるにつれ、Androidアプリの種類が増えるので、アプリの開発案件も増えることになります。実際、本稿を読んでいる開発者の方の中にも、すでにAndroidアプリの開発に取り組んでいる方も多いのではないでしょうか。 筆者も普段の業務の
マーケットへのリンク Android端末向けのSchemeインタプリタです。 京都大学大学院情報学研究科の湯淺 太一教授(http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuasa/index_J.html)が作られた、Javaアプリケーション組み込み用のLispドライバであるJAKLD(http://www.yuasa.kuis.kyoto-u.ac.jp/~yuasa/jakld/index-j.html)をAndroid向けアプリに組み込みました。 JAKLDはMPLに基づいていますが、AndroSchemeに組み込むにあたり、JAKLDの各ソースのパッケージ化と一部の改変を行いました。よって以下に修正コードへのリンクを掲載します。 下記の修正コードもMPLライセンスの下、自由に利用することが可能です。 修正コード
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く