開発環境 Mac OS X El Capitan(10.11.1) Xcode 7.1.1 Swift 2.1 Xcode projectの作成 まずはプロジェクトを作成!とりあえず起動! 今回はiOS ApplicationのSingle View Applicationを作る!楽だから!Next! この辺は適当に!Next! 好きなディレクトリを選んでCreate!これでプロジェクトの作成は完了! 画面作成 Createを押した後こんな画面になるけどスルーして左上のファイル一覧からMain.storyboardを選択! こんなのが出る!真ん中の白いスペースをドラッグするとグリグリ動く! ってことでとりあえず何か貼り付ける!今回は目覚まし時計っぽいものを作るってことでまず必要なのは時間を設定するやつ!一番右下にある検索窓にDateと打ち込むとDate Pickerというのが出てくるからそ
2018/04/10 追記 一部コードが古くなっています。 Xcode 9.3, Swift 4.1 の環境では以下のコードで動作します。 import PlaygroundSupport let vc = UIViewController() vc.view.frame = CGRect(x: 0, y: 0, width: 320, height: 480) vc.view.backgroundColor = .lightGray PlaygroundPage.current.needsIndefiniteExecution = true PlaygroundPage.current.liveView = vc.view Xcode の Playground を久しぶりに使ってみて、UIの実装とかこれでやると便利だな、と思ったのでやり方をまとめてみます。 やりたい完成系はこんな感じ:
Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode
iOS、Android、Unityなどのアプリ開発について、初心者向けの内容を『RainbowApps』講師陣が分かりやすく解説していきます。 第5回に引き続き、「AutoLayoutの使い方」です。 第5回ではAutoLayoutの基本的な使い方を学びましたので、今回はより実践的なレイアウトを組んでいくことで、AutoLayoutへの理解を深めていきましょう。 【1】画面サイズに応じた大きさでViewを表示する 【2】等間隔にViewを表示する 【3】宿題 最終的に下記のような画面を作っていきます。 【1】画面サイズに応じた大きさでViewを表示する ImageViewを用いて写真やコンテンツの画像を「どーんと表示したい」ことはよくあると思います。しかし、画像のアスペクト比(縦横比)が変わってしまっては台無しですね。 そこで、アスペクト比を維持したまま画面サイズに応じて大きさが変わるよう
This content has moved; redirecting to the new location.
This content has moved; redirecting to the new location.
WWDCにて、C++/Boostで知られ、現在はAppleでSwift Standard Libraryグループのリーダを務めるDave Abrahams氏が、Swiftをプロトコル指向言語として紹介し、プロトコルがコード改善にどう使えるのか説明した。 プロトコル指向プログラミングというのは、OOP(オブジェクト指向プログラミング)のパラダイムの一つで(注:Abrahams氏はそうは言っていないとのこと)、クラスよりもプロトコル(インターフェイスに相当)と構造体の利用を好んでいる。 クラスは素晴らしい? OOPで知られているように、クラスは以下を提供するのに使われる。 カプセル化 アクセス制御 抽象化 名前空間 表現力 拡張性 実のところ、これらはすべて型の特性であり、クラスは型を実装する一つの方法にすぎないとAbrahams氏は言う。だが、クラスはプログラマに多大な犠牲を強い、次のような
EasyRamble は、技術ネタや子育て、英語学習、アウトドアなどについて綴るブログです。Ruby on Rails や Swift などで、Webサービス/アプリを作っています。 Swift と Xcode を使っての iOS 開発で、ToDo アプリを作ってみる開発のチュートリアルです。ちょっと長いですが、スクリーンショット付きで Xcode の操作方法を解説して、必要となる Swift のソースコードも全て掲載しています。以下画像のような、オーソドックスな ToDo アプリを作っていきます。 Todo アプリを操作するデモ動画を YouTube に上げました。以下から確認できます。 Swift/iOS Todo App demo | YouTube 私は Swift と Xcode に取り組み始めて1ヶ月程度の iOS 開発の入門者です(記事公開時の2015年6月当時)。iOS 開
I want to initiate an instance of UITableView from CGRectMake function, but when I tried to initiate it using constants instead of directly assigning a new Int, such as: UITableView(frame: CGRectMake(20, HEIGHT_OF_STATUS_AND_NAVIGATION_BAR + 120, tableWidth, tableHeight) , then I got an error: Int is not convertible to CGFloat. So I changed it to the following code: UITableView(frame: CGRectMake(2
Using Swift, I'm trying to create an array of UIImage objects for a simple animation. Contextual help for animationImages reads, "The array must contain UI Image objects." I've tried to create said array as follows, but can't seem to get the syntax correct: var logoImages: UIImage[] logoImages[0] = UIImage(name: "logo.png") This throws: ! Variable logoImages used before being initialized Then I tr
このドキュメントはSwift1.0以前のベータ版時に書かれたものです。現状のSwift仕様とは大きく乖離している可能性があります はじめに 久しぶりに訪れた梅雨晴れの朝に油断をして、傘を持たずに外に出てしまった人は多かったのではないでしょうか。梅雨明けはまだまだずっと先で、夏が待ち遠しい。というかずっと春であって欲しいyimajoです(ちなみに上の写真は私ではありません)。 今週もWantedly社で開催された第2回Swift 勉強会 - LT会に参加し、「WebAPIを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方の解説」というタイトルでLTしてきたのでその内容を公開しておきます。 発表資料は「WebAPIを利用する際のOptional Bindingやクロージャを駆使したSwiftらしいコードの書き方」はSlideShareにア
Build apps using a powerful open language.
Interested in learning Apple's new SWIFT Programming language? In this video we go from a blank project all the way through creating a basic to do list using the new SWIFT programming language! Are you interested in being a game developer? Are you tired with the difficulty involved in learning and the lack of quality video tutorials? Fear not dear friends I am rm2kdev and it's my mission to bring
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く